• ベストアンサー

ペンキの勉強方法について

現在、施工管理の勉強をしています。合成樹脂調合ペイント、合成樹脂エマルションペイント、アクリル樹脂エナメル、塩化ビニル樹脂エナメル等々、どうしてもとっつきにくい言葉が並んで困っています。「さび止めペイント」に関しても、亜酸化鉛、シアナミド鉛、鉛酸カルシウム、鉛丹、などと聞いたこともないような言葉ばかりです。勉強方法には語呂合わせやら色々ありますが、ペンキの勉強に関して、皆さんはどういった方法で覚えていらっしゃるのでしょうか?よければ教えて下さい。

noname#98176
noname#98176

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

塗装を本業にしています。 建築施工管理技師の2級を以前とりましたが、やはり塗装はわかりにくいでしょうか。 (私は他の業種の事がわかりにくかったですか) 塗料メーカーがいろんな素材や場所に合うようにいろいろな種類のものを開発しているので だんだん数が増えていって本職でもわかりにくいときがあります。 実際塗料を詳しく書いている参考書などは本当に少ないので、塗料メーカーなどの サイトでそれぞれの塗料や樹脂の特徴などを調べられるのが良いかと思います。 後はやはり各専門の業者さんに直接聞いて見られる機会があればベストでしょうが難しいでしょうか。 塗装に限らず建築全般は10年ぐらいでやっと一人前とされるほどどの業種も奥が深いので、 そう簡単に覚えられる方法はなかなかないのでしょうね。 事実 設計事務所や現場監督さんでもすべての業種の事はわからない人が大半だと思います。

noname#98176
質問者

お礼

私は以前、型枠大工をしていまして、実際の仕事は覚えることがかなりたくさんあり、現場でも目立つ(?)存在だと思っていたのが、施工監理の試験となるとかなり少ないのに驚きました。鉄筋コンクリートの項目では殆どが鉄筋の勉強だけ、と言っても過言ではないくらい大工の項目は少なかったです。それにしても塗装の項目は多く、今1級の資格を取る為に2級の復習をしているのですが、改めて多いなあ・・と感じています。今は塗装関係の会社のサイトを見て、どうにか慣れるような方向へと目を向けています。 回答、どうもありがとうございました。

その他の回答 (1)

noname#45516
noname#45516
回答No.1

 語呂合わせで勉強するよりも、実物を見に行くと分かりやすいですよ。缶に「○○用」「○○に適している」などの表記があるので、不意の問題形式にも強いです。値段を確かめておくのも頭に入りますし。  今後いつか使う知識なので、語呂以外をお勧めしておきます。

noname#98176
質問者

お礼

以前、塗装関係の方に聞きましたら、名前は忘れましたが、ある塗装の試験を受けたそうで、その方は受かったそうですが物凄く難しいらしく、100人に1人受かるか受からないかの倍率だそうでした。つまり塗装関係の方でも容易に受からないくらい、塗装というのは難しいんだな・・・という印象を受けました。実際、施工管理の勉強の中での、塗装もかなり大変だな、と印象を受けて質問したのですが・・。でも、そうですよね。やっぱり「棚からぼたもち」的な勉強ではいけないのかもしれません。お店に行くなりして、もっとペンキに慣れ親しんでいこうかな、と思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 塗料について

    合成樹脂エマルジョンペイント・鉛丹・エッチングプライマー・アルミニウムペイント・ラッカーエナメルについて詳しく解説してあるホームページがあったら教えてください。どれか一つでもいいです。お願いします。

  • 危険物の分類について

    今、会社の油脂庫を整理いているのですが、第3種有機溶剤等と書かれた、合成樹脂調合ペイントがあります。  このペンキは、危険物の分類で4類で良いのでしょうか?  また、4類だとしたら、何石油に分類されるのでしょうか?

