• ベストアンサー

同順のツモ上がりはできない?

昔の話なのですが未だに釈然としませんので質問させていただきます。 私:平和テンパイ。当たり牌がでたが、手変わりを待っていたため見逃し。 同順のツモ番で、見逃した牌と同じ牌をツモる。 そこで、「ツモ」を宣言したところ、『同順でのツモは上がれない』と指摘される。 『同順で他家が捨てた牌を上がるのはフリテンであることは十分理解しているが、ツモは関係ない』と私は主張。しかし、雀荘のマスターからも「あがれない」と言われる。 その後、他の人にその話をするとやはり「上がれない」と回答する人がいる。 ------ やはりツモ上がりできないのが、『当たり前のルール』なのでしょうか。 なお、これは大阪での話しです。 学生時代(おそらく関東ルール)の時はツモ上がりしていました。 単に私の無知なのか、関西と関東でルールに違いがあるのか、回答よろしくお願いします。

  • 麻雀
  • 回答数8
  • ありがとう数18

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • expensive
  • ベストアンサー率16% (7/43)
回答No.6

これは、完全先付けに関するルールの取り決めによるものだと思われます。 「完全先付け(略してカンサキ)ルール」では後付けの和了ができないほかに、 1. 喰い断は不可 2. 海底摸月、河底撈魚、嶺上開花、槍槓のみでの和了は不可 3. 見逃し直後の自摸あがりは不可 4. フリテンリーチ不可 などの制約があります。 そのうちの3番のルールに引っかかったんだと思います。 大阪では完全先付けルールを採用している場合が多いため、特に可能性が高いです。 完全先付けでないルールの場合は、あがることができます。 なぜならば、同巡フリテンは、山越えまでとされています。自摸行為で山を越えているため、 同巡フリテンが解消されます。従ってあがることができます。 関東の場合、大抵の場合はアリアリ(喰い断あり、後付けあり)ルールで統一されていると思います。 完全先付けでないにもかかわらず同巡フリテン直後の自摸が禁止の場合は、 れっきとした特殊ルールです。 ちなみに完全先付けの詳しいことについては、wikipediaの完全先付けの項を参照していただければと思います。 wikipediaの麻雀の項目は自分も編集者として執筆しておりますので、 麻雀で疑問になった際はご利用下さい。

参考URL:
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AE%8C%E5%85%A8%E5%85%88%E4%BB%98%E3%81%91
mambo_no5
質問者

お礼

まとめてお礼を書く非礼をお許しください。 No.1~No.6の方、回答ありがとうございます。 ここで、私の状況を補足いたします。 メンツ:同じ会社の人で、何度も打っている相手である。なお、私より1回り以上年上で、麻雀暦もはるかに長い。 ルール:4人入っての3人打ち。(北家は局に参加しない) なしなしルール。ピンヅモも無し。 >他の人にその話をするとやはり「上がれない」と回答 した人も、私より一回り以上年上。麻雀暦長し。 何度も打っている相手ですが、見逃し・同順ツモというシチュエーションは初めてでした。 --- どうやら、No.6:expensiveさんのおっしゃるルールに当てはまっているように思います。1,2,4はそのとおりでした。 なお、学生時代は「食いタン・後づけ無し。ピンヅモあり」で四人打ちでした。後付無しですが  2223 とあって、1なら平和、3ならタンヤオ、4ならタンピンという場合もあがれました。(完全のつかない先付けルールかな?) --- できれば、『そんなもん、大阪やったらあたりまえじゃ、ぼけ!」と言った意見も見てみたいと思います。

その他の回答 (7)

