• 締切済み

建築学科の基礎教養

高3で理系の者です。今月、無事に指定校推薦でMARCHの建築学科に合格することができました。合格することはできたのですが、入った後の学力のことが心配です。英語は得意なのですが、理系なのに理系科目(数学・物理)が苦手で特に心配です。何で理系選んだの?よく言われるんですが、文系の学部にはやりたいことがあまりなく、建築やインテリアに興味があり、そういった職業に就きたくて理系を選択しました。学校の成績は理系科目も良いほうなので受かることができたのですが、模試や過去問の成績は正直ひどいです。。 なので、入学までの間に理系科目を重点的に勉強しようと思っています。学校によって違うとは思うのですが、入ってから建築学科ではあまり使わないという分野があれば教えていただきたいです。また、物理では力学、数学では微積分がかなり重要と聞いたことがあるのですが、これはできないとマズイという分野も教えていただきたいです。出願はしませんがセンター試験も受けなければいけないので、IA・IIBは一通り勉強しますが、物理の原子や電磁気、数学の確率、極限などはあまり関係してないように思うんですが(判かりませんが)どうなんでしょうか。御回答よろしくおねがいします。

みんなの回答

回答No.3

推薦で合格、よかったですね。 数学や物理については、原口秀昭先生の『ゼロからはじめる建築の[数学・物理]教室』あたりの本に目を通してみるというのはどうですか。検索すれば見つかると思います。 でも、2月3月に受験をする人が一生懸命数学や物理をやっている間に、#2の方が述べられているように、建築家の作品を見て歩くというのも役立つと思いますよ。丹下健三とかル・コルビュジエもいいかもしれません。法隆寺などもいいですよ。少し建築史の本でも読んで勉強して、作品に触れてみると面白いと思います。デッサンなど美術系の練習や人前でのプレゼンの練習もいいと思いますよ。

agasa-kuriko
質問者

お礼

回答ありがとうございます!紹介してくださった本を見に行ったのですが、ほぼ高校の物理の内容で基礎の基礎っといった感じでした。やはり微分積分が大事ということでしたので、入学までの間にしっかり復習しておこうと思います。デッサンや建築系の本や雑誌なども見るようにしていこうと思います。ありがとうございました!

noname#38065
noname#38065
回答No.2

数学は正直数三の微積がある程度できれば問題ないでしょう。大学入ってから復習もあるでしょうし。デザインに進むなら今のうちに安藤忠雄とかの建物を見たりデッサンの練習をしときましょう。明治や法政レベルならトップ5人ぐらいしかアトリエにはいけないから週4日学校泊まり×4年ぐらいがんばらないと無理でしょう。みんなデザイン目指して入学するけど京大生でも上位10人ぐらいしか無理だからね。今のうちにがんばろう

agasa-kuriko
質問者

お礼

勉強もしなければいけないと思いましたが、デッサンなどのデザインに関わる事もしておいたほうがいいですよね。トップ5人ですか・・・ちょっと心配ですが、がんばります!回答ありがとうございました。

noname#38065
noname#38065
回答No.1

僕もあなたの大学レベルの建築学科の3回生ですが一般教養で力学や微積は勉強します。電磁気よりかは力学を勉強したほうがいいでしょう。建築学科は理系の中でも文系よりの学問で環境工学や構造力学以外は暗記系の授業が多く構造設計の分野に行く人はドームの設計とかは高度な数学を使うんですがデザインのほうに行く人は数学や物理はある程度できれば問題ないでしょう。脅すわけではないですが建築学科はかなりハードです。製図の提出日が近づいてくると週4日ぐらい大学に泊まらないとできないしレポートも多いときで100枚くらい書くときもあります。僕の大学は半分ぐらい留年するんでサークルやバイトをしてない人が多いです。またわからないことがあったら聞いてください

agasa-kuriko
質問者

補足

回答ありがとうございます!僕は構造ではなくデザインに進むつもりです。半分も留年ですか・・ちょっと心配。忙しいっていうのはいろんな人から言われていたので一応覚悟してます。。 レポートとか文章書くのが苦手なんですが今から何か出来ることってありますかね?あと、数学と物理の授業でまったくやらなかった分野ってありますか?何度も質問申し訳ありません!よろしくお願いします。

関連するQ&A

  • 今から近大、大工大、摂南の建築学部

    今から近大、大工大、摂南の建築学部に行く事は可能でしょうか? 大工大の別の学部に公募では受かっています。 近大も受けました(建築学部では無いです)が落ちました。 代ゼミのセンプレでは 英    156 数IA  43 IIB   38 物理  56 化学  47 しかし数IIICはほぼやっていません。 それに加え物理もIIにはほぼ触っていません 化学にもほぼ触っていません。 よって両者壊滅的です 近大、大工大、摂南と共に 受験科目は 英 数学IA、IIB、IIIC (近大のみIA、IIB) 理科 化学III、または物理IIB どうでしょうか?

