• ベストアンサー

雪道にまく塩について

雪国では道路に塩をまくそうですが、これは雪を融かす為なのでしょうか。 それとも、融けて水になったものを凍らせない為なのでしょうか。 また、食塩でも効果があるのでしょうか。 ご回答、宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#211914
noname#211914
回答No.5

以下のサイトが参考になりますでしょか? 1.http://member.nifty.ne.jp/tonbaraiji/touketu.html (凍結防止てなんだろう) 塩カルと使い分けているようですね? 2.http://member.nifty.ne.jp/tonbaraiji/touketubousi.html (凍結防止剤が道路の凍結を防止する仕組み) 図解されていて分かり易く、錆びの件も記載があります。 3.http://www.eic.or.jp/wepnews/200009/wn9_4-7.html (凍結防止用の道路散布塩を有害指定か) カナダでは問題になっているようですね? ご参考まで。

anagosagari
質問者

お礼

気温によって塩化ナトリウムと塩化カルシウムを使い分けているんですね。 大変勉強になりました。 また、錆どめ効果の実験や塩害についても興味深く見させていただきました。 どうもありがとうございます。 ところで1と2のサイトって島根県のものですけど、あそこってそんなに雪が降るんですか?

その他の回答 (5)

回答No.6

//じだいどりーむ//です。  塩とは、塩カルのことですね。 塩化カルシウムと、雪の水分が化学反応し、「熱をもつ」ということから、 科学的に雪を溶かすのです。。。。と記憶していますが、違っていたらごめんなさい。  だから、普通の「塩」いわゆる「食卓塩」ではダメですね。  塩カルは、車のサビにつながることはご存じのこと思います。 塩カルがまかれた道路を走った後は、車を洗うことをお忘れなく。  

anagosagari
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 車のサビについては一度身をもって体験しております。 数年前、スキーに行った後、疲れて洗車を怠っていたら、マフラーが錆びてしまいました。 皆さんも気をつけましょう。

  • hiro1001
  • ベストアンサー率21% (74/339)
回答No.4

道路においては主に凍結防止の目的をもって塩化カルシウムのフレークを撒くのが当地方(和歌山県田辺市)では一般的です。 もちろん融雪材として用いることも有るかもしれませんが、効果はあまり期待できないのではないかと思われます。 先日北海道の道(札幌)を走りましたが、道路は雪がそのまま踏み固められていました。 初めての凍結道路でしたが、未舗装林道を走るよりも簡単な運転技術で走れました。 雪が常時降る地方では、塩化カルシウムのチップなどは散かないかもしれません。 もし散くとしたらそれは一度解けたものを凍らせないためだと考えられます。 食塩でも同じ効果は得られるでしょうが、道路の利用者からは大きなお叱りを受ける結果が待ち受けているでしょう。 そのようなことをする道路管理者は居ないと思います。 理由は、イオン化しやすいか否かということだと思います。 食塩はイオン化しやすいですから、鉄を早急にさびさせる結果を生みます。 塩化カルシウムはイオン化しにくいですから、車をさびさせることは少ないでしょう。 以上が答えです。

anagosagari
質問者

お礼

雪国の方の回答、大変参考になります。 ありがとうございました。

  • stomachman
  • ベストアンサー率57% (1014/1775)
回答No.3

氷に塩を掛けると、凝固点(=氷点、つまり凍結する温度)が下がります。だから0度近くのあんまり冷たくない氷の場合には、温度が凝固点よりも高くなってしまう。それで融けます。ところが、融けるときに熱を吸収するので、まわりの温度が下がってしまいます。従って、すぐ近くに塩が掛かっていないで自発的に融けた水があったりすると、こっちが凍ってしまう。 塩を含んだ水は、薄まらない限り(そしてそれ以上冷えない限り)凍結しません。もちろん、うんと冷たい氷だと、塩をかけても融けません。 食塩でももちろんできます。家庭に冷凍庫のない時代にアイスクリームを作るときには、クリームを冷やすのに専ら食塩と氷を使ってましたよ。これを「寒剤」と言います。

anagosagari
質問者

お礼

「氷に塩をかけると凝固点が下がる」というのは小学校か中学校の理科の実験でやった記憶があります(それが主目的の実験ではなかったと思いますが・・・)。それの応用なんですね。 ご回答ありがとうございます。

  • janb
  • ベストアンサー率27% (34/125)
回答No.2

あまり関係ないですが坂や橋の前後に置いてあることが多いです。 たまに石灰がおいてあるところもあります。

anagosagari
質問者

補足

石炭にも凍結防止の効果があるのですか? それとも単なる滑り止め?

