• ベストアンサー

大学で勉強

日本の大学生は勉強しないと言われています。 日本の大学では勉強していても、していなくても、将来にあまり差がないのですか? もし差があるのなら、せっかく受験勉強をがんばったんだから大学でも勉強すればいいのにと思うんですが・・・ 学部によっても変わるんですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

確かに勉強しません。 切迫感がないのです。ある程度試験前に詰め込めば進級点は取れるからです。 受験明けで、クラブや、同好会なども忙しく、ほとんどの人が、授業に 集中できません。合格で気が抜けて5月病とか、1年での留年などの人も 出てきます。実際、受験勉強と、大学での授業などはかなりかけ離れた 場合が多く、活用できる知識は、文系では英語ぐらいといわれていま す。英語も、シェークスピアなどでしたら該当学科の学生以外は、 いやになっちゃいます。第二外国語も結構負担になります。 専門課程に進むときは、成績で学科が決まる学校や、入ゼミ試験がある 場合も多いですから、普段勉強しておかないと、後々大変になります。 さらに、就職などで、企業によっては、学内推薦が条件となる場合も あります。希望者が多い場合は、学内学部内の成績で、選考されます。 企業側でも、優が半分以上でないと、成績で落とす先も有りますよ。 大学院への進学や資格試験受験を準備している人は、1年から本格的に 授業と、準備体制に入ります。実験の多い理系などは、あまり遊んで ばかりは、いられません。やる人はやっています。 自分の目標を早く決めて、大学での授業などを活用して、しっかり 勉強をしたいものです。 以上

その他の回答 (3)

  • totovc
  • ベストアンサー率44% (217/489)
回答No.3

「将来の差」を考えて勉強する、しないというより、「勉強しないと単位取得、卒業が出来ない」「勉強しなくても単位取得、卒業できる」の違いだと思います。 大学や学部によっても違うが、日本の大学は、入る時は難しくても入ってしまえばあまり勉強しなくても卒業させてもらえるところも少なくない。だから、入試に受かるようにそれまで遊びや趣味を我慢していた反動で「もう大学に合格したんだからこれからは遊ぶぞ!」と考える人や、「大学の勉強だけが人生じゃない」などと考えてバイトやクラブ活動に集中して「勉強はあまりしなかったが、人生勉強は出来たし充実した学生生活だった」と考える人もいるわけです。 将来仕事をする時、大学の勉強がそのまま役立つわけじゃない場合も多いから、こんな風にちゃんと勉強してなくてもあまり困らない場合も多い。 一方、外国の大学では「たくさんの本を読んでしっかり勉強してレポートを書いたり試験に通らないと、単位がもらえない、卒業出来ない」ところも多いから、そういう大学に行けば勉強せざるを得ないということになります。 これらの点から「日本の大学生は勉強しない」と言われる現象が起こるわけです。 ただ「日本のすべての大学生が勉強しない」わけじゃないですよ。ちゃんと勉強している大学生もいます。 勉強したいことがあって進学した学生なら入学できたら当然勉強するでしょうし、しっかり勉強しないと単位が取れない、卒業出来ない大学や学部の学生なら嫌でも勉強するでしょう。理系の方は実験などもあり、しっかり勉強しないと単位がもらえないところが比較的多いようです。 大学での成績が就職に関係してくる場合や、大学での勉強が将来自分がやりたいことに直結して役立つ場合なども熱心に勉強するでしょう。 「勉強していても、していなくても、将来にあまり差がない」なら勉強しないというのも妙な話で、仮に将来にあまり差がなくても勉強しようと思う人はすると思いますよ。

  • 10ken16
  • ベストアンサー率27% (475/1721)
回答No.2

人文・社会系ではそういうことが多いようですが、 自然科学系では必ずしもそうではありません。 理工系では、4年で卒業できる学生が 7割を切るところだって(私が学生だった頃は) 珍しくありませんでした。 座学だけでも、○○学に加えて○○学演習が 設定されていることも多いですし 自分で演習をしないとついていけません。 まして、実験となれば、その評価や考察もも含め かなりの時間とエネルギーが必要です。 人文・社会系よりも理工系の就職がよいのは、 実学を学んできていると言うことよりも、 そういった勉強しなくてはならない環境があり、 卒業時の学生の質が、ある程度保証されているという 理由の方が大きいと思います。

  • tappara
  • ベストアンサー率37% (260/694)
回答No.1

大学の専門性と仕事の専門性が違うことが多いです。 例えば文系なんかの場合、文学部で学んだ文学の知識って仕事でどう活かすかと言えば直接は活かせないですよね。 法学部卒業の人がどれほど法律と関係する仕事をしているか疑問ですよね。ですから一部の専門家になろうとしている人以外はそんなに大差ないんじゃないかと思います。 また、大学の勉強だけでは本当の専門性を身に付けられません。 (文系、しかも僕がいた大学ではってことですが・・・) ですから僕なんかは大学行きながら法律系の専門学校にもいってました。 理系なんかは大学だけでも結構専門的にやるイメージがあります。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう