• 締切済み

ESIについて

ESIでフラグメンテーションは起こるものなのでしょうか? 分子量が968なのに304というピークが出てきたのですが。 そうなってしまったことに対して考えられる原因があれば 教えてください。 あとどこらへんのパラメーターをふればなおるかなど。 723の化合物はきっちり出たんですが・・・ APCIとかの方がよいのかな・・・それともきちんと溶けていないか・・・

  • 化学
  • 回答数1
  • ありがとう数0

みんなの回答

  • takes87
  • ベストアンサー率60% (42/70)
回答No.1

 ESIでフラグメンテーションは基本的に起こりにくいのですが、酸触媒で簡単に加水分解される化合物は、イオン化室で発生するプロトンでフラグメンテーションしたと思います。  あと304ぐらいだと溶媒由来のクラスターや、カチオンモードの場合であればナトリウムイオンやカリウムイオンがこれにのっかってよくわからないピークになったりする場合もあります。  出にくい原因としてはアルカリ金属イオンが含まれていると、こちらの方がイオン化されやすく目的のもののイオン化が阻害されることがあるので、これをしっかり除くということが一つですね。あとは溶媒をいろいろふってみることですが、この辺はそれほど種類が無いんですよね。あとこれくらいの分子量であればFAB-MASSの方がでやすいかもしれません。

関連するQ&A

  • ESI-MSスペクトルの付加イオンの解釈について

    現在ある4種類の化合物をLC-ESI-MSで分析しています。構造もすべてわかっている化合物ですが、4種類すべての化合物のMSスペクトルで、「+62」のイオンが検出され、この解釈ができずに困っています。ちなみに[M+H]+の強度は「+62」の半分以下です。4種類の化合物は分子量300-400で、基本骨格は同じ、側鎖の官能基が-OH、-NH2など少しだけ異なる程度です。ご存知の方がいらっしゃたらよろしくお願い致します。 分析条件は以下の通りです。 LC 移動相:10mM酢酸、アセトニトリル ESI-MS ポジティブ

  • MSスペクトルの解釈について教えて下さい。

    合成した有機化合物のMSスペクトルをとりました。予想した構造の丁度半分の分子量(206)の位置に最大ピークが出ました。これが親ピークだとすると、考えられる化合物の融点が低くすぎる気がしてなりません(実測は228℃)。多環式有機化合物を、励起電圧が70eVでMSにかけた場合、本当の分子量が出ないで、丁度半分の物が最大ピークで最大質量として現れることはあるのでしょうか?チャートには、この最大ピークより大きな質量の位置にはピークはありません。 また、励起電圧を40eVぐらいにすると、別の親ピークが現れる可能性はあるのでしょうか?教えて下さい。

  • 高分子化合物の分子量分布について

    仕事で高分子化合物を合成して、できた化合物の分子量をGPCで測定しているのですが、GPCで測定したデータを横軸分子量、縦軸検出電圧強度のグラフにしたとき、分子量分布が統計学上の何分布に従うのか分かりません。ちなみに、分布のピークは低分子量側にあり、高分子量側にすそを引く形になっています。このような分布は何分布というのでしょうか。どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。また、その分布に従う根拠をご存知の方がいらっしゃいましたら、あわせてご教授願います。

  • 分子のフラグメンテーションについて

    分子イオンあるいはラジカルイオンがフラグメンテーションを起こし、フラグメントイオンと中性フラグメントに開裂する場合、何が原因で電荷が残るフラグメントが決まるのでしょうか? (M+)→(A+)+B? (M+)→A+(B+)? A,Bの何のパラメータが原因? 

  • APCIのマスについて質問

    最近APCImassを使って、分析をしています。APCIでもESIのように、特定の官能基が切れたフラグメントイオンは観察されるのでしょうか? 分かる方、教えて下さい。

  • MSで分子ピークを見分ける方法をおしえてください

    IR、NMR、MSの表から分子構造を決定せよという問題がありましてとりあえず分子量から決定しようと思い、MSの表を見たのですが91のところが100.0のピークとなっており、次に170のところに10.8のピークがありました。(その他には10.0以上のピークは存在しませんでした)とりあえず170を分子ピークとして仮定し、NMR、IRから分子構造を決定しようとしたのですが該当するものが見つかりませんでした。これは最初の仮定がまちがっていて91が分子ピークということなんでしょうか? それと分子ピークが10.0というのは値が小さい気がしてきたのですがよくあることなんでしょうか? この分野は勉強し始めたばかりなので私自身の知識不足が原因ですが、どうかご指導よろしくお願いします。

  • 高分子のCAS

    分子量分布を持つような高分子化合物はCASではどう書かれていますか?

  • カルボニル化合物のIR測定

    カルボニル化合物のIR測定で化合物によってC=Oのピークの位置が違っていました。 これはC=Oの周りの分子がC=Oの振動を阻害するためにピークの位置がずれたのでしょうか?ご教授お願いします。 IRについて勉強になるページがあれば紹介していただくだけでもかまいません。

  • 化学の問題

    炭素と水素からなる気体の化合物がある。 以下の各問に答えよ。 ただし原子量はH=1.0 C=12 問1:この化合物の炭素の質量パーセントは80%であった。組成式を記せ。 問2:この化合物の標準状態における密度は、1,34g/L であった。分子量を求めよ 問3:この化合物の分子式を求めよ 分かりません。教えてください。

  • 質量分析LC/MS

    基準ピークの分子量が想定した分子量より+1多いのはなぜでしょうか?