• ベストアンサー

代ゼミのフレックス・サテラインについて

現在高3で物理が全くわからず浪人が決まった者です。 基礎からやりたいということで代ゼミのフレックス・サテライン(録画)で為近先生の初学者向け講義を取ることにしました。 今は代ゼミTVネットで自宅のPCで授業を受けられると聞いたんですが、これはサテライン予備校で受ける内容と全く一緒なのでしょうか? あとサテライン予備校で受ける場合、今でもフレサテで基礎の講義のビデオを見て受講することは可能でしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

>今は代ゼミTVネットで自宅のPCで授業を受けられると聞いたんですが、これはサテライン予備校で受ける内容と全く一緒なのでしょうか? 一緒じゃないですよ。 >あとサテライン予備校で受ける場合、今でもフレサテで基礎の講義のビデオを見て受講することは可能でしょうか? 可能です。

関連するQ&A

  • 代ゼミのサテラインの受講料

    お願いします。 苦手科目があるので代ゼミのサテラインを今から取ろうと思ってるのですが、代ゼミのサテラインの受講料って1講座いくらくらいですか? 取ろうと思ってるのは世界史の1学期22回、2学期24回の通年の授業です。 あと、こういう通年の授業の場合、夏期講習や冬期講習とつながってたりして、その授業も取らなくてはいけなくなるのでしょうか? その場合の講習の受講料も教えてくれるとありがたいです!

  • 代ゼミのサテラインと駿台のサテラインについて教えてください!

    私は現役の高校3年生です、予備校の夏期講習を受講しようと考えているのですが田舎なのでよい情報があまり手に入りません・・。受けるなら自由な時間に受けれるサテラインを受講しようと考えています。それで、代ゼミか駿台どちらかにしようか悩んでいます。どおか具体的に教えてください。  

  • サテライン予備校でトラブル

    今現在某Yゼミのサテライン(衛星)予備校に通っています。 サテラインとは東京のYゼミの授業の収録を地方でビデオで見るという形式です。 そこでトラブルがあったんで相談させてください。 基本的に東京の代ゼミの授業は録音機持込は可で(サテラインも)、多くの人が授業を録音しています。 一度代ゼミに連絡して確認住みです。 しかし、うちの北陸のサテライン予備校では録音は「禁止」となってました。既に申し込みを終えて受講中に録音してるのを「だめだ」と事務の人に言われました。 このことを代ゼミ本校に連絡したら「東京は可だが、その予備校その予備校で考えが違う」とい言われました。 私の受けてる講座の先生はとても早口なので録音しないととてもじゃないけど付いていけません。 既に受講中なんですが、講座をキャンセルしたいんですが可能でしょうか? 私が受講している講座の先生はとても早口で録音機がないととてもじゃないけどついていけないんです。

  • 代ゼミ(サテライン)か駿台(地方)

    今年、浪人が決まったものです。第一志望だった早稲田大学一本で勝負したのですが不合格でした。  いつまでも、落ち込んではいられなかったのでここ二週間予備校を探しまわりました。ミーハーかもしれませんが予備校に行くなら三大予備校のどれかに行こう!!と考えました。幸運なことに近くに代ゼミと駿台がありました。  代ゼミはサテライン(?)という授業があり東京の先生の授業を受けられるみたいで、授業料免除のハガキももらいました。やっぱり、東京で授業を行ってるということは少なくとも早慶の授業に秀でて、さらに東京の方では席を取るために並ばないと席を取れないところを、毎日並ばず授業を受けれる点はとても有益ですが、毎日テレビ画面相手に勉強をするため生の授業独特の緊迫感が感じられなかったりという不安要素もあります。  一方、駿台は面倒見が良かったり、自分が重要視している生授業の緊迫感が感じられます。しかし、自分が通うかもしれない駿台は地方にあるため代ゼミとは違い早慶に対する授業は代ゼミのサテラインに劣るかもしれません。そして、単純に重複を考えなければ去年の早慶の合格実績は代ゼミの方が多く、駿台はヤッパリ医学部などの理系が強いと思ってしまいます。  予備校は関係なく、要は自分がどれだけ努力するか、早慶の授業にこだわらず基礎学力、つまりどんな問題が出ても対応出来る学力をつけることが一番重要なのは肝に命じています。しかし、予備校を利用するのも大事であり、去年と同じ過ちを繰り返さないためにも、去年行かなかった予備校を今年はちゃんと選び、よりいっそう努力するつもりです。  もし、みなさんなら代ゼミか駿台どちらを薦めますか?ちなみに駿台の地方というのは神戸で代ゼミも神戸にあります。理由や経験談も参考にしたいと考えています。