回答No.1

 融雪剤として使われる塩化カルシウムは、融雪目的の場合と、凍結防止の効果を期待する目的の場合の何れにも使われてるはずですが・・・。  食塩でも効果はあるのでしょうが、費用対効果なり塩害の関係から使われてないのではないでしょうか(塩カルでも塩害はありますが)。  本州の道路は雪を融かそうという考え方なのか、融雪剤の散布量は多いですね。黒い車が真っ白になってしまうほどです。びっくりしました!

anagosagari
質問者

お礼

素速い回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 塩抜きの塩の濃度

    よく塩抜きする時に○%の食塩水とか書かれているのですが 結局、どれだけの水にどれだけの塩を入れれば良いのかわかりません。 大抵はボールに水を入れて塩なので、ボールのサイズによって変わると思うのです。 そこで  水が○ml(または○cc)に対して、塩○g(あるいは小さじ○杯) とか  塩 小さじ1 に対して、水は○ml とかという、基準を教えてもらえればと思います。 これを知っていれば、容器がかわっても水の分量から塩の分量を調整出来ると思いますので。 とりあえず、いま知りたいのは、3%の食塩水と1.5%の食塩水の場合です。 よろしくおがいします。

  • 除草のための酢、凍結防止剤、塩の害を教えて下さい

    小学校の周りはブロック塀で巡らされていて、そのブロックと道路縁石の間に5cm位の隙間があります。そこに土が奥深く溜まっていて、雑草が生えてき、刈ってもまた生えてきます。 また、縁石とアスファルトの隙間にも土が溜まっていて、地を這うような根をはる雑草も生えています。 これらを、除草したく思います。 小学校の周りは住宅街なので、人畜に少しでも害があれば、絶対使用してはいけないと思っています。ちなみに小学校のブロックと住宅は約4から10メートルのアスファルト道路を挟んでいます。 そこで、ネットを参考に調べてみると、酢や凍結防止剤や塩が効果的と書かれているものが多くありました。 その隙間に、酢か凍結防止剤か食塩水を入れても大丈夫かなと考えるのですが、塩は鉄を錆びさせるので、ブロックの鉄筋を錆びさせブロックが倒壊する不安があります。 しかし、塩分を含む凍結防止剤は雪国では盛んに撒かれており、当然、雪が建物まで浸透して建物を悪くするのであれば、公の機関が撒くはずはないとも考えますし、食塩も、害のあるものなら、海水浴や海沿いのホテルもできないはず、酢は匂いがきつく住人から苦情があるのではとも思います。 そんなことで、除草のための酢、凍結防止剤、塩の害を教えて下さい。

  • 氷に塩を入れるとなぜ温度が下がるのですか?

    氷に塩を入れると温度が下がりますが、道路の雪を溶かすための融雪剤も成分は塩ですよね?そこでなんですが、塩は温度を下げるのになぜ雪を溶かすのでしょうか?

  • 雪を融かす塩と雪を凍らせる塩の不思議。

     雪国にスキーに行ったときに聞いた話。 国道の凍結防止に融雪剤としているのは塩。(これは、別の質問項目で解決済みですが。)   ところが、雪を融かすはずの塩が、スキー競技ではアイスバーン状態にするためにも塩?をまくらしいのです。一体このときにはどういう作用が働くのでしょうか。また、何を使いどのようにしてアイスバーン状態を作っているのでしょうか? これは「寒剤」と同じ理屈なのでしょうか?

