• ベストアンサー

CGについて

モデリングとは何か? どういうプロセスで構成されているのか? どなたか分かりやすく教えて下さい?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kenkenkent
  • ベストアンサー率30% (565/1854)
回答No.2

モデリングと言う言葉が出て来るので 3DCGについて、だと推測してご説明します。 3DCGには、おおまかに分けて、2つの行程があります。 それは、形状を作る『モデリング』と、作った形状を 画像として見せる為の『レンダリング』と言う作業です。 例えば、自分で作ったプラモデルの写真を撮って 人に見せる場合を想像してみて下さい。 まず、プラモデルを塗装しないで組み立てる作業が『モデリング』で、 完成したプラモデルに、塗装してデカールを貼って、 背景を決めてライトを当ててカメラを構えて・・・ と言う作業が『レンダリング』になります。 さて、モデリングですが、これは、コンピューターの中の 仮想空間に、物体を形作る為の座標を打ち込んでやる事です。 昔は1つ1つの座標を手で入力していたのかも知れませんが、 最近では、CGソフトがやってくれます。 ソフトに指示を与える方法が、ポリゴン方式だったり、 ベジェ曲線方式だったり、メタナーブス系だったりする訳です。 各方式の説明はhyde-laさんの回答にもある通りですが、 私なりに説明してみますと、まず、もっとも基本になるポリゴン形式は 平面を構成する為に必要な最小限の点である3点を結んだ形状、 つまり、三角形を組み合わせて、物体の外形を作り上げて行く方法です。 三角形に切った紙を組み合わせて作る、ペーパークラフトの様な感じかな? ソフトによっては四角ポリゴンや五角ポリゴンが使えるものもありますが、 四角や五角は、必ずしも平面が正しく保たれない事もあり、 ソフトによってはエラーの原因になったり、使えなかったりします。 次にメタナーブス系ですが、これは、粘度細工の様な感じでしょうか。 私は実際に使った訳ではないのですが、一番モデリングの 自由度が高いのがメタナーブス系だと思います。 それから、ベジェ曲線方式ですが、これは、竹細工の様な感じです。 柔らかな曲線を表現するのには良いのですが、一度作った物体に さらに変更を加える際などに、やや不具合が出る事があります。 便宜上、ここでは『ベジェ曲線方式』と呼んでいますが、 実際にはベジェ曲線と似て非なる『Bスプライン曲線』を使うソフトもあります。 この2つの曲線の違いについては、難しいので割愛します(^^; 私が使っているShadeと言うソフトはベジェ曲線方式なのですが、 これはあくまでもモデリングする際だけの話で、 レンダリングする際には、ベジェ曲線で作られた物体を、 ポリゴンに変換してレンダリングしているとの事です。 ちなみに、プリミティブ形状はShadeにはありません。 と言う事で、モデリングについては以上です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • hyde-la
  • ベストアンサー率28% (42/146)
回答No.1

3DCGについてのモデリングであれば説明します。 モデリングの方法は、モデラー(モデリングする為のソフト。若しくはそのCGアプリ自体)によって違いますが 大きく分ければ次の5種類くらいです。 ・プリミティブモデリング 立方体や円錐など、非常に単純な図形(プリミティブ)モデルを組み合わせて物体を表現します。 様々なモデラでサポートされる方法で、段階としては第一段階とも言えます。 ・ポリゴンモデリング 配置されたプリミティブを細かく分割し、形を整えて行きます。 最初から稜線を組み合わせて行く場合もあります。 六角大王などは、これが主な手法です。 ・ベジェ曲線モデリング ベジェ曲線と呼ばれる曲線を組み合わせて図形を作ります。 曲線なので有機的な物体を簡単に作れる特徴が有りますが、 ベジェ曲線自体が結構難しいと感じる人にはやりにくいでしょう。 Shade等に代表される方法です。 ・Nurbus、MetaBallモデリング プリミティブモデリングと似ていますが、NurbusやMetaballはもっと 有機体に近い特性を持っています。 プリミティブモデリングを積み木にたとえれば、粘土細工に近いイメージがあります。 簡単そうに聞こえますが、物体の細部を整えるのは一般的に言ってかなり難しいです。 LightWave3D等に代表されるモデリング手法ですが、実際にどの程度使われているかは解りません。 手順については、(ベストな手法は、どんな物体を作るかに依存しますが) プリミティブ配置->分割->形を整える の繰り返しが万能で、応用が利きます。 Shade等であれば、 自由曲線->自由曲面に変換 を繰り返してパーツを作り、組み立てるというのが一般的でしょうか。 詳しいアプリ等解っていれば、詳しく説明出来ます。 (カテゴリをもっと絞って質問すると、もっと上級の方からアドバイスしてもらえると思います) モデリングの意味は、文字どおり「設計」です。 結果的に設計の善し悪しは出来上がりに影響を与えますが、難しく気の遠くなるような 地道な作業ですので、どんな方法にせよ慣れが重要です。

