• ベストアンサー

登録商標使用の口約束

x_box64の回答

  • x_box64
  • ベストアンサー率54% (65/120)
回答No.4

災難でしたね。 納期の遅れの程度とか hpの出来とか 契約内容とか 詳しい事情がわかりませんから いちがいに相手方が悪いともいいきれませんが 支払拒否(対価0)はひどいと思いますので 助言らしきものを書いてみます。 私は専門家(弁護士弁理士)ではありませんが、 仕事で商標を担当しています(メーカーの特許部) ので、大きな嘘はないと思います。 (1) 納期の遅れについて  契約の内容にもよるのでしょうが  納期の定めがあれば  多少の割引はしかたがないと思います。 (2) 商標の使用について  商標の使用には「広告」も含まれる(商標法2条)ので、  大学側が公表(アップロード)していれば  一応、商標の使用の問題もありえます。    それ以外ではちょっと想定できません。 (3) 著作権について  相手方はそのhpをアップロードしていますか?  著作権の帰属は現在どちらにありますか?  (支払いによって移るのが一般的)  もしこちらに著作権があり  相手方がhpをアップしているなら  差止を含む強力な手段があり、  交渉の材料になるはずです。  相手方が些細な変更をして  アップしている場合には  同一性保持権侵害でいけると思います。 (4)訴訟について  個人的には少額訴訟(簡裁でやる一日で判決のでるもの)  はお勧めできません。  (争える点が多すぎるため)  金額が金額だけに弁護士を雇うと赤字になると思います。  (雇わずにやる場合は最高裁のhpが参考になります)  交渉でどうにかなればそれにこしたことはないと思います。 (5)アドバイス  とにかく証拠をきっちりそろえることです。  相手方も勝てないと思えば払ってくれるでしょう。  ない袖はふれないので、相手方に支払能力がなければ  その場合は取りっぱぐれます。  

pitchi3000
質問者

お礼

あああ。しかし、本当に、なんとお礼を申したらよいのか・・・ GWが開けたら7日、8日と連続で県や市が行っている 弁護士や弁理士の無料相談会へ出向く予約をとってあります。 そこでもこのようなご親切な対応がしていただけるのかどうか わかりませんが、もう、言葉にならないくらいの大感謝です・・・・ (1)の減額はワタクシもプロとしてやっていく以上、守るのが 絶対と思えますので、減額はすでにさせていただきました・・・ (2)はやはり学校側のサーバーに今もデータは残っており、 学校側の宣伝などには使われてはおりませんが、生徒作品 として記録が残っております。即効対応したいと思います! (3)はそうですよね。支払いによって著作権はやはり 向こうに移っていると認識されていると思います。 (4)私も、先方社長も激情型のラテン系気質なので、今はもう お互い顔を合わせた交渉などが難しいのが現状です。。。 お恥ずかしい。 (5)はい!!!了解ですっっ!!証拠きっちりそろえて、 相手に支払能力がなくて取りっぱぐれてもこんな素敵な皆様にお会いできたことを 感謝して、今後の勉強のためにも突き進みますっっ!!! ありがとうございましたっ!

pitchi3000
質問者

補足

うわっ!すみません・・・今更補足しちゃいますが、 >納期の遅れの程度とか 後れは3月1日に公開予定だったのですが、私の学業の 〆の次期と重なり、先方が譲歩してくださって、「もう お客さんの方には4月1日の公開って宣伝したから、 安心してください」と、おっしゃってくださりまして、 4月の1日公開となりました。 >hpの出来とか これは、実際のものを見ていただきたいのですが、学校 での評価は悪くなく、また、先方もデザインなど気に入って いただけたようで、別段出来に関するクレームはありません・・・ >契約内容とか これなんですが、HPを納品した後には先方が更新作業を なさるということで、一つは一回90分の講義を月に4回 程度します、もう一つはコンサルティングやデータ、自宅作業の時給については 月末にその月分の請求書を発行し、発行の翌授業日の支払いとする、という ものです。 ただ、このとおりに月末に請求書を発行できていたかというと できておらず、2ヶ月まとめてという形だったのが現実です。 >詳しい事情がわかりませんから >いちがいに相手方が悪いともいいきれませんが 本当に、これはまったくもってx_box64さんのおっしゃる通りで、 私の方にも落ち度があったからこそ、このような問題が発生し ており、対価も一回目の支払いはクリアしておりますので 0ではないのです。 ただ先方は結局、再三こちらから説明したにも関わらず、 HPの売上がようするに費用対効果として手元に現れて こない現状で追加料金を支払わされることが嫌になった らしく、「騙された」気分になってらっしゃるみたいです・・・。 HPは生ものであり、大げさではなく必ず毎日の更新とお客様に 対する率先したアプローチをこちらから努力して運営していく サービス業の塊のようなものだ、と、依頼を受けた日から 毎授業のたびにご説明してきたのですが、そういった努力を 怠りながら、4月1日公開のHPで売上がでない、とお怒りのようです。

