• ベストアンサー

大学二年までに学習する心理学or文学

三年次編入で心理学部か文学部に編入しようと思っています。編入試験もさることながら、二年分の学習が他の人より遅れているのですからその分、今のうちにできるだけ心理学部、文学部の知識をためておきたいと思っています。まだ、どちらに行くかはっきりとは決まっていないので、心理学部がどのような学問か、文学部ではどのような学習をするのかが知りたいです。教えてください。  それから、心理学部、文学部で行う授業の内容が少しでもつかめるような参考図書を探しています。よろしければ、そちらも教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • jume
  • ベストアンサー率46% (71/152)
回答No.1

心理学でしたら、現在209belonさんが通ってらっしゃる大学の図書館の心理学の本棚や大きな書店の心理学の本棚に行って、教科書と呼ばれているものを一冊手に入れ通読されるのが良いかと思います。ネット上の本屋さんのサイトで心理学のカテゴリをあさっても良いかも知れません(http://www.bk1.co.jp/http://www.amazon.co.jp/など)。出版社なら有斐閣さんなどが良質の入門書、教科書の類は出してるはずですよ。たとえば有斐閣アルマという教科書シリーズの一冊、『はじめて出会う心理学』(http://www.yuhikaku.co.jp/bookhtml/011/011208.html)。 文学のほうはよくわかりません。ざっと文学史を辿るとか、そういうことなんですかね。

参考URL:
http://www.yuhikaku.co.jp/

その他の回答 (1)

  • Alicelove
  • ベストアンサー率35% (199/558)
回答No.2

私は、文学部心理学科卒業です。 二年次までにしたことというのは、各大学でのカリキュラムにもよりますが 心理学にとって必要と思われる一般教養を多く学びました。 心理学というのは、文系でありながら、理系にも近く 数学的分野(特に統計学:積分など)、生理学、生物学も必修でした。 小動物での実験なども多かったと思います。 また、文学部の基本的な学習として、論理学を勉強し さまざまな形での論文形式のレポート提出が必須とされていました。 ご存知のように、心理学は実験や演習を伴いますので、 論文形式のレポートが必要となるのではないでしょうか。 また心理学史を学ぶことによって、これまでの流れを把握させられました。 私が二年次までに学習したことといったら、このようなものであったと 記憶していますが、やはり、それぞれの大学によって全く異なります。 編入される大学の学部の先生に直接、お尋ねするのが一番かと思われます。 なんだか、明快な回答ができずにごめんなさい。

関連するQ&A

  • 心理学科はなぜ文学部内に?

     多くの大学で、心理学科は文学部の中にありますよね。どうしてでしょう? 「文学」というのは、「学」とついてはいますが本質的には「学問」ではなく、「芸術」の一分野ですよね。音楽や美術と同列に考えるべきものです。  だったら、心理学というのは学問ではないのでしょうか? 少なくとも科学ではない、ということなのでしょうか?

  • なぜ心理学科は文学部の学科とされているのですか?

    なぜ大学では、心理学科は文学部の学科とされているのですか? 心理学は文学というよりも、理科系の学問のようにみえるのですが。

  • 早稲田の文学部、立教の現代心理について教えてください。

    私は、心理学を大学に行って学びたいと思っています。 今現在、早稲田大学の文学部、立教大学の現代心理学部のどちらを第一志望にするか悩んでいます。 早稲田の文学部のカリキュラムだと2年次から専攻に分かれるそうで、絶対に心理学が学びたい私にとって一つの悩みの種になっているのですが、どのような基準で2年次からの専攻は決められるのでしょうか? 早稲田の文学部で学べる心理学は幅広いのでがんばって進学したいのですが、どうしてもカリキュラムがひっかかります。 また、立教の現代心理学部はどのような雰囲気なのでしょうか? 長文申し訳ございません。

  • 早稲田の第2文学部

    私は24才の会社員です。最終学歴は専門学校卒業です。 大卒の資格が欲しいので都内の2部がある大学に3年次編入を考えています。 そこで、今第一候補は早稲田の第2文学部です。どうせ大学に行くのなら、名の知れた大学に行きたいと思うからです。 第2文学部に3年次編入するには、英語の入試があるとの事ですが、レベル的にはどのくらいですか? また文系の大学で3年次編入が出来るオススメの大学がありましたら教えてください。

  • 大学編入を考えているのですが・・・・・・

    編入学を考えている大学二年です。できれば簡単な試験で入れる2部の文学部か心理学部を探しています。できれば都内の大学でそういうところはないでしょうか? あと、大学編入についてはまだまだ無知で何も知らないのですが、試験について編入について詳しく教えていただけないでしょうか?

