• ベストアンサー

土木工事における鉄筋かぶり厚の数値

take-1Aの回答

  • ベストアンサー
  • take-1A
  • ベストアンサー率46% (154/328)
回答No.1

土木・建築の専門家ではありませんので、ご参考程度にお考え下さい。 1.土に接する部分   イ)耐力壁、柱、梁 および 床 : 4cm( 5cm )   ロ)基礎 および よう壁     : 6cm( 7cm )      但し よう壁で、土に接しない部分では 4cm(5cm)とする。 2.土に接しない部分   イ)耐力壁、柱 および 梁      屋内で、仕上げありの場合 : 3cm       同   仕上げなしの場合 : 3cm(4cm)      屋外で、仕上げありの場合 : 3cm(4cm)       同   仕上げなしの場合 : 4cm   ロ)床 および 耐力壁以外の壁          仕上げありの場合  : 2cm          仕上げなしの場合  : 3cm    注記 ・セメントは、普通ポルト及びA種混合セメントとする。     ・基礎鉄筋の場合、捨てコンは かぶり厚さに算入しない。     ・( )内の数値は、軽量コンクリートの値である。 建築施行手帖(建築技術懇話会 編集)を参考にしました。 手持ちの古い資料です故、法規が変わっているかも知れません、確認願います。

noname#13786
質問者

お礼

非常に参考になります。建築施行手帖(建築技術懇話会 編集)は、本屋さんで販売しているのでしょうか?今日本屋さんに行ってみようと思います。本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • 基礎鉄筋のかぶり厚が足りない?

    一戸建て建設中で基礎の立ち上がり部分のコンクリート打設を これから行う所です。ここで鉄筋に気になる部分があります。 地面と垂直の鉄筋(縦の鉄筋)の先端部分が180度曲げてあり、 地面と水平の鉄筋(横の鉄筋)の一番上にひっかけてある感じです。 (だいたい20cmくらい曲げてお辞儀してます。) 基礎の立ち上がり部分の厚さは150mmですが、この曲げた鉄筋 の部分だけかぶり厚が15mmしかありません。 すべての部分がこのような状態なので仕様だと思いますが、 この工法は一般的なんでしょうか? また、この状況が原因で何十年後に支障が出るということは 無いのでしょうか? 専門家の皆様、どうかお知恵をお貸しください。 どうぞよろしくお願いします。

  • かぶり厚の考え方についてお尋ねします。

    初歩的な質問で恐縮ですが、よろしくお願いいたします。 住宅のベタ基礎に関連する質問になります。 かぶり厚さとは「コンクリート表面と中に入っている鉄筋の表面までの最短距離を指します」とのことです。 この「鉄筋の表面」とは、異形鉄筋の場合は公称径(例:D-10の場合10mm)ではなく最外径(D10の場合⇒11mm)の部分だと思いますが、その認識で合ってますでしょうか? 鉄筋の外側とコンクリート表面までの距離ということは絵的にはわかるのですが、(以下認識そのものが間違っているかもしれませんが・・)たとえばスペーサー(ドーナツ型)かぶり厚50用を横筋(ベタ基礎立上がり)へ装着するとします。(縦横ともD10とします) その場合のかぶり厚は縦(あばら)筋(D10⇒最外径11mm)分を差し引くと39mm(50-11)となってしまい「最低必要な40mm(ベタ基礎立上がり部分)」をわずかではあっても確保できないと思うのですが、実際の現場ではどのようにやられているのでしょうか? こうした場合は、もうワンサイズ上のかぶり厚60用を装着すべきでしょうか?(反対側(フック)のかぶり厚にしわ寄せが来ますが) もっとも40用を縦筋へ装着すれば話は簡単だとは思うのですが、それでは横向き設置になってしまいます。 ネットで調べてみたところドーナツ型ではない星形(横向き設置用)のスペーサーもあるようですからそれを使えば良いだけかもしれませんが、一応ドーナツ型を使う前提でお願いします。

  • 施工 鉄筋コンクリートの勉強

    こんにちは。今、施工の鉄筋コンクリートの勉強を独学でしています。 2つ質問があります。 (1)重ね継手「設計基準強度が21N/mm2および24N/mm2の普通コンクリートを用いた異形鉄筋の重ね継手の長さは、フックなしの場合、呼び名の数値の40倍以上とする」と本に書いてありました。しかし、SD390の場合45倍以上なのではないのでしょうか? (2)ガス圧接「鉄筋径25(mm以下)呼び名D25(以下)」とあって、「鉄筋径50(mm以下)呼び名D51(以下)」とありました。50mmなのにD50じゃなくてD51になるのは決まりごとでしょうか? さっぱりわかりません。どうぞ教えてください。

  • 鉄筋コンクリートの勉強

    こんにちは。今、鉄筋コンクリートの勉強をしています。 2つ質問があります。 (1)重ね継手「設計基準強度が21N/mm2および24N/mm2の普通コンクリートを用いた異形鉄筋の重ね継手の長さは、フックなしの場合、呼び名の数値の40倍以上とする」と本に書いてありました。しかし、SD390の場合45倍以上なのではないのでしょうか? (2)ガス圧接「鉄筋径25(mm以下)呼び名D25(以下)」とあって、「鉄筋径50(mm以下)呼び名D51(以下)」とありました。50mmなのにD50じゃなくてD51になるのは決まりごとでしょうか? さっぱりわかりません。どうぞ教えてください。

  • 建て方工事・土台のアンカーボルトについて(その2)