monotoriam
質問者

お礼

遅れてすみません。参考にさせていただきますありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • CGを作成しているときの楽しみって何だと思います?

    3DCGのモデリング等を作成しているときの楽しみって何だと思いますか?

  • CGの車のカラーリングについて

    CGでカーモデリングをしています。モデリングはうまくいきましたが、 カラーリングするのがGTカーの複雑なペイントなのでうまくいきません。 時間がかかるものでも構いませんので、 きれいにカラーリングする方法を教えていただけないでしょうか? 使用ソフトは shade13です。

  • 3dsMAXでのインテリア・建築のCG作成

    インテリアや建築のフォトリアルなCGをよく目にしますが、 モデリングをするとき2DCADデータを元にMAXとかでモデリングするのか、 AUTOCADで3DをモデリングしてからMAXとかで修正・レンダリングをするのか 一般的にどちらのやり方が多いのでしょうか? インテリアのテーブルやソファ・小物などは1つ1つ作ってるんですか? それともどこからかCGデータを買ったりしてるんですか? ソファとか外壁とかの質感とかも試行錯誤して作ってるんですか? どうやったらあんなリアルなCGが作れるのか不思議でしかたありません。 だれか教えて下さい。お願いします。

  • CGの処理について (3次元)

     3次元CGの処理で、物体を定義して描くまで(モデリングからレンダリングまで)の過程で行われる処理を説明していただけないでしょうか? ・代表的な手法 ・代表的な技法  …なども具体的に教えていただけたらありがたいですm(..)m  よろしくお願い致します。

  • CGモデリングのエッジの処理について(Maya)

    Mayaを使ってモデリングをしているのですが、画像のように球体に細長い六角形のかたちでへこませた場合、周りのエッジの処理はどういった風にすればよいのでしょうか? 考えているのですが、なかなか良い方法を思いつきません。できるだけ四角ポリゴンにしたいです。

  • GANTZ 製作 方法 CG 描き方

    奥浩哉先生のGANTZという漫画ですが、PC/CGを使用し、もちろん手書きも加えて製作していると聞きます。 http://natalie.mu/comic/pp/inuyashiki/page/3 これは、どんなPCやソフトを使用して描いているのでしょうか。 Windows Mac Photoshop Illustrator‎ CLIP STUDIO PAINT SAI などが思い浮かびますが、 加えて、3Gのソフトも使用しますよね? 何巻目かの巻末に、ソフト名が書いてあった気がしますが。 まず、風景の場合は、ただ単に写真を撮ってきて、それを元にして背景として加工しているだけ でしょうか。 メカは、CGでモデリング?して、それを角度を変えて配置するのでしょうか。 風景は3Dモデリングしないのでしょうか。 そのあたり、理屈と手順を、分かる範囲で簡潔にお願いします。 また、実際に作画に至るまでの大まかな筋道(習得方法)も、合わせてお願いします。