  • 大学での一般教養

    私は私立大学の文系学部(文学部など)を受験しようと思っている受験生です。 大学では一般教養というものがあり、そこでは数学などを勉強しなきゃならないと聞いたのですが、なにぶん私は数学や理科が非常に苦手なのでついていけるか少々不安です。 そこでお聞きしたいのですが、数学はIAやIIBぐらいまでは勉強するんでしょうか?理科科目はどのような選択があるのでしょうか?

  • センター試験の過去問は最低でもいつから解きはじめるべきでしょうか?

    センター試験の過去問は最低でもいつから解きはじめるべきでしょうか? 使う科目は英語、数学IA、数学IIB、物理Iです。

  • 建築学科に入学するまでにやっておくことは?

    大学の建築学科にAO入試で合格を頂きました。 ですが、私は大学受験までにブランクがあり、高校レベルの学力がありません。(AO入試では学力試験はありませんでした) 入学してから授業についていけなくなることが心配です。 建築学科はやはり数学や物理が重要なのですよね? 私は特に理数が苦手なのですが、入学までにできる限り勉強しておこうとは思っていますが、 「特にこの分野を勉強しておいたほうが良い!」というところを知りたいのです。 できれば具体的にお願いします。(理数以外のことでも結構です) 理数が苦手なのに建築を受けたのは浅はかだったとは思いますが、死に物狂いで頑張ろうと思っているのでどうかご回答よろしくお願いします!

  • 中堅私大の数学の対策

    今まで受けてきた大学に全て落ちて、後期日程の私大を受けることになったのですが、今になって数学に不安を覚えて仕方ありません!! 自分は理系なのですが、受ける大学はIII・Cは必要なく、数学IAIIBと英語の2科目受験で、確実合格のためには2科目平均75%必要です!! 今まで、数学III・Cに比重をほとんど置いて勉強してたので、IAIIBがは数列や微積など、IIICで使う単元以外はかなり弱いです!! あと2週間くらいなのですが、出来る限りIAIIBを短期間で強くするのに適した問題集などはどんなものを使えばいいのでしょうか?? 今年のセンターの成績は、IAが89点、IIBが82点でした!!

  • 数IIBが全く解らないけど、センター試験にチャレンジしたい。

    看護の専門学校受験に向けて数Iと数IAを勉強しているところですが、 4年制大学の看護科も受験してみようかと思うようになり、 その際のセンター試験について調べています。 志望校はまだ決まっていませんが、 「数I」「数IA」「数II」「数IIB」の中から1~2科目という学校が多いようです。 しかしながら、大幅なブランクがあるため数IIBを受験するならば 試験勉強は0からのスタートとなります。 こんな私が21年度の試験を受験する場合、 時間が無いので数IAを極めて「数I・数IA」の2科目で勝負するか、 今からでも数IIBを勉強してスタンダードに「数IA・数IIB」の2科目で勝負するのでは、どちらが得策でしょう? また、1科目選択の場合は「数I」「数IA」のどちらがお勧めですか? 試験に詳しい方、何卒アドバイスお願いします。 補足1:併願予定の専門学校の受験に数IIBは必要ありません。 補足2:大学の2次試験にも数学は必要ないものとします。

  • 来年、国立大を受験したいのですが・・・

    今年、志望校に落ちたため浪人することになりました。来年は1年間しっかり勉強して国立大学(理系)を受験しようと思っています。しかし、今年は私立理系志望だったため来年の国立受験に必要な7科目(英語、国語、数学IA、数学IIB、物理、化学、社会1教科)のうちの化学と社会1教科の勉強をしていません。そこで質問なんですが社会科目の倫理、日本史、世界史、政治経済、地理の中で最初から始めるならどれが勉強しやすいでしょうか?また、化学やその社会科目でおすすめの参考書も教えていただけるとありがたいです。 回答よろしくお願いします。