  • expensive
  • ベストアンサー率16% (7/43)
回答No.8

#6です。 実はツモあがりの平和が認められているかいないかは、和了資格を判断する上で全く必要ありません。 なぜならば、平和が認められなくても「門前清自模和」であがることができるからです。 門前清自模和は偶然役ではありません。リーチのように狙ってできる役だからです。 ロンできる状況になっても見逃し、自分のツモに賭ければ良いのです。 みなさんがおっしゃってるように、普通の場合はあがることができます。 フリテンでのチョンボは栄和了の場合のみ適用されます。 ただし、完全先付けというルールでは認められないという話です。 なぜ禁止されているかということは、自分もよくわかりません。そういうルールなんです。 おそらく見逃して自摸和了を狙ってはならないということかもしれません。 また、ローカルルールというのも出てきていますが、この件に関しても簡単に自分が反論できないのが事実です。   混老頭を3飜役としているルール   二盃口を認めていないルール   10飜~12飜を三倍満としているルール 全て信じられないようなルールですが、現にローカルルールとして存在します。 このルールでやってる人たちもいるんです。 別に自分以外の3人が了解すれば、副露していてもリーチができるルールとかでやってもいいんです。 この辺になると標準的なルールでは対処しようがありません。 ですので、ローカルルールであれば「完全先付けでなくても同巡フリテン直後の自摸和了禁止」を我々が否定することはできません。

mambo_no5
質問者

お礼

まとめて、お礼申し上げます。 やはり、同順でのツモ不可は、一部の特殊ルールだと認識いたしました。 ただ、私より麻雀歴も長く、いろいろなところで打っている人が「常識・当然」とまで言ったのだからもう少し普及したルールかと思っていました。 このような同順のツモ不可のルールで打ったことのある方の話しが聞けなかったことは、少々残念に思います。 しかし、釈然としなかった気持ちはようやく晴れそうです。 ご回答いただいたみなさまには感謝申し上げます。

回答No.7

完先でも、あがれないの? 僕は、あがれるに一票だね。 完先は、やったことなかったけど。。 ツモにはフリテンもクソも関係ないという概念がありますから!

mambo_no5
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 一番上にまとめてお礼申し上げております。

  • iczer
  • ベストアンサー率21% (37/169)
回答No.5

もしかすると、 「同順でのツモは上がれない」 ではなく、 「ツモでの平和は成立しない」 ということではないんですか? アリアリでない限り、 本来のルールでは「平和」はロン上がりのみですから。

mambo_no5
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 一番上にまとめてお礼申し上げております。

  • chamma
  • ベストアンサー率16% (18/108)
回答No.4

わたしもどちらも経験あります。 あまり知らないところでやるときには(特にあと3人がその地元の人間)どんなルールがあっても当然と思ってします。とりあえず、なきタンOKか、二人当たりがOKかとかカンドラもつくのかとか、ネキネキなのかぐらいは訊きますがいろんなルールがあるので全部訊いてられませんので。『同順のツモは上がれない』の根拠ですが、基本的にフリテンは罰符だということです。つまり当たり牌を見逃して次に自分がつもったときにはまだ見逃したときと中の手が変わっていないからフリテンだということです。ですからフリテンリーチをかけてつもってもその時点で罰符というのもそういう理由です。フリテンリーチについてもあちこちでルールがあるようですが。

mambo_no5
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 一番上にまとめてお礼申し上げております。

  • moritan2
  • ベストアンサー率25% (168/670)
回答No.3

はっきりいえることは、そんなのが当たり前のルールではないことは確かです。 ツモあがりなら、フリテンに関係なく、上がれるはずですけど。 フリテンであることが理由でツモあがり出来ないというのは非常に特殊なローカルルールですね。ただ、将棋なんかと違って、権威ある団体(将棋なら日本将棋連盟、囲碁なら日本棋院と関西棋院)の正式ルールがあるわけではないので、合意の上でやっているのならそれが「正式ルール」です。雀荘でそういう特殊なルールでやっているのなら、そのルールは見える所に出ていたのではありませんか? もしそうなら、それはルールを理解していない人の落ち度となります。

mambo_no5
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 一番上にまとめてお礼申し上げております。

  • yokichi
  • ベストアンサー率33% (7/21)
回答No.2

あがれます。 ・・が、やはりローカルルールもありえるのでその時に『ローカルルール』確認してたら良かったですね。 でも、mambo_no5さんの話しは昔の話しなんですよね。 ローカルルールだったと理解する方が無難かと。 最後にもう1度・・・・ 上がれます。

mambo_no5
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 一番上にまとめてお礼申し上げております。

  • nrb
  • ベストアンサー率31% (2227/7020)
回答No.1

ツモは上がれますよ 公式ルールは 同順フリテンの適用は、自分が牌を切って次の自分の番が回ってくるまでと見なします。その間にポンやチーが入っても同順フリテンとなります。 回ってくればOK でもローカルルールは別ですので・・・・・・・ その辺の問題ですね

mambo_no5
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 一番上にまとめてお礼申し上げております。