関連するQ&A

  • 商標登録の読み仮名について

    はじめまして。 標準文字で、とある言葉の商標登録願を出したところ、 「法人Aの著名な略称である「○○」の文字を含み、またその者の承諾を得ていないため拒絶する」 という内容の拒絶理由通知書が届きました。 改めて私の提出した書類の写しを確認したところ、 提出した書類には、商標登録を受けようとする商標の読み仮名を書いていない事に気づきました。 そこで、この段階で 1.(例えば「南」という文字を含む言葉だったとして)「ナン」と読む場合は確かにAの略称と同じになってしまうが、 これは「ミナミ」と読むので商標法第4条第1項第8号に該当しない と主張することは可能でしょうか。 2.可能な場合、提出するのは「手続補正書」と「意見書」のどちらでしょうか。 3.不可能な場合、Aの承諾を得るか、あるいは文字を変えるなどしてもう一度登録願をしなおすしかないのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • すでに商標登録されていた『言葉』の使用について。

    はじめまして。最近、広告の勉強を始めたものです。商標登録のことで分からないことがあります。調べてみたのですが、よけいに分からなくなってしまいました。どなたか、お力をおかし下さい。 例えば、商標登録されている言葉『アイスバー』(『食品メーカーA』)があるとします。すると『アイスバー』という表現は、登録主の許可なしには、商品名には使用できませんよね? そのとき、『食品メーカーB』に、様々なアイスキャンデーの商品があるとして、それらをまとめて、『アイスバー』というくくりにして売り出すのはダメなんでしょうか? また、自社のホームページ上で商品カテゴリーを『アイスバー』として使用したりすることは、商標上の問題が出てくるのでしょうか? 分からなくて、困っています。 宜しくお願いします。

  • 米国商標における登録商標の使用か否か?

    米国の登録商標で、例えば「エービーシー/ABC」という二段書きで登録されている場合、 「ABC」だけを使用した場合、登録商標の使用と認められますか? また使用宣誓する際に、これで認められますか? 宜しくお願い致します。

  • 商標の使用について

    商標の使用について知りたいのですが、 「ラーメン〇△」という店名がA社が商標登録しております。 その店でB社の商品券が使える為、商品券の裏面に「ラーメン〇△」を記載したいと 考えています。先方も同意している事です。 その際のA社に対しB社はどのような契約書が必要でしょうか? また、手続きや例文があれば助かります。

  • 商標登録に関して教えてください

    新商品につける名前を考えてます。 特許電子図書館で既に登録がないか調べたのですが、既に商標登録がされていました。 その際に疑問に思ったのですが、多数の企業が同じ名前を登録しているケースが多々ありました。 商品の使用目的が全く違えば、同じ名前でも問題ないなど条件があるのでしょうか? ご存知の方がいらっしゃればご教示ください。

  • 「△△は△△の登録商標です」は必ず必要ですか?