  • 筑波大学知識情報・図書館学類への編入について

    私は某国立大学で国文学を学んでいる大学1年生です。 今、この大学に通っているのは、第一に図書館司書の資格を取るため、第二に日本文学を学ぶため、です。  私は、将来的には図書館司書として働きたいと考えています。 しかし、図書館司書の求人は少なく、その方面への就職は狭き門となっている、と聞きます。  私の今所属している学部の就職先一覧を見てみたのですが、毎年図書館への就職者はわずか1~2人ほどのようです。(全体の約1~2%)  やはり図書館への就職は難しいのかと、半ば諦観を抱くようになり、他の職種への就職も考えなければならないなと最近は思っています。 (まあ、その1~2人になれるように努力はもちろんすべきですが)  私は進路へいろいろ不安を重ねつつ、図書館司書についてネットサーフィンをしていました。そして筑波大学 図書館学類の存在を知ったのです。調べてみると、図書館関係の仕事に就く人は毎年30人ほどいるようです。  そこで筑波大学 図書館学類への3年次編入を考え始めたというわけなんですが、どうでしょう。その図書館学類では、1、2年次にプログラミングや統計学、数学を履修することになっているのです。 しかし私は完全に文系よりの人間で、数学やプログラミングはほとんど手に負えないのです。  ちなみにその図書館学類は、3年次からは図書館学や情報処理、情報サービスを主に学ぶようです。 そこで質問です。 1、現在通っている大学が図書館への就職者が少ない、という理由で、筑波大学 図書館学類へ編入するというのは、良いアイデアと言えるのでしょうか? (どうしても図書館司書になりたいと考えている私は、これはありだと考えていますが、念のため客観的な意見が欲しいです) 2、もし編入をする場合、数学やプログラミングの知識に乏しい私が、  3、4年次においてうまく学んでいけるのかどうか? (上記のように、シラバスを見る限りでは、学習内容的にはついていけそうですが、実は1、2年次での知識を利用する機会があり、ついていけないのではないか? という疑問があるのです) 以上二つの疑問に関して、参考になればどんなアドバイスでも結構です。どなたかよろしくお願いします。 筑波大学図書館学類 関係者(現生徒、卒業者)の方や、詳しい情報を持っておられる方、見ておられたらぜひとも情報提供お願いいたします。 長文かつ拙い文章失礼しました。  

  • 3年次編入(心理学)について相談させてください。

     心理学を学ぶために、3年次編入を考えています。気にかけているのは信州大学人文学部と千葉大学文学部です。これら2つの試験はちょうど同じ日なのでどちらか1つしか試験を受けることが出来ません。  千葉大学は私にとってはかなりの難関に感じたので、それは諦めて信州大学の試験を受けるつもりでした。しかし、信州大学で試験を受ける場合はtoeicの結果を提出しなければいけません(千葉大学は提出なし)。  お恥ずかしながら私のtoeicスコアは550点でかなり貧相です。もしかするとこのスコアが致命傷となるのではないかと心配になってしまいました(次のtoeicテストでいい点を取っても試験に間に合いません)。  さらに心配なことは信州大学が人文学部全体で5人しか募集していないことです。一方で千葉大学文学部は募集人数が学部全体で10人、心理学が学べる行動科学コースでは6人の募集となっています。  もちろん受験者数が少ないなら募集人数が少なくても問題ないのですが、詳しいデータが見つからず決断を下せません。  また、それとは別に二次志望として別の日程に行われる福島大学人間発達文化学類や高知大学人文学部の編入試験を受けることも考えています。しかし、福島は臨床中心の印象を受け、認知心理学を学びたい私とは合わないように思い、また高知は心理学の先生が2人しかいらっしゃらないことに不安を感じて二の足を踏んでいます(金銭の問題で私立は厳しいです)。  まとまりがなくて申し訳ありませんが、質問の内容はまとめると次の2つです。 (1)信州大学と千葉大学のどちらの試験を受けるのがよいか。 (2)学べる内容について不安がある別の大学の試験も受けるべきか。  よろしくお願いします。

  • 慶應義塾大学 文学部・経済学部

     慶應文学部の一年生です。訳あって留年が確定しました。  今、自分が一番やりたいことは何なのかと考えたとき、経済学部に入り直したいという気持ちが強くなりました。それは就職に有利なのもありますし、入社してからも昇進を目指して頑張りたい思っているからです。(経済の本質的なことを知らなければ会社の上層部になどなれないと言われました)  そこで、次の二つの選択肢で迷っています。 1、今年再受験をして一般試験で経済学部に入る。 2、来年は文学部で頑張り、二年次の編入試験で経済学部に入る。この二つだとどちらがいいでしょうか。  経済学部へ入り直す必要はないという意見もあればよろしくお願いします。

  • 大学編入理工へ

    私は現在教育学部の理科系にいます大学一年次のものです。 教師になろうと考え入学しましたが回り道になりますが化学系でより勉強を進めたいと考え編入を考えています。 教育系ではどうしても概論とまりで妙に疑問をもちながら勉強しています(自分だけかもしれませんが) 三年次、まで上がったとしても教師育成のための学習ですから勉強としては専門の学問という感は薄いです。 そこで大学には当然専門の教授がいらっしゃいますので通っていくのもよいと考えましたが先生も忙しいようなので継続は不可能だそうでした。 そこで理工の応用化学科などに進み有機の専門の勉強したいという考えがつよくなりました。 学年を下げてしまうのは苦しいので二年次編入を考えています。 試験は物理、化学 英語ですが物理は高校で外廓をつかんだ程度の知識ですので果たして独学でどこまでいけるか不安でもあります。大学の理工と教育という学部の差異も気になります。 編入の学習についてや情報の集め方などに困惑しております。何か知っていることや忠告、説教などありましたらなんでもよいので聞かせてください。おねがいします

  • 大学生になりますがもう編入を考えてます

    質問タイトルの通りです。 中高の英語教員になりたいと考えています。 自分はもともと外国語学部や文学部で英語を中心に学んだ上で英語教員になりたいと考えていました。 しかしセンター試験で失敗したため、仕方なく地元の国立大学教育学部に出願しました。 もちろん教育学部からでも英語教員は目指せますが、自分が学びたかったこととは少し違ってきます。 同じ学科に進んだ先輩曰わく、専門科目の授業は殆ど無いとのことです。 そのため、他大学への編入を考えているのですが、教育学部から外国語学部への編入だと殆ど単位は認めてもらえませんか? 最悪、3年次に編入して更に3年間で卒業も考えた方が良いですか? 仮に編入に失敗しても編入試験に向けた勉強は無駄にはならないと思うので。 もちろん、大学に入ってみて満足だと思えるなら編入に固執はしません。