• ベストアンサー

盛土、整地の費用について

敷地の一部に土盛りをして整地したいと考えています。 整地したい広さは50坪程度で盛土の高さは整地後30センチくらいを希望しています。 現状は更地で一部かるい凹凸がある程度です。整地後は車の通路および駐車スペースにするつもりです。 業者に依頼するとおおよそどれくらいの費用がかかるでしょうか? また1立方メートルの土を30センチの高さに転圧すると何平方メートルまで覆うことができるでしょう?(圧縮されて単純計算ではいかないと思いましたので…) 以上、アドバイスお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • toki3093
  • ベストアンサー率26% (25/95)
回答No.2

盛土の材質にもよりますが、概算程度でお知らせします。 50坪*3.3=165*0.3=49.5≒50㎥*1.3=65.0m3 山砂使用の場合 65.0m3×3,000円=195,000円 重機回送費 1式100,0000円 経費20%=59,000 合計195,000+100,000+59,000=354,000円 1.3は転圧による転圧率 東京価格です。 駐車場にするなら、上部に砕石を使用することを薦めます。 砕石は厚100で1,000円/m2程度だと思います。

tanezo
質問者

お礼

回答ありがとうございます。大変参考になりました。 重機回送費の存在をはじめて知りました。

tanezo
質問者

補足

すみません、お礼の補足です。 なんとか予算内でおさまりそうなので、安心して見積もり依頼しました。ただ、この辺りでは再生盛土材でも東京価格の山砂より500円も高いそうです。山砂にすると4500円くらいになると言われました。山ばかり田舎なのでもっと安いかと期待したのですが、残念です…。

その他の回答 (1)

  • char2nd
  • ベストアンサー率34% (2685/7757)
回答No.1

 費用については、土砂の運搬費(これは土取り場からの距離に依ります)などにより地域差があるので何とも言えません。よい土が安価に入手できるところもあれば、その逆もあります。適当な土取り場が近くにない場合は、割と高く付くときもあります。  転圧による土砂の変化率ですが、一般には必要盛土量に対して運搬土砂量は2割ほど増とします。もちろん、土質によっても違うので一概には言えませんが、積算上はそのようにしています。  ただし、盛土の場合はあくまでも出来高(つまり整地した後の土量)で算出するので、運搬した土の価格そのままではありません。  つまり、質問者さんのケースだと、必要土砂量はあくまでも V=50×3.3×0.3≒50m3  となりますね。運搬土砂量はこれの2割り増しですから約60m3となりますが、地域によっては必要土砂量で算定する場合もあります。  工事費はこれに敷き均しと転圧の手間費を加えて、さらに諸経費を足した物になります。

tanezo
質問者

お礼

回答ありがとうございます。参考になりました。

関連するQ&A

  • 盛り土、整地の費用について

    盛り土、整地の費用について 40センチ 60坪でいくらでしょうか

  • 土地の整地について

    お世話になります。 雑木林の木々を抜いて、ある程度整地した場所に新居を建てたいと思って工務店に相談しました。 木々を根っこごと抜いて不陸整正?したのですが、更地自体が0点より少し低くなったらしく、盛り土や整地が必要との事でした。 土地は100坪で盛り土と整地で45万ほどかかるようです。 この金額は妥当でしょうか? この後、ブロックなどで25万ほどかかってしまい土地の整地だけで予算オーバーになりそうな予感です。。。。。

  • 隣地の盛土について

    隣地が盛土をして、住宅を建てようとしています。そのため、我が家の一階は、一部半地下状態になってしまいます。 なんとか、盛土を低くしてもらうか、水はけや、風通しをよくしてもらえるように、したいのですが。 隣地は敷地が広く、5棟の住宅を建設するようです。 敷地は緩い坂になっており、隣地が面する道路側に合わせて、平らになるように盛土をするようです。 そうすると、我が家の敷地と面するところでは、1メートル20センチほどの盛土をすることになります。 以前は、広い一戸建てがたっており、我が家に面する部分は、庭として利用されていて、ゆるい傾斜のままつかっていて、我が家との敷地の境に、高低差はありませんでした。 今回の、盛土で、我が家の1階部分は、一部半地下状態になってしまいます。 我が家は敷地が狭いため、塀からさほど離して、住宅を建てていないため、気になります。 水はけや、風通し、なども心配されるところです。 盛土をした後の、土留めもブロックを積んだだけのように、思われ、その点も心配です。 希望は、 (1)盛土を少なくする。 (2)水が極端に我が家の敷地に流れないように、何らかの処置をする。 (3)土留めをもっとしっかるする。 この三点を業者さんに伝えていますが、できないの一言です。 なんとか、ならないのでしょうか?

  • 整地料っていくら位かかるものでしょうか?

    整地料っていくら位かかるものでしょうか? 古い住宅造成地の1区画43坪の土地です。前の持ち主は家庭菜園として使用していたようで現在も作物と畝が残っています。ここに家を建てるにあたり事前に整地する必要が出てきました。土の搬入搬出は不要で、擁壁をいじる必要もないようですが、土の表面をならし、小木や生垣を処分する必要があります。処分する植物の量は10立方m程度です。この場合、業者に支払う整地一式の料金はどれぐらいでしょうか?

