缶のポカリスエットなんですけど
太い缶と細い缶がありますよね。
気のせいだと思うんですが。。。細い缶の方が味が濃いような気がします。
。。。実際どうなんでしょう??
回答 (全6件)
- 回答No.2
レベル13
ベストアンサー率 44%
(527/1181)
◆Naka◆
確かに何でもそうですね。コカ●ーラしかり、カルピ●ウォーターしかり、お茶・ウーロン茶・紅茶しかり…
moominx2さんのおっしゃる「がぶ飲み」用に薄く作ってある、と私も聞いたことがありますが、実情はコストって気がしません?? (^^;)
同じ濃さだったら細缶の存在意義がありませんものね。
- 回答No.1
レベル11
ベストアンサー率 49%
(200/401)
お茶やコーヒーなども同じ銘柄のものは、小さい缶より大きい缶の方が薄く作ってあると聞いたことがあります。
何でも、大きい缶の方はガブガブ飲めるように薄く作ってあるのだとか・・・
だいぶ前に聞いた話ですので、自信は無いのですが・・・
- 回答No.3
レベル13
ベストアンサー率 26%
(511/1924)
ポカリスエットに限らず缶入り清涼飲料水は250mlが主流でしたが、350mlいわゆるアメリカンサイズが主流になってくると、飲み切れないという声が上がったそうです。特に女性から。
それで250mlが復活したと何かの記事で読んだ覚えがあります。
180gって書いてある缶コーヒーと250gの缶コーヒーでは明らかに味が違いますが、全く同じ商品名だとしたら中身は同じだと思うんですけどねぇ。
余談
正月のCM番組でポカリスエットの歴代CMが流れていて、中途半端に巨大なガラス製のビンが映って、妙に懐かしい感じがしました。
その横に並んでいたのは250mlのスリム缶でした。
糸井重里と森高千里ですね。
- 回答No.4
レベル10
ベストアンサー率 38%
(61/158)
私も中身は同じだと思います。もし、中身が違っていたら、不当表示で何を言われるやら。でも、同じ値段なのはなにか納得できないですね。
ちなみに、コカコーラのリアルゴールドの缶入りには、ビン入りと同じ成分にするために、中身を調整してあると書いてあります。こうでもしないといけない世の中なんですね。
- 回答No.5
レベル11
ベストアンサー率 23%
(123/534)
わたしも先の回答にあるように、中は同じ物だと思います。
はっきりしたことはわかりませんが、缶の大きさと温度の関係でその違いがでてくるのではないでしょうか。
つまりこういうことです。
生水を飲むとどろっとしたカンジで、味も少し感じますよね。
でもこれを冷やして飲むと、さらさらして、味はあまりしなくなります。
これと同じ事が、起こっているのではないでしょうか。
同じように冷やしてある缶のうち、250mlの方が体積が小さいから、350mlよりも、飲んでるうちに常温に戻りやすいと思います。
試しに、350mlを冷やしたのと、常温のもので飲み比べしたらわかると思います。
- 回答No.6
以前ポカリを作っている大塚製薬が言っていたのですが、
大塚の製品は内容量にあわせて値段を変えているので中身は同じ、らしいです。
つまり、船とか山の上でない限り、
定価は340ml缶=120円、245ml缶=110円 のようです。
まぁ10円で100ml近く違うっていうのもなんだか腑におちない話ですが。
その他の関連するQ&A、テーマをキーワードで探す
キーワードでQ&A、テーマを検索する
-
ICON_arr
ICON_arr
ICON_arr
ICON_arr
こんにちは。AIエージェントの「あい」です。
あなたの悩みに、OKWAVE 3,500万件のQ&Aを分析して最適な回答をご提案します。