- ベストアンサー
燃料計について
仕事で会社にある車を乗りますが、自分のクルマが決まっているわけではなく、トラックから軽まで用途に応じていろいろ乗ります。一日に乗る距離もバラバラです。そこでいつも出発の時、燃料をいれるべきか悩んでいます。 なぜクルマの燃料計は減り方に個体差があるのでしょうか?また真ん中あたりの減りがはやいのでしょうか?タンクの形状が問題なのはわかるのですが、なぜあと何リットルと表示できないのでしょうか?
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
>なぜクルマの燃料計は減り方に個体差があるのでしょうか? >また真ん中あたりの減りがはやいのでしょうか? >タンクの形状が問題なのはわかるのですが、なぜあと何リットルと表示できないのでしょうか? タンクの形状が違っているために、燃料計の減り方は個体差が出てきています。 (レイアウトの都合上、タンクを正方形に作ることは難しいから) 真ん中あたりの減りも大抵はほとんど同じ動きですが、水平になる部分ということで減りが早く感じるのでしょう。 (メーカによる味付けの差もありますが) デジタルメータ化や、正確な容量を表示させないのか?という類似の質問が少し前にもありましたのでそのアドレスを。 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru_reply.php3?q=2604082 何リットルと表示させない最大の理由が 正確に計測するようにする計器を取り付けることによる、車の製造費用の増加に伴う販売価格への転嫁という問題と 数字で表示してしまうと、目視しなければ判断できなくなるため安全性の低下という二つの理由が大きいかもしれません。 自動車の純正メータのほとんどって、大まかな表示しかしてないけど 乗りなれている車ならば、後どれくらい燃料が入っているのか?ということを把握できるようになるからね
その他の回答 (2)
- Sasakik
- ベストアンサー率34% (1698/4891)
過去の雑誌記事(の記憶)や経験則からの話ですが・・・ 昔から「車の燃料計は、落ち始めは鈍感に、最後は正確に表示されるように設定されている」そうです。 20年くらい前には、技術的には正確な燃料計を作ることは可能だったそうですが、最初から燃料計の針がスーッと落ちていくと「燃費が悪い」と思われがち・・・というか、初代FF(だったかな)ファミリアが最初から正確な燃料計を装備した結果、「燃費が悪い」という風評が出たということがあり、そのときに燃料計の針の動きについての記事がありました・・・私も、仕事でいろいろな車(20車種は下らないと思います)を運転した時に注意してみたら、どの車の燃料計も同じような傾向がありました。 一方で、最後まで指針が甘いとガス欠で立ち往生することになるので、残り1/3~1/4から正確に表示するよう調整されているとのこと。 ですから、最初の遅れを取り戻すために1/2前後の針の動きが速くなるので、non-kさんが「真ん中あたりの減りがはやい」と感じるは、正しいのです。
お礼
ご回答ありがとうございました。 >20年くらい前には、技術的には正確な燃料計を作ることは可能だったそうですが 技術的には可能なのだけれども、一部のユーザーよりも大多数のユーザーが便利なようにあえてそうしている訳ですね。昔、私も車種は忘れましたが最初の針の落ちが早いクルマに乗り、燃費が悪いイメージを受けた覚えがあります。最後の針の動きもメーカーの気持ちは非常に良くわかります。ありがとうございました。
- GootoSchol
- ベストアンサー率8% (12/135)
>なぜクルマの燃料計は減り方に個体差があるのでしょうか? まずタンクの形状を決めて、その後に燃料系の抵抗を入れるから、 だと思います。まさしく仰るとおりタンクの形状こそが問題ですね。 単位時間当たりの減量が水平面の面積で決まるんですから、 ばらばらなのはしょうがないです。私はバイクのものしか見たこと ないですが、フロートの上下と抵抗器が連動しています。 抵抗は規則的に変化しますが、液面は不規則ですからリンクしないのでしょう。 これを正確にリンクさせるには、タンク形状を考えるか、電子制御 でしょうね。実際、後何km走れるかわかる車はありますし、バイクでも 電子式はリットル単位ですが、ちゃんと残りの量が比較的正確に 表示されます。
お礼
回答ありがとうございました。 >実際、後何km走れるかわかる車はありますし、バイクでも 電子式はリットル単位ですが、ちゃんと残りの量が比較的正確に 表示されます。 やっぱり一般化されないのはコストと安全面なのでしょうか?
お礼
早速の回答ありがとうございます。 過去の質問も検索で探しきれませんでした。 ぜひ参考にしたいのですが。。 >正確に計測するようにする計器を取り付けることによる、車の製造費用の増加に伴う販売価格への転嫁 素人考えですとフロート式でもタンク自体に重さを量るはかりを取り付けても大差ない様に感じてしまうのですが。そういうものなのでしょうか?