  • 東大理系志望なのに数学が苦手な高2です。

    東大理系志望なのに数学が苦手な高2です。 公立の進学校に通っています。東大理科II類を目指しているのですが、数学ができません。 現在の成績は、学校の数II・Bの範囲での定期テストでは7割強なのですが、数IA・数IIB両方の範囲を含んだ模試となると簡単と言われるもの(進研模試等)でも5割程度しか取れません。 志望校を決めたのが2年の4月で、それ以前はほとんど数学を諦めていたので、数IAが基礎から全くできていないのです。 今、学校では数IIBまで終わっています。 数学以外は、英語はセンターで満点は取るくらいで、他は一応県内トップの学校で人並みです。 ちなみに理科は物理・化学選択です。 学校の先生に、「2年の9月で現役で受かるかどうかが決まる」と言われてかなり焦っています。 いくつか質問をさせてください。 質問(1) 今の私のような状況から頑張って、現役合格することは可能でしょうか。 私に限ったことでなく、一般的な考えでかまいません。高2の9月の時点で数学がかなり苦手な人が、東大理科II類に現役合格することはできますか。 質問(2) 数I・Aができないと、数II・Bの分野も完全には理解したことにはならないのでしょうか。それとも、この先の数IIICのどこかで躓いてしまうのでしょうか。 質問(3) 最初に 数IAを完璧にしようと思っています。いつまでにそれを終えるべきでしょうか。 質問(4) 現在は教科書をマスターしたら青チャートで問題の形式に慣れるという流れを1分野ごとに繰り返しています。他に良い勉強法はないでしょうか。 理科II類に行きたくてしょうがないです。 (1)のような質問をしたのは、弱気な考え方ではありますが、いま決めないと、これ以上時間が経てばもしもの場合に諦めがつかなくなってしまうと思ったからです。 どんな努力もします! よろしくお願いします。

  • 浪人 国公立をめざすには・・・

    今年の受験で志望校に受からず浪人が決まった者です。 そこで色々考えた結果国公立を目指したいと考えています。 具体的には横浜国立大学か首都大学東京の建築へ行きたいと考えています。元々理系私立専願で今の学力では到底届くはずがないところなのですが、今年一年死ぬ気で頑張って絶対入学したいと思っています。 そこで皆様にこれからの勉強・具体的な勉強計画プランについて効率のいいやり方等を教えて頂きたいと思っております。 現時点の学力として参考までに2008年センター試験の結果を記載します。 数学IA:54点   IIB:50点 英語:142 国語(現代のみ):82 化学:64点 物理:未受験 公民科目:未受験 です。 今後必要となる科目は 数学IA・IIB・IIIC、英語、国語(現代文・古文・漢文)←センターのみ、公民(倫理or政経)←センターのみ、物理III、化学IIIです。 公民科目はどちらにしようか迷っています。 また私は理系ではあったのですが物理、数学IIICの授業はとっておらず独学でやっておりました。なのでどちらも初心者のようなものです。 今現在使っている参考書などは下記の通りです。 数学IA;青チャート   IIB;青チャート   IIIC;青チャート 英語;基礎英文精講、NEXT STAGE、ターゲット1900、ターゲット(熟語)1000 国語;なし 化学;なし 物理;橋本流大原則(?) 公民;なし これらを踏まえどのような参考書・問題集を使い、どのような時期にどの教科をどのようなプランでやっていけばいいか・・・などの 具体的なアドバイスを頂きたいです。 真剣にやりますのでどうぞご指南宜しくお願い致します。

  • 大学数学の基礎

    今年私大の理学療法学科に進学が決定した者です。 まだ大学での授業科目についてよく分からないのですが、もともと理系科目に苦手意識があり授業についていけるか不安です。 主な専門科目は案内に載っていたのですが教養科目とかどうなんでしょう? 生物のような暗記科目の基礎なら短期でも間に合いそうですが数学は… 入試の出題範囲もIIBまでのところもあればIAまでのところもあって範囲も曖昧な気がします。 授業が始まる前にしておいた方がいい事があれば教えて下さい。 範囲等具体的だと助かります。 よろしくお願いします。