  • 代ゼミ(地方) ライブ授業とサテライン

    代ゼミ(地方) ライブ授業とサテライン 京都大学志望で今年浪人する者です。 地方の代ゼミ本科に通う予定なのですが、ライブ授業とサテラインではどちらを受講する方が良いのでしょうか。 それぞれについて不安に思っているのは ライブ ・地方校舎は講師にはずれが多いという意見をよく目にする サテライン ・カメラが動いてしまうと板書について行けなくなりそう ・質問はFAXで、アルバイトの大学生が回答する上返ってくるのに時間がかかる (また地方校舎なので学習担当のチューターも英数しかいないそうです…) という点です。 サテラインの映像は、フレックスサテラインの体験受講で実際に見てみようと思っています。 ライブとサテライン、どちらも決め手がなく本当に迷っています。皆さんの意見を参考にさせてください。 特に実際に代ゼミに通っていた方がいらっしゃいましたら、授業形態について受講した感想等を教えていただけると嬉しいです。 長文になってしまいすみません。 回答よろしくお願いします。

  • 代ゼミのシステムについて教えてください

    おそらく今年浪人して予備校(代ゼミ)に通うと思います。 今までは代ゼミサテライン予備校に通っていました。 今年は代ゼミの方に通おうと思っています。 サテライン予備校ではカタログから好きな講師の好きな講座を選び、その分だけ料金を払うというものでした。 普通、予備校に入ると本科生?というのになるんですよね。 そうなると講師や科目数は好きに選んだりできないのでしょうか? また、地方では有名講師の授業を受けることはできないのでしょうか? それと、授業料は年間でどれくらいですか? また、フレックスサテラインというのを聞いたことがありますが、サテライン予備校とどのように違うのでしょうか?(質問多くてすみません。) 結構家から遠いのでこちらで大体どんなものなのか知ってから代ゼミの方に行こうと思って質問しました。

  • サテライン大学受験科について教えてください

    代々木ゼミナールのサテライン大学受験科についてお聞きしたいのですが、サテライン大学受験科は代々木ゼミナールの校舎でしか受講できないのでしょうか。代ゼミサテライン予備校ではやはり単科ゼミしか受講できないのでしょうか。僕は長野県に住んでいるので、立川校と名古屋校が最寄校なんですが、サテライン大学受験科を受講するとなるとこれらの校舎に行かないとならないのでしょうか。 サテライン予備校で受講できれば文句ないのですが…。

  • 代ゼミのサテライン本科について

    来年、浪人しようと思うのですが選択肢の一つとして、サテライン本科を考えています。授業の質はかなり高いという印象を受けました(講習会にて)。しかし、不安な点として講師に直接質問できないことや年間を通して緊張感の維持が難しいようにかんじられます。サテライン本科を利用した方でここは良かった、ここは悪かった、ここに注意して受講すべきだなどの感想、助言があれば教えてください。特にフェロウや質問用紙を利用した感想を訊かしてください(ちなみに大阪校か大阪南校です)

  • サテラインかフレックスサテラインか・・・

    今年受験に失敗し、今春から代ゼミに通っている浪人です。理系選択です。 本科コースのライブ授業を現在取っているのですが、英文法と数学の授業(講師)が正直良いとは言いがたい状況なので、2学期からサテラインかフレックスサテラインにしようと考えています。 そこで質問なのですが、フレックスサテラインとサテラインではどっちのほうがいいのでしょうか? また英語が苦手で今年のセンターでは65%くらいしかとれませんでした。正直65%も自己最高で普段は60%を切ります。 代ゼミで基礎から応用までもっていけるようなおすすめ講座を教えてください。 最後にもうひとつなんですが、理系志望なので荻野暢也講師の「天空への理系数学」をとろうか迷っているのですが、取ったほうがいいでしょうか? 受講経験がある方がおっしゃいましたら是非感想等お聞きしたいです。 多数質問して申し訳ありません。 どうかよろしくおねがいします。

  • 代ゼミの化学(速習講座)について

    現在高3の理系で浪人が決定している者ですが、代ゼミのフレックス・サテライン速習講座の化学についてご質問させて頂きたいです。 自分は河合塾で浪人する予定なのですが、化学に関して「化学II全範囲」と「有機化学」が去年を病気で棒に振ってしまった為未習で、浪人が始まるまでに履修しておきたいと思っています。 それであと1ヶ月弱で化学を履修したくて参考書を探しているのですが今の所は自分に合う物が見つからず、代ゼミのフレックス・サテラインの速習講座を利用しようか検討しています。 代ゼミの速習の化学では藤原先生の「スタンダード化学I・II(1)(2)」と亀田先生の「ハイレベル化学I・II(1)(2)」があるのですが、やはり未習と言う事もありスタンダードを受講しようかと思っているのですが藤原先生はどんな授業でしょうか?また、選択は「スタンダード化学I・II(1)(2)」で合っているでしょうか?(どっちにしろハイレベルとの2択ですが・・・) それと扱う内容の問題で「化学II全範囲」と「有機化学」を扱うのは2学期のみなので2学期のみを受講したいのですが2学期から受講してもついていけるでしょうか? ご回答、宜しくお願い致します。