• ベストアンサー

色々な物質の密度

danpoylmerの回答

回答No.1

漠然と物質と言われると何をお教えすればいいのか困りますね。まあ、少し。アルミニウム(Al)2.7、鉄(Fe)7.7、身近なもので氷0.902、コルク0.2、オリーブ油0.904です。単位はg/cm3です。3は上つきです。役立つかどうか・・・・・

関連するQ&A

  • 物質の密度についての質問

    ある物質の密度が体積に対して50%だった場合、残りの50%には何があるのでしょうか? その物質を構成しているとされる元素以外の、何かしらの粒子が充満しているのでしょうか? もしくは真空でしょうか?

  • 物質密度と宇宙定数との関係

     宇宙が閉じているか開いているかという問題は、宇宙の大局構造として一様等方性を前提とし、宇宙定数(宇宙項)を考慮しない場合、次のような関係になるのだと思います。  a 曲率が正 = 閉じた宇宙 = 最終的には収縮する宇宙  b 曲率が負 = 開いた宇宙 = 膨張を続ける宇宙  c 曲率が0  = 開いた宇宙 = 膨張を続ける宇宙  そのどれであるかは、物質密度が臨界密度よりも大きいか、等しいか、小さいか、ということによって決まる。そして、普通に観測される物質は、臨界密度にはとても足りない(物質:約4%)。ダークマターを足しても、まだ臨界密度には到底届かない(暗黒物質:約23%、計27%)。  そうすると、答えはbになるのではないかと思うのですが、一方で、「曲率:3%以下」ということで、答えはほとんどcに近いと言われているようにみえます。この関係が、私にはよく分かりません。物質と暗黒物質の合計が100%から程遠いのに、曲率が0に近いというのは、どういうことでしょうか。どのように整合しているのでしょうか。この比率は、臨界密度(に対応する質量)に対する、物質や暗黒物質の質量の比率ということではないのでしょうか。  さらに、宇宙定数:約73%というのはどういう意味なのかが分かりません。以上を合計すると100%になりますが、この比率は何の比率なのでしょうか。物質や暗黒物質については、臨界密度との関係で、その何%の質量が宇宙にあるのかという意味ではないかと思っていたのですが、宇宙定数は質量とは反対方向に働く力ですから、質量と同じ平面に並べて、その比率を求めるようなものではないように思うのですが、いかがでしょうか。もし並べるなら、マイナスの符号をつけるべきもののようにも思えてしまいますが、私がしている勘違いはどこなのでしょうか。

  • 放射性物質は地面にどのくらいの密度で落ちているか

    放射性物質は、地面にだいたいどのくらいの密度で落ちていますか? 福島市か郡山市か飯館村あたり(他の福島県内でもよいです)の密度が知りたいです。 地面を見て、粒を想像したいです。

  • 物質の屈折率と密度の関係

    物質の屈折率が密度に比例するのは どのように説明することができますか? ファインマン物理学を読んでいるのですが どうもイメージが沸きません。 どなたか教えてください。

  • 液体と気体の密度

    液体と気体の密度 液体状態のある物質より、密度が高い気体状態の物質はあるのでしょうか。 同じ物質なら、気体状態の方が液体状態のそれより密度が高いことは無いと思いますが、 (もしあったら、それも教えていただきたい) 物質が違えば、可能性があるかもと思いました。 液体状態で最も密度の低い物質と、気体状態で最も密度の高い物質では、もしかしたら気体状態の物質の密度の高さが、液体状態の密度の高さを越えられるのではと… もしそのような物質があれば、密閉された空間をその二つで満たした時。液体が上部にたまったりするのではないか。と妄想しています。 もし上記のような物質同士が存在しても、実際は温度や気圧の関係なんかで、液体が上部にたまることは無いとは思いますが… どなたか詳しい方、お教えください。

  • 現実に入手可能な「常温で液体となる物質」のうち、最も軽い(密度が小さい

    現実に入手可能な「常温で液体となる物質」のうち、最も軽い(密度が小さい)ものは何でしょうか?

  • 密度の求め方

    300mlの水の中に、重さ不明の沈殿物(物質)が入っているとします。水中にあるその沈殿物の密度を求めたいのですが、どのようにして求めればよいのでしょうか? その沈殿物を取り出し、重さを求める必要があるのでしょうか? なお、沈殿物は水中では固形物質として扱います。

  • 表面自由エネルギーとその物質の密度の関係

    普通に考えると、例えば、固体の密度が大きくなれば、その表面自由エネルギーは大きくなりそうですが、相関関係はどうなっているのでしょうか? 詳しい関連性について教えてください。 また、それらに触れてある文献を教えていただけるとうれしいです。 例えば・・・ 物質構造が全く違っていれば、密度と表面自由エネルギーは必ずしも関連しないとか?

  • 数密度って?

    ある固体10gの物質において 数密度=(1/Vm)×( x mol%/100)×NAを用いると Vm:モル体積 NA:アボガドロ数 x=50の時、数密度1.166 x=52の時、数密度1.205 x=67の時、数密度1.587 を算出する事できるとあるのですが、 固体なのになぜモル体積を用いることができるのでしょうか?

  • 重量パーセント・密度から物質量を求める問題

    次の問題について悩んでいます。 重量パーセント濃度28%、密度0.9/c㎥のアンモニア水について答えなさい。 (1) このアンモニア水100gに含まれるアンモニアの質量はいくらか。 (2) このアンモニアの物質量は何molか。 という問題なのですが、 (1)28g (2)28/17=1.65mol ではいけないのでしょうか? 密度はどこで使うのでしょうか? この問題は以上で、モル濃度を求める問題はありません。 どなたか、頭の悪い私に教えてくださいませ。