  • 土地の購入にあたり、擁壁・盛り土等にかかる費用の概算

    現在、土地の購入を考えているのですが、いくつかの課題があります。 そのなかでも特に判断を左右することとなる予算に絡み、教えていただきたいことがあります。 購入を検討しようとしている土地の現況は“畑”(登記上も畑)で、隣(東側)の畑との段差が約80センチ位あり、境界にL型の擁壁が必要だろうと不動産屋からは言われています。 (1)擁壁の必要な延長は約44メートル。盛り土は必要ありません。(地盤改良は必要でしょうが、現況の地盤高はそのままと考えて) (2)また盛り土を約平均30センチ490平方メートル程度した場合は幾ら位になるものでしょうか?その場合は当然、擁壁は110センチ程度となるとして 以上の費用の概算によって、購入の判断を行おうと考えていますので、あくまで参考で良いので教えてください。

  • 固定資産税の軽減措置について教えてください。

    自宅の敷地(40坪)の南側に更地(45坪)があります。 この更地を購入した場合、住宅用地に対する課税標準の特例は受けられるでしょうか。 なお、この更地は、別筆のままで、庭として使いたいと思っています。 自宅の敷地の法下1.5mにあるため、盛土によりスロープを造成しないと庭としては使えません。

  • 宅地に附属する農地の盛り土は必要?

    旗竿地(110坪)の購入を検討していますが、画像のように非農地があり、そこも含まれた状態での販売ということでした。 現在その土地は道路より約1メートル程度低くなっており、盛り土が必要と考えています。 付属している土地で家庭菜園をしたいのですが、盛り土をしたほうがよいのでしょうか? 地相を見る時には敷地内に段差があるのは好ましくないと書いてあったので、気になっています。 よろしくお願いします。

  • 擁壁が高く盛土が多い土地の購入検討について

     立地や眺望がよい事から建売住宅の購入を検討しているのですが、その土地は元々大きな斜面状の土地を段々に造成しており、購入を検討している号地については、南面に5m程度の擁壁をたて、擁壁付近は東西に2m~4m程度盛土をし、その他全体は約1~2mの盛土となっている模様です。  元々その土地周辺の土壌が岩盤質で、その号地は周辺を整地した時に出た土や砕岩を盛土しているうえ、改良材を加えてしっかりと転圧をかけているので業者の方は心配ないと言われます。  その盛量が多い事や場所による土台の深さが違う事による不同沈下や擁壁が高くその耐久性等を不安に思っています。  JIOの検査を終えているとの事ですが、可能であれば購入前には一度、個人的に表面波を使った地盤調査をしてみたいと思います。  前向きに購入を考えておりますので、何か不安材料を打ち消す方策等ありましたらアドバイスの程、よろしくお願いいたします。

  • バックホウでの整地が下手です

    バックホウでの整地がうまくできません。 造園業に勤めており時々バックホウ(0.1クラス)を使用します。 主な用途は、掘り、積み込みです。 時々整地をするのですが、これが上手くいきません。 土質的なものかもしれませんが、地山を排土板で整地する時など特に難しいです。 こぶし大~バレーボール大の石が多い土質です。 均していると、必ず石に引っ掛かり、バックホウが浮き上がったり、排土板が突き刺さったりと・・・ また、柔らかい土なども上手くいきません。 ある程度、平らで、不純物の少ない締まった土質であればきれいになるのですが・・・ 車で走っていて、土木工事の現場を見かけると、とてもきれいに均しているようにみえます。 今日も、下草刈りをした後に凹凸のある敷地を均したのですが、石が多く、草・低木の根も残っていて、全然きれいになりませんでした。ある程度均して、キャタで踏み固めましたが、平らになりません。部分的に手直しすると、石・根に引っ掛かり余計にきたなくなります・・・ こんな土質”誰だってうまく均せないよな~”って思ったりします。 どうなのでしょう?

  • タイル貼りテラス施工で、盛り土の転圧は必ず必要か?

    間口480cm、奥行270cm、高さ45cmのタイル貼りテラスを業者で施工中です。 工事方法に疑問があり、次の様な工事方法が正しいのか、数年後ひび割れ、タイルの剥がれ等の問題が発生しないか教えて下さい。 一般的なタイル貼りテラスの基礎工事方法は、コンクリ又はブロックで枠を作りその後、枠内に土を盛り隅々まで転圧後、砕石及びメッシュを埋設し、最後に上面にコンクリを打設します。 依頼した業者の工事方法は、基礎の外枠のみ木型枠を作り(内枠無し)、型枠から60cmから中央部に高さ36cm盛り土、型枠から80cmから中央部のみ転圧(型枠から60cmから80cmは盛り土が崩れるため転圧は全く無し)その後、型枠から約15cm程度までコンクリを流し、型枠から15cm(流したコンクリ)から60cmまで土盛り(転圧無し)を高さ36cmまで繰り返し、最後に上面に6cmコンクリを打設しました。 テラスのひび割れの原因として、地面を掘り返した後、埋め戻しの際に、よく転圧していない事で地面が下がり、コンクリとの間に空洞が発生することが考えられます。 この工事方法は正しいのか、数年後ひび割れ、タイルの剥がれ等の問題が発生しないか教えて下さい。 現在業者には、クレームを入れていますが、業者の規格通りで盛り土の転圧しない施工方法は正しく、ひび割れは発生しないとの回答があります。