  • 建築士試験の問題で

    屋内の亜鉛メッキ鋼面は、合成樹脂調合ペイント塗りとした。・・・・・・○ これがなぜ正解なのかわかりません。 現場ではありえないのですが・・・

  • アルミ製、アクリル樹脂塗装をペイントしたい

    アルミ製、アクリル樹脂塗装のこちらのアーチを http://item.rakuten.co.jp/the-garden1187/10000757/ 白くペイントしたいのですが、どんなペンキがおススメですか? また、アルミ製だとさびないとの事ですが、ペイントする事でさびてしまう事などありますか? いろいろアドバイスください。お願いします

  • アクリルエマルジョン

    はじめまして。 現在、高酸価のアクリル樹脂をモノマー濃度55%溶液中(ブチセロ、ブタノール)で合成してから、中和、水を加え乳化させるという方法で、アクリルエマルジョンを作ろうとしているのですが、うまく転相しません。 出来上がった溶液の状態としては、半透明で乳化しているようにはみえるのですが、粘度が非常に高く、エマルジョンと言うより半水溶液というような感じです。 酸価が高すぎるためでしょうか?それとも溶剤の種類、量が影響しているのでしょうか?

  • 合成樹脂調合ペイント塗り(SOP)

    建築工事で「合成樹脂調合ペイント塗り」のことを「SOP」と表記します。英文表記の略号だと思います。 具体的にどういう表記の略号ですか?

  • 酢酸エチルの合成 ぜひ教えてください

    硫酸を触媒として酢酸とエタノールから酢酸エチルを合成する実験で、濃硫酸、炭酸ナトリウム水溶液、塩化カルシウム水溶液、粒状塩化カルシウムを入れるのですが、この4つの役割はなんでしょうか?なぜいれるのでしょうか? 勉強してるのですが資料が少なく検討もつきません。 ぜひ教えてください。

  • 塗装工事

    「塗装工事において、屋外に露出する亜鉛めっき鋼への下塗り塗料については、鉛丹さび止めペイントを使用した」という問題が×となっています。 解答には、鉛酸カルシウムさび止めペイントまたは変性エポキシ樹脂プライマーを使用することとかいてありました。鉛丹さび止めペイントが亜鉛めっき鋼向かない理由ってなんなんでしょうか?また鉛丹さび止めペイントはどういうものに使うのでしょうか?

  • タミヤカラーのエナメル塗料のトップコートにはなにを使用したらいいですか?

    造型初心者です。 ピンキーの改造を行っていて、下地に「Mr.WHITE SURFACER 1000」を使用し、完全に渇いたところでタミヤカラーの「エナメル塗料」で着色しました。 それが渇いたところで「Mr.SUPER CLEAR つや消し」を吹いたのですが、吹いた直後から塗料が白く粉を吹いたようになりました。 どうやらエナメル塗料が溶け、下地剤が出てしまったようです。 トップコートに使用した「Mr.SUPER CLEAR つや消し」の成分を見たところ、「合成樹脂(アクリル)」とありました。 これはやはり、エナメル塗料をアクリルのトップコートが溶かしてしまったということでいいのでしょうか? またエナメル塗料での着色の上にはどのようなトップコートを使用すれば今回のようなことにならず上手に仕上がるのでしょうか? メーカーや商品名なども含めて教えていただけたら嬉しいです。よろしくお願いします。

  • 塗装・・アクリル樹脂エナメルについて

    現在2級建築士の受験の為に独学で勉強しています。塗装の項目で解からない箇所があり、こちらへきました。質問させて下さい。 H15施工問題17の項目に「アクリル樹脂エナメルは、主にコンクリート、モルタル面に適する。木部には適さない」という解答がありました。  どうしてアクリル樹脂エナメルは木部に適さないのでしょうか?  例えば、もしこの塗料が「コンクリに適さない」のであれば「コンクリはアルカリ性で、この塗料が酸性だから適さないのかもしれない」と考える事も出来ますが、木だと殆ど全ての塗料が塗れるのではないか、という思いが湧いてきて、こちらのコーナーへ来ました。この塗料を木部に塗るとすぐに剥がれてしまうのでしょうか?  素人的な質問で申し訳ないのですが、教えて頂けますか?  また、私は塗料について少しでも理解しよう、と勉強しています。もし解かりやすい、お勧めのサイトがありましたら、こちらに関しても教えて頂けますか。  以上、宜しくお願い致します。