• ベストアンサー

支払い済みの商品の購入先が倒産したら?

ソファーの張替えと新たにもう一セット注文しました。こちらの都合で納期は10月頃になります。2~3日後に内金最低5万円入れて下さいとお願いされたのですが「どうせ払うものだし、半年後にお金なくなってしまったら大変だから一括で払います!」なんて言ってしまいました。が、家に戻ってから最近の会社の倒産や百貨店の破産...考えていたらとても不安になってしまいました。もし万が一に購入先が倒産してしまった場合、支払い済みの注文品はどうなるのでしょう? その店で製造はしていなくてメーカーに発注してあります。 担当者に聞けば一番手っ取り早いと思うのですが、とても対応のよい方ですので、まさか勤務先の倒産の場合などとは言えなくてまたここへ来てしまいました。 すみません、お願いします。

noname#3684
noname#3684

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • shoyosi
  • ベストアンサー率46% (1678/3631)
回答No.1

 商売を止めてしまう破産の場合は単なる債権者になりますので、債権の届出をしても、労働債権などに劣後されますので、ほとんど返ってきません。しかし、百貨店などの倒産は民事再生法や会社更生法の再建型がほとんどですので、今後の営業のうえからも小口客には迷惑はかけないようにしているケースがほとんどです。この場合は、お金が返ってくる(製造元が解約した場合)か注文品の引渡しになります。

noname#3684
質問者

お礼

お礼が遅くなりまして申し訳ございませんでした。 「破産」と「民事再生」の違いがよく解かりませんでした。もし「破産」されては元も子もなくなってしまいますので最低金額の支払いに留めたいと思います。 ありがとうございました。

その他の回答 (1)

回答No.2

前例が御参考になると思い記載いたします。 昨年破綻したマイカルにおいては、額500万円以内の債権者の返済を優先しました。マイカルは民事再生法から会社更生法への申請変更をいたしておりましたので、会社更生法申請の場合は時間がかかるが支払われたというのが前例です。 今後も同様の措置が考えられますが、小さい所のように夜逃げ同然で全く戻ってこないということも考えられますし、お金が戻るまで時間がかかるという欠点もあります。 今後は、商品引き換えで支払をするということが必要だと思います。 ここまで行う必要もないと思いますが、冬のボーナス一括払いの買い物を行い、債権(既払いのソファー代)と同時に債務(冬の賞与一括払い分)を持ち、倒産時に債権債務が相殺できるようにしておく方法があります。

noname#3684
質問者

お礼

>今後は、商品引き換えで支払いをするということが必要だと思います。 その通りだと思います。これから半年も先になる納期の品物なのに代金を全額支払ってしまってもし万が一「破産」という事態になったら?考えただけで胸が苦しくなりそうです。 ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 取引先の倒産による仕入先への保証をする保険について

    1)取引先(A)が倒産した時に、製品の製作を依頼していた仕入先(製造委託先(B))への製作途中の製品代金を保証をする保険ってありますか? ある場合は保険会社も教えて下さい。 取引先(A)←当社←仕入先(製造委託先(B)) 2)仕入先が倒産した時に、取引先へのラインストップ等の費用を保証をする保険ってありますか? 3)仕入先が倒産した時に、別の仕入先へ発注した場合、倒産した仕入先が製造委託の場合、仕掛品の代金支払は2重払いになる可能性があります。 このような2重払いを保証する保険ってありますか? たくさん質問いたしましたが、よろしくお願い致します。

  • 家具購入の内金の額は購入金額の何割くらい?

    家具を購入します。 納入の希望は数か月先なので、実際の購入納品まで家具店での保管になります。 内金を販売価格の半額入れてほしいと言われました。 その場合、購入者のリスクとしては、納期に商品が納入されなかった場合(店の倒産などの理由で) 内金が帰って来なくなることです。 できれば商品代金の1割程度にしたいと思いますが、どうしたら良いのか迷っています。 そういう場合内金をしているので保管してある商品を差し押さえるなどの対策等、アドバイスお願いします。

  • 取引先の倒産

    先日、取引先(問屋)が倒産して、管理している法律事務所の管財部より、¥310.069支払残金がありますので、支払う様連絡があったので当方が取引先が倒産する以前に返品した商品の明細のコピーと、その問屋さんから買った商品で返品したいものが支払残金以上にあるので、商品を返品したい旨手紙を出していました。その後返事がありまして、倒産以前の返品分を差し引いて、半額に減額しますので現金で支払お願いしますとのことでした破産管財になった場合、現金での支払になりますとのことでした。当方は減額されなくても良いので商品で返したいのですが、破産管財になった場合は現金で支払わないといけないのでしょうか。教えていただけないでしょうか。

  • 商品の発注後(カード支払い後)に商品がないって契約違反?

    むきになることはないのですが、納得がいかないので宜しくお願いします。気に入った表札を店頭で以前から見ていました。一度その商品について注文後の納期等を確認しました。納期等教えてもらいました。数日後、店頭に行き店頭カタログと店頭の実物サンプルを見ながら商品をお願いしました。納期等以前と同じ回答で、納得後にクレジットカードで支払いを行いました。次の日表札のサンプル(絵)をFAXで送ってもらいました。詳しくはそれを見た後に決定し、発注するとのことだったので、気に入ったのでお願いしました。それから数時間後に、その商品は海外のレンガを使ったもので、今は輸入していなく取り扱い停止で商品がない、と言われました。当然、代替品として、色が似た商品を勧められました。この場合は売買契約は成立しているのですか?無理やり取り寄せとかできるのでしょうか?一応そこはデザイン等カタログで客に決めてもらってから製造元(ここが輸入もしている)にお願いするといった形みたいです。 この場合、どういった対応がとれるのですか?