    よく、ホームページやカタログに、「Windowsはマイクロソフト社の商標です」等の注記がありますが、これは商標上の義務でしょうか? 私は、ある企業のマーケティング担当です。 今度、わが社が販売する商品Aのホームページに、商品Aの広告として、商品Aの楽しみかたを紹介する内容を記載します。そのなかで、他社の商品X(たとえば、ソニーのWALKMAN、コーラ=コカ・コーラ、プリクラ→写真シール作成機)を商品Aと一緒に使用して楽しんでいる様子を説明する文章として、商品Aと商品Xの写真とともに、本文中に商品名(WALKMAN、コーラ=コカ・コーラ、プリクラなど様様な商品名)を記載します。 このような場合でも、文末や注記で、 「△△は△△の登録商標です。」って必要ですか? それとも、このような使用態様では,商標権の侵害にはならないでしょうか。 そもそも、文章を書くたびに、いちいちすべての商品名を商標調査するのは大変な作業です。また、登録商標の説明的使用については、その商標を持っている会社毎にガイドラインがあることが普通ですが、またそれをすべて確認するのも大変です。マイクロソフトなんかは、HPで商標の取り扱いに関してガイドラインを出していますね。 新聞や書籍では、このような登録商標表記を見たことがないのですが、商標法上許可されているのでしょうか。おそらく、紙面上の都合で注記しきれないと思いますが。デジカメ、という言葉も三洋電機が権利を持っているようですが。 また、一般名称と思っていても実は登録商標だったり することはよくあると思いますが、一般名称を自分で考えるのは大変なため、登録商標を入力すると、一般名称がわかる検索サイトはないでしょうか。

  • 商標登録をしていない商品名

    お世話になります 商品を制作することになり、 会議で商品名も決定し、商標登録もされていないことを確認しました パッケージデザインまで進めて印刷も開始しましたが なんと、同名の商品が既に存在することが分かりました。 私達が売りだそうとしているものと同じ種類(サプリ)です。 これって商標登録をしていない先発の商品も問題だと思いますが 私達は商標登録をして同名で後発販売を開始して良いものなのでしょうか? 詳しい方お教え下さいませ

  • 商標の使用願いと使用料金について

    他者の持っている商標(平面デザイン)を使わせてもらって、グッズを作り販売したい場合、一般的にはどのような手順を踏むのでしょうか。そのデザインは商標登録されているかどうか分かりません。 1.まず商標登録されているかどうかを調べて、されていてもいなくても有償での利用許可を得るということでしょうか。 2.その際は「このデザインを当社の商品に利用できますか? その際の商標使用料は幾らですか」という訊き方でよいのでしょうか。 3.そのデザインを印刷する商品が、例えばTシャツ、小物入れ、バッグなどなどに分かれていたら、商標使用料は通常それぞれの商品ごとに支払うものなのでしょうか。それとも当社の作るものすべてに包括的に行うものでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 商標権の使用について

    小さな町工場で事務をしている者です。会社のマーク(文字)を自社生産している「機械器具」につける目的で商標登録しています。 先日のことですが、とある広告代理店から「当社で販売するキーホルダーに御社の商標を使いたい」と電話があり、使用にあたって「覚書を交わしたい」のことでした。 昨日、その『覚書(案)』がメールで送られてきました。知り合いの会計士に見せたら「無償とはずうずうしい!使用料を請求しなさい」というし、商標登録でお世話になっている弁理士も「請求する権利はあります。額は自由です」というのです。弁理士がいうのですから正しいのでしょうが、素人の私は 商標法第25条本文:  商標権者は、指定商品又は指定役務について登録商標の使用をする権利を専有する。 が気になります。「指定商品」は機械器具ではありません。しかし、そのキーホルダーは個数限定(500個位らしい)とはいえ3000円で売ろうとしているので相手に利益が生じます。 こういうケースでも使用料請求はできるのでしょうか?相手のニュアンスでは払う意思はなさそうです。 何かのサイトで「権利も無いのに『使用料を払え!』と主張すると脅迫罪に問われかねない・・」と見たのでビビっています・・ お詳しいかた、どうぞよろしくお願いします!

  • 商標登録について教えてください

    恐れ入りますが、法律専門の方のみにお伺いさせていただきます。 小さなケーキ屋を営んでいます。 この度、地元の特産品を使用した商品を開発したのですが、その特産品を使用した洋菓子は、地元大手の洋菓子店が商標登録しています。 商品名を考えた際に、@@@(特産品)ケーキというネーミングは使えないのは分かりますが、@@@を使ったケーキという使い方は、法律上に問題ないのでしょうか? よろしくお願いします。