    今日、上棟を負えました。前回、アンカーボルトの位置がかなり端に寄っているのが多いことについて、色々ご助言頂きました。 対策として、1,アンカーボルトの台直し、2.基礎増コンクリート、3.土台の補強、4.金具で基礎と土台を別途補強する。(地震対策で施工する方法)などを教えて頂きました。  結局、建築家の先生にご相談しましたが、確認のお返事を頂く前に私から「欠陥住宅を作らない施工会社を見つける方法」という本にある「お願いシート」のアンカーボルトのページ(15mmまでのズレは許容範囲と記載)をお送りし、お返事を頂きました。その答えは、 3. ボルトの位置について 土台芯と基礎芯は同じですが基礎の鉄筋(φ13mm)が基礎の芯にありますので、鉄筋が芯にあればそれに沿わせるアンカーボルトは芯からは鉄筋とボルトの径の分ずれます。逆にほぼ芯に入っているアンカーボルトもありますが、ここは鉄筋が多少左右に振れているということになります。鉄筋は型枠に引っ付かないように間隔を確保していますが、何メートルの長さの中では多少の振れはあります。鉄筋が型枠に引っ付かないことが大事なのは鉄筋コンクリートがその性能を発揮するには適正なコンクリートのかぶり寸法(鉄筋の外にあるコンクリートの厚さ)が必要だからです。そのために床の鉄筋は下に落ちないようにブロックをかませてかぶりを確保しますし、立ち上がりの鉄筋はスペーサーなどを かませてかぶりを確保します。木造住宅の基礎の鉄筋コンクリートは高さも低く一番シンプルな鉄筋コンクリートですから、かぶりが無いような施工は論外です。また現場では鉄筋の間隔についても200mmですが、現場での割付で多少広がったところは、その間に鉄筋を増やしています。土台アンカーを芯から計ると0mm~15mmのずれで、鉄筋の位置との兼ね合い、土台幅(120mm)から見ても許容範囲だと思います。図面でのアンカーボルトの確認、現場でのセッティングの立会いから、適当にやっていることはありません。  基本的に建築家の先生を信頼していることは今も変わりませんが、今日自分の目で確認、またメジャーで測ったところ、2cmからズレていると思われるところもたくさんあったように思われました。(個数を数えたわけではないですが・・・。)  まぁ、もう神経質になりすぎず、これからのことをきっちりして頂ければ・・・と考えておりますが、念のために写真をアップさせて頂きますので、ご意見を頂ければ幸いです。よろしくお願い致します。

  • 工事費について

    2年前に3階建てのアパートを建てようと思い、T建設会社に見積もってもらったところ、鉄筋コンクリート(壁式構造)で、仕様は建設会社任せで、延べ床面積170坪で、1億2000万円でした。またA建設会社には、鉄骨で、こちらの希望する仕様で見積もってもらったところ、1億5000万円でした。鉄筋コンクリートと鉄骨。2年前に比べると、今は建築費用はどれぐらい下がっているのでしょうか?ご存知の方、教えてください。宜しくお願いします。

  • 住宅のコンクリート壁のひび割れ防止

    現在、住宅施工中です。コンクリート壁にひび割れ防止のために、鉄筋とは別にワイヤーメッシュを入れようと思っています。そこで質問なんですが、このワイヤーメッシュは鉄筋の内側と外側どちらがいいのでしょうか。ちなみに鉄筋の外側に入れてもコンクリートのかぶり厚は十分とれます。よろしくお願いします。

  • 鉄筋コンクリート造の見積もりの留意点を教えてくだ

    不動産会社に、20坪強の土地を紹介されました。 左右後は3階建ての家にぴったりと挟まれています。 土地の値段が高いので、5階建てにして、 1~3階は貸店舗、4~5階は住居用にすることを提案されました。 鉄筋コンクリート造りです。 近日中に不動産会社、金融機関、建設会社の方との打ち合わせを 設定していただきました。そこで具体的な提案を頂く予定です。 キャッシュ計画は不動産会社につくっていただいたものを検討するとして、 そこに盛り込まれるであろう建物の見積もりをどうみたら良いのか、 ポイントがあれば教えていただけないでしょうか。 鉄筋コンクリート造りで、上記の条件(1~3貸店舗+4~5住宅、5階建て、土地20坪)で 相場はどのくらいだと思っておけば宜しいでしょうか。 やはり○成建設などの大手にお願いすると相当高くなるのでしょうか。 信頼できる建設会社かどうかが分かるポイントなどありませんでしょうか。 本をみると、水コンクリート比、かぶり厚さ、スランプ値など、いろいろありますが、 「うちはスランプ値15cm以下でつくっています。スラブは、、」と言われても、こちらは 検証のしようがありません。第三者専門家の検証など受ける手段はあるのでしょうか。 いろいろ書いて申し訳ありませんが、 お詳しい方、ご経験おありの方、どうぞ宜しくお願いします。

  • 国土交通省工事における施工計画書

    地方で建設業に従事しています。業種は現場監督です。国土交通省工事における施工計画書についてなのですが、項目の6番目に【指定機械】とあります。この場合、どのようなものを【指定機械】というのでしょうか?宜しくお願いします。

  • 基礎工事について

    7月完成予定の売りたてを購入いたしました。 ベタ基礎ベースコンクリートの打設が終わり次に立ち上がり部の打設を行う予定でしたが、かぶり厚不足、ジャンカ発生などの問題が発生しましたので現在工事は中断しております。 そこで質問なのですが近々工事が再開する予定なのですが、4月7日に工事が中断しているので鉄筋が雨で錆びています。またベースコンクリートと立ち上がりコンクリートの接合が強度的に大丈夫なのか心配になっています。 施工会社に聞くと大丈夫、大丈夫と言うばかりなので何か資料等ありましたら教えて下さい。