関連するQ&A

  • フリテン、ツモで上がれない。

    閲覧ありがとうございます。 数日前から麻雀を始めてみたのですが、周りに麻雀をしている人がいなくてまだわからない事だらけです。 牌の名前や役の名前はあまり覚えられていませんが、基本的なルールは初心者用サイトを見て大体頭に入っているつもりです。 しかし百聞は一見にしかずと始めた麻雀アプリがちんぷんかんぷんで全く楽しくありません。 もっと麻雀を楽しむためにご教授お願いします。 1、麻雀ゲームで牌の色が青赤黄色になる事があるのですが(普段は白)、あれは何を意味しているのですか? 2、ポンやチーをした後、とりあえず役?上がり牌?は一と九のないタンヤオを目指して揃えているのですが、テンパイまで来てもリーチができません。これはツモで上がるしかないのですか? 3、よく待ち牌を捨ててしまってるやつのフリテンになってしまうのですが、ロンができないのでひたすらツモ待ち?をしていて、ツモで上がり牌がきても上がれません。何が悪いのでしょうか?ちなみにそういう時はリーチもできません。 4、東風段というゲームをしているのですが、高確率で私の捨てた牌でロンされ、ポイント?を大量に奪われてしまいます。何かやり方が悪いのでしょうか? 5、未だにカンがよくわかりせん。たまに同じ牌が4つ揃うのですが、その4つを使いたい場合残りの牌はどうなってしまうのですか?数合わないですよね。 4、4、4、2とか?←の場合、あと二種類も同じ牌を4つ集めるとか無理そうなんですけど。 面倒くさい事きいてすみません。心優しい方の回答をお待ちしてます。

  • この場合フリテンになってあがれませんか?

    この場合フリテンになってあがれませんか? 少しルールの見直しをしているときに、ふと思いました。 五五五(3)(4)(5)(6)(6)45678という牌姿でリーチをかけたとします。3,6,9待ちですが9だと役なしであがれません。この時他家からでた9を見逃すと(というより見逃すことしかできない)フリテンになりそのあとツモ和了以外ではあがれませんか? つまり役なしになる牌でもそれが待ち牌である場合、それを見逃すとフリテンになってツモしかできなくなりますか?ということです。 フリテンになるはずですが、100%自信がなかったのでどなたか確認をとらせてください。

  • 上がりじゃないの?

    友人同士で麻雀をしていたのですが、ルール(後付け無し・クイタン無し)でした。とてもツモ牌が悪くクイタンで形式テンパイの状態でした。オーラスの捨牌が僕の上がり牌だったので「ロン!」としたら、それは上がれないってことでした。この場合は、ハイテイで上がれるって思ってたんですけど・・・友人が正しいのでしょうか?みなさんよろしければ教えてください。

  • 同順フリテンになりますか?

    手配が12399s 123m 12233pで聴牌のとき、   下家(親)が4pを捨て自分はこれを見逃し。       ↓   この4pを上家がポンして、東(東はドラ)を捨て。       ↓   この東を下家がポンして、また4pを捨て。 親の東ドラポン仕掛けが入ったので、手役はピンフのみになりますが、 ピンフのみの役であがることは出来るのでしょうか? 厳密に言えば、最初に下家が4pを捨て2回目に4pを捨てるまで、 自分はツモ行為が無かったので同順フリテンになってしまうのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 多牌・少牌→チョンボ・アガリ放棄

    麻雀で、多牌と少牌を比べると、多牌の方が悪質ですか? 多牌だと、牌の差し換えなどのイカサマに使えます。だから、ルールで厳しく規制し、チョンボで一局が終わり、満貫の失点を課すのでしょうか?一方、少牌だと、イカサマの可能性が低いから、甘めのペナルティで事が足りるのですかね?少牌の処置はアガリ放棄で得点の可能性を失いますが、安全牌を推測して振り込みを回避するなどのプレーを続けられるようです。そして、先に他家が振り込んでロンになれば、その局は無失点で切り抜けられます。 自分にプレー順が回ってきて、ツモを忘れて牌を捨てると、手牌が12個になります。また、牌を2つ捨てても少牌です。ただ、これの処置はアガリ放棄で、プレーを続けられますよね? 一方、牌を2個ツモる、もしくは、牌を捨てる行為を拒否すると多牌です。これの処置はチョンボですか? 日本プロ麻雀協会競技規定の第47条に、多牌はアガリ放棄と書いてあります。チョンボの間違いだと思うのですが。。。 http://npm2001.com/about_kitei.html