  • 塩は何故「塩辛い」のか

    お願いします。 「塩辛い」とはどういうことか、というのを考えていたら行き詰まってしまいました。 海水が塩辛いのはたくさんの塩分が溶けているからですよね。ですが、海水に限らず、食塩水も料理の味付けも、塩が水に溶けるということは、「NaCl」としてではなく、溶液中に「Na+」と「Cl‐」がバラバラにあるということだと思います。塩の結晶を舐めても、口の中では唾液に溶解して直ちに電離してしまうはずです。 では、舌の味蕾が味覚受容体として受け取る物質は「食塩NaCl」ではなく、「イオン化したNa+もしくはCl‐」ということになります。これは、いったいどのように解釈したら良いのでしょうか。 1案:「NaCl」がしょっぱいに決まっている。 2案:しょっぱいのは「Na+」だ。 3案:いや、「Cl‐」がしょっぱいのだ。 4案:もしかしたら、味覚受容体が「Na+」と「Cl‐」と結合した刺激ふたつがセットで塩辛いと感じるのでは……。 5案:そんなことはない。塩がしょっぱいのは水にと溶けるからなのだから、飽くまでしょっぱいのは「Na+H2O+Cl」の結合体である。 6案:お前は何も分かっていない、全て間違いだ。 食塩が「塩辛い」というのはどういうことなのか、正しくご存知の方、宜しくお願い致します。

  • 塩サウナの塩って?

    この前、塩サウナに入りました。 塩を体につけて、少しもんでたら、お肌がとっても つるつるになったのですが、これはなぜでしょうか? あと、このときに使っている塩は、食塩とは違うのでしょうか?? 宜しくお願いします。

  • 水80グラムに塩20グラム入れたときのことなんですが・・

    こんばんは☆ 前からわからなかったことなのですが、よかったら教えてください。 水80グラムに塩を20グラム入れたら、理科では100グラムになってこれは20パーセントの食塩水ってことだったと思います。 でも水と塩って別のものなのに同じグラムで合わせて何グラムなんていえるのかな・・とか、 もっと不思議なのは塩は溶けたらなくなっちゃいますよね。なのに減らないのかと思って、わたしだったら食塩水は80グラムにはならなくても85グラムとかそれくらいになるかな~って感じがするんですけど、100グラムってことでなんとなくなんでかわからなくて気になっています。 それで、もし塩が溶けても20グラムあるってことは質量保存の法則っていうふうに書いてあったと思ったのですが、 重さと質量は同じ意味だとしたら、質量と量の違いは何かとか、体積はどうなのかとか、かさってなにかとか、あとはccとかdlは量ですよね?そういう違いがよくわかりません。 量とかなら減るって事になるんでしょうか。 そうするともし水は80グラムで何ccかわからないんですけど仮に80ccとすると、塩は20グラムで何ccかも知りたくて、 それでもしそれで食塩水をつくったらこんど、混ぜる前よりも減っているんでしょうか。 よかったらおしえてください。 よろしくお願いします。

  • なぜパスタをゆでるときに塩が必要なのか?

    なぜパスタをゆでるときに塩が必要なのか? パスタ買ってきて、説明書読んだら、 お湯を沸かして、沸騰したら 塩を入れて、パスタを入れる。 そして7分煮る。 って書いてあるんだけど、 なんで塩が必要なのか? あと、塩蔵わかめを水で戻すときに 自動的にできる食塩水をぶちこんでもOK?

  • 雪道・じゃぶじゃぶ

    雪国在住の方。 雪が積もって、融けかけて、 じゃぶじゃやぶ としている道。 わだちもろくに出来ていなくて、 『ハンドル持ってかれる~~~~』 という経験のある方。 教えてください。 4DWって、有効???

  • ウサギに塩を与えても良いか?

    今、うちではペットとしてウサギ(雑種・♀)を飼っています。 最近、ある本を読んでいて気付いたのですが、哺乳類には塩が不可欠だということが書いてあったので、うちのウサギにも塩を与えたほうが良いのかと思いましたが・・・ 食塩などでも良いのでしょうか? 詳しい方、または経験者の方、回答お願いします