  • 取引先企業倒産後の特許について

    この度、得意先と共同で開発した商品を特許出願することとなり、出願人を得意先とし、弊社は共同考案者として出願します。 費用は得意先の全負担です。 製品の製造は弊社で行い、販売を得意先が行います。 弊社は考案者として記載されるだけで、何の権利もありません。 今後、もし得意先が破産等で倒産することとなった場合、特許の権利関係はどのようになることが考えられるでしょうか。 弊社は継続して商品の製造を続ける事は出来るのでしょうか。 どうぞ、ご教授お願いいたします。

  • 相手が倒産した場合 支払い義務は

    当方から支払する取引先の業者が倒産した場合そこへの債務はどうなりますか。破産や民事再生などによっても違うのか、契約、請求によっても違うのか、時効もあるのかなど知りたいです。 あとその場合、普通どこかから(管財人など)また請求があるのかどうかも教えてください。

  • パート先が倒産してしまいました。

    先日パート先が倒産してしまいました。弁護士(もちろん倒産した会社の)から破産手続きに入っているとの連絡をもらっています。国の給与立替制度を利用するので書面を書いて欲しいと言われ、署名捺印し返信しました。そこで質問なのですが、国からの立替制度の場合、本来の給与の8割しか出ませんが、残りの2割を、後々社長本人に請求することは可能なのでしょうか。また、当日全員解雇だったため、後々解雇予告手当の請求は出来るのでしょうか。もちろん、破産手続きにおいて免責が成立すれば、そのお金は返ってこないことは理解していますが、給与については、破産においての免責が行なわれるものなのでしょうか。破産と免責とは別物であると言う事は分かっていますが。上記で書いた解雇予告手当ですが、もちろん破産、及び免責手続きが完了した後、請求するつもりですが、免責の際、解雇予告手当についても請求前でも免責されてしまうこともあるのでしょうか。詳しい方教えてください。

  • 働いている会社が倒産する場合の、取引先(売り先)への対応について

    私の働く会社が来月、倒産(破産)することになり 取引先(売り先)への対応で困っております。 働く会社は食品を製造する会社で、 取引先へ倒産する旨を説明したところ 「商品Aを今まで通り売ってもらわないと困る、 同じ値段で作れる会社を紹介するか、 商品Aのレシピをタダで渡せ! 原料の仕入れ先もすべて教えろ!」 と言われました。 現在、商品Aの製造できる会社を探してます。 しかし今までの価格で作れる会社は とてもありそうもない状況です。 (当社の価格設定は安く、それが倒産へ至る理由でもありました。) 商品Aは同様の商品が現在数十社ほど製造しているような、 ありふれた商品ですが、父が苦労して作り上げた独自のレシピです。 できれば、レシピはタダで渡すくらいなら、秘密にしたいと思っております。 相手先は 「商品Aを売るためにポスターやチラシ、 販促品を多数作っていて損害が出ている、 顧問弁護士に言って争ってもかまわないぞ!」 とまで言っています。 会社の破産手続きを依頼している弁護士さんは 「相手にしなくていいです」 と言っておりますが、 現実問題としてこのような場合はどのような対応を とるのが最善でしょうか? 法律に詳しい方やこのような経験をされた方、 是非お知恵を貸してください。 よろしくお願いします。

  • 部品の納期フォローについて

    会社によって違うのかもしれませんが、一般論として教えてください。 私の会社では、製造部の部署が、この部品をいつまでに欲しいです。と資材部へ連絡します。 そこで資材がメーカーへ発注をしてます。 しかし長納期品はなかなか納期がわからないらしく、納期が半年とか一年とかざらにあるようです。 しかし製造部からの要求納期を過ぎても、資材担当者も製造部の依頼者もフォローしないため、いつまで経っても納期が分からず宙に浮いている注文があるようです。 製造部側は、使うから納品するのではなく、在庫がゼロになったから次回の修理に向けて発注をかけてるので、実際に使うまでは焦りません。 いざ使おうと思ったら、納品されていなく、製造部からメーカーへまだ入らないのかと連絡をしている状況です。 私が思うに、資材が発注しているのだから、製造部からの要求納期に対して納期フォローを資材がすべきだと思うのですが、そんなこともないのでしょうか?

  • 商品がいつまで経っても届かない

    ネットで染料と色止剤を注文しました。1/7 その日のうちに、注文を承ったとのメールが来まして 納期については別途知らせるとのこと。 商品は到着後、コンビニ決済なので いまのところ実害はありません。 このネットショップでは 納品に10日以上かかる場合は 連絡を差し上げます。とありますが、 1/7以降連絡がありません。 こちらから 納期確認のメールを2度しておりますが 返事がありません。 このショップとの取引をやめ、 多少高くなっても別のショップにしたいです。 (こちらの仕事が滞るのですでに別発注済み) どのような対処をすべきでしょうか?

専門家に質問してみよう