  • 初心者が麻雀をやると。。。

    もし初心者4人が麻雀すると、どんな感じになりますか?チョンボだらけですかね?有識者審判数名の監視下で、ルールに厳格に従います。 ・ホーラとテンパイを見間違えてツモ・ロンを宣言し、手牌を開示する。 ・テンパイとイーシャンテンを見間違えてリーチを宣言する。 ・フーロ後にリーチを宣言する。 ・リーチを宣言したのに、ツモ牌を残し別の牌を捨てる。 ・下家や対面の捨て牌をチーする。 ・フリテンなのにロンを宣言する。 ・架空の役を自分の思い込みで勝手に作って上がり、手牌の開示後に一役縛りでアウト。 大抵のゲームは初心者に親切で、テンパイ自動判定システムとかが組み込まれています。だけど、リアル麻雀だと、ホーラなのかテンパイなのかイーシャンテンなのかは自分で判断します。この判断を誤れば、チョンボで満貫の支払いです。これは経験者でも怖いルールでは? 初心者の雀荘デビューは危険でしょうか?大差で負ける程度で済めば良いのですが、何と言うか、従業員や常連客などに迷惑かけてしまいますかね?雀荘に行く前に、ゲームなどで十分にトレーニングしておくのが賢明でしょうか?皆誰もが共通して麻雀初心者の過去があったはずで、雀荘デビューに向けて普通はどんな事前準備をするのでしょう? 雀荘って、入店前にアンケートとか麻雀の有識度テストとかやるのかな?「4面子+1雀頭でアガリ」すら知らないド素人が入店すると、ドーなるのだろう。アカギはそんな中学生雀士ですよね。

  • リーチをしていないときのフリテンについて

    リーチをせずにテンパイしているとき下家からアガリ牌がでたとします。これを見逃した場合、次の自分のツモでまたアガリ牌をツモッた場合はあがれるんですか?そのあとは、ツモとロンOKなのは知っています。 ちなみにリーチをしていて、アガリ牌を見逃せばツモはできてもロンは絶対できませんよね?

  • 同巡フリテン

    同巡フリテンについて調べていたのですが、すこし分からない所があったので質問させていただきます。 「同巡とは、自分のツモが回ってくるまでのことを指す」 とあったのですが、自分が泣いた場合は巡目が変わったことになるのでしょうか? それともツモったわけではないので同巡と考えるのでしょうか? ちなみに自分が調べていたのは、以下のパターンがフリテンになるかどうかです。 上家が四索を模打 自家が白を模打 下家がポン(上がり牌とは関係ないものを模打) 以降、対面、上家が上がり牌とは関係ないものを模打 そして自家が四索を模打したところ、下家がロンと宣言しました。 下家はまだツモってないので、巡目が変わらず成立しないのでは? と思ったのですが、実際どうなるのでしょうか?

  • フリテンの国士十三面待ち(修正しました)

    国士無双十三面待ちで聴牌していますが、フリテンです。一部のルール上では、現物でなければ出あがりが可能なようです。 このルールにおいて、 現物の同巡で当たり牌が出た場合は出あがり可能でしょうか。 また、リーチ後最初に現物が出た場合は、以降の出あがりはできないのでしょうか。 一部のルールとはいっても、いわゆるローカルルールというようなものではなく、過去には麻雀の入門書にも記載されていたりして、多分わりと一般的なものじゃないかなと思うのですが… 詳しい方、よろしくお願い致します。

  • フリテンの国士十三面待ち

    国士無双十三面待ちで聴牌していますが、フリテンです。現物でなければ出あがり可能かと思います。 現物の同巡で当たり牌が出た場合は出あがり可能でしょうか。 また、リーチ後最初に現物が出た場合は、以降の出あがりはできないのでしょうか。 詳しい方、よろしくお願い致します。