  • 海外のCG業界で働くには

    今CG業界で2年働いているのですが、将来的に海外で働きたいと思っています。 1番はアメリカでゲームを作りたいです。 希望職種は3Dモデラーです。が、2年間でほとんどモデリングの経験を積めなかったので、国内であと2~3年経験を積まなければならないのではと思っています。 英語はスキマ時間を使って勉強していますが、ほとんど話せないレベルです。 まずは語学ができないと話にならないので、国内で勉強する他に、ワーホリや留学し現地で語学を学ぶことも考えました。 上記を踏まえて、 (1)英語圏(カナダなど)でワーホリ→カナダで就職→アメリカで就職 (2)国内で2~3年経験を積む→アメリカのCG系の大学に短期留学→アメリカで就職 というプランを考えているのですが、客観的に見て努力次第では実現可能でしょうか? もしそうでない場合は何かアドバイスいただけると嬉しいです。 ちなみに学歴は高卒です。 周囲にそういった経験を持っている方がいないためここで質問させていただきました。 よろしくお願いします。

  • 映画「スカイクロラ」のCGに関する疑問

    3DCGを有効に使った映画「スカイクロラ」がありましたが、それに関する疑問です。 CGソフト(Shade)でレシプロ機をモデリングして通常のモーションでレンダリングするとソフト側では、 残像が残らずに低速回転に見えてしまうため、別のぼかしたオブジェクト(プロペラ)に変えて高速回転に見えるようにする手法はよく知られています。 しかしスカイクロラを何度見なおしても通常のオブジェクトを回転させているように見えてしまいます。 これは私の見間違いなんでしょうか? それとも特殊な手法を使っているのでしょうか?

  • 建築向け3D・CGソフト

    はじめて質問させていただきます。 現在勤務しているデザイン設計事務所で3Dソフトの購入を検討しています。 雑誌等を見るかぎりは、FormZにてモデリング、Shadeにてレンダリング、 Photoshopで修正という流れが多いようですが・・・ 実際建築をメイン仕事をされている方は、どのようなソフトを使われているのでしょうか? 現在、私の事務所では、Light Waveというそふとを使える所員が一名、 大学でFormZを教わった所員が一名居ます。 良いアドバイスをお願いします。

  • 4人でCGアニメーション作品を制作する場合の分担について

    質問させて頂きます。(長文です) 私は現在CG系の専門学校に通っており、Mayaと言う3DCGソフトをメインに勉強中です。 今回仲間内でコンテスト等に入選を狙えるレベルのアニメーション作品を製作しようという話になりましたが、複数人での作業の仕方が全く分かりません。どの様に作業を分担すれば良いのか。効率等様々な事を考えると話が全く進まないのです。モデリング、テクスチャ、リギング、アニメーション、ライティング等をどの様に分担するのか。今はモデリングが得意人がモデリングして、テクスチャ得意な人が…と言う感じで話が進みつつあるのですが、私にはこの方法は作業の無い人が居るし時間の無駄の様な気がします。(複数人のメリットを活かし切れてない?)実際に会社等の組織で行われている作業分担の話など、為になる助言を是非お聞かせください。CG系で無くとも構いません! 以下に状況を記しておきます。 ・作品内容はスターウォーズをパロった様な感じ(生物・メカ・戦闘等) ・人数は4人(全員学生、学校、自宅共に作業環境は同じ) ・実力には差がある(それぞれに得意な(ライティング等)分野がある) ・長期休暇を除き、毎日学校で会える(作業を確認できる) ・製作に当てられる時間は十分ある これ位でしょうか…。 作品内容は分担の事を考えて変更する事も問題有りません。 恐らくは私がリーダー的な存在を任されるので、もし良ければ「管理?」についてもご教授願います。

このQ&Aのポイント
  • MFC-L8610CDWのプリンター機能について、Microsoft Edgeの画面から直接印刷できない
  • 指示によりMicrosoft Edgeの画面から直接印刷する必要があり、状態が「エラー 印刷中」となって印刷できない
  • 他の方法(PDFに落とし込む等)はできないように設定されているので、アドバイスを求めています
回答を見る

専門家に質問してみよう