• ベストアンサー

方言指導て職業? 就く方法は?

ドラマなどのでしばしば目にする「方言指導」。 あれて、職業ですのん? もしそないな職があるのんやったら、 どないしたらなれますのん? 教えとくなはれ。 わたいは20代前半で、高卒後、独学である方言や全国の方言学を研究。 ある活動で、賞ももろてます。

  • nuoh
  • お礼率66% (367/548)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ykkw_2001
  • ベストアンサー率26% (267/1014)
回答No.4

再度、なんですが・・・・ ご質問に回答しようと思ったのは、 日ごろ「方言指導」という分野(ていうか、活動)が、もっともっと需要が出てきていいんじゃないかと、思っていまして・・ テレビはじめいろんなメディアの発達によって、方言が均質化してきているんじゃないか、そんなんはいやじゃ~という思いがあります。なぜか・・ たとえば、ご質問で例に出されたドラマなどで、妙なイントネーションの大阪弁をやられたら大阪出身の私としては、「おぇ、キモ~、そらないで~」と興ざめすること甚だしいわけでして、いい意味でのローカル(敢えてそう言いますが・・)が、失われて行くのかと悲しい想いに陥ってしまいます。 たぶん、東北・北陸・北海道や、九州・中国・四国方面のかたがたも同じ経験を持っているのではないでしょうか? ですから、あなたが「方言」で身を立てる=方言を業([なりわい]ね)にするという意志をお持ちなら、従来の慣習や仕組みにとらわれずにチャレンジしてほしいと願います。(きわめて個人的希望なんですが・・) テレビなどの「方言指導」だけで生活できなくとも、他の仕事とあわせて、なんとかして「方言で食っていく」人の第1号になっていただきたい。 いまは違うけど「方言指導」という職業が成立するような風にしていってほしいですよ。 >わたいは20代前半で、 若い方だからこそできることもあると思います。 #とりあえず、テレビで中途半端な関西弁だけでもやめてほしいで、しかし・・

nuoh
質問者

お礼

失われつつある無形文化財である方言を、国はなんで保護しないんでしょうかねえ。 私も大阪市に住んでいますけど、ほんまもんはにせもんでしたわな。 どこかの地域を舞台にした映画では、しゃべっているのはそのままに、日本語訳を字幕で付けていました。 そんな仕事も、あるのでしょう。翻訳家になってしまうけど。 話はそれますけど、実は、日本語検定に、方言選択を導入できないかと、協会の方へ、働きかけを考えているところでした。 私の専攻は大阪(市内)方言なんですけど、外国人の学習者にとっても勉強になるし、新しいビジネスにもならないかなって、考えているんです。 大阪州や関西(近畿)州で独立したときには、州の公用語(上方語)も決めたいなあと夢見ております。 日本語教師ならぬ大阪弁教師という職もできるといいなあ、なんてね。 応援、ありがとうございます。

その他の回答 (3)

  • ogx
  • ベストアンサー率25% (32/125)
回答No.3

>以前は、そのへんのおばちゃんなんかがやってると聞きました。  (テレビや劇場などの)ドラマや映画では、少なくともそんなことはありませんでした。 >俳優の経験がないと指導できないとは、心外です。 >俳優が方言学の知識を持っているわけはなく、知識人に演技力を兼ね備えている人は皆無ではないでしょうか。  方言指導の現場では、それはそれは大変な仕事をしています。もとのシナリオの方言訳だけでも大変です。純粋な方言でなく、誰が聞いてもわかる方言にしなければなりません。世代や時代背景も考慮しなければなりません。それを自分が発音してテープに吹き込みます。さらに、俳優が発音したものに対して、どこが違うのか、説明し、なおしていきます。その過程で、俳優の考え方や行動の特徴、心理などがわからなければ上手に指導できません。  方言学に関する知識以上に、実際にその方言が使えることが重要です。したがって、方言指導者は、1~3種類の方言しか指導できません。それぞれの人が○○弁担当という「専門分野」を持っているわけです。  ドラマの方言指導に関しては、たとえば大原穣子(1994)『故郷のことばなつかし――ドラマによみがえる方言』(新日本出版社)などが詳しく記述しています。大原さんは、女優・方言指導者として第一人者であると思います。 >方言指導は、ドラマやテレビ番組に限ったことでもありませんし、他の分野でも需要はあります。  私は、ドラマの方言指導に限定して回答したまでであり、他の分野の方言指導については、また事情が違います。

nuoh
質問者

お礼

ご丁寧に、おっしゃる通りです。 全国の何百とある方言を全て話すことができるなんて、夢のそのまた夢ですよね。 ですけど、役者に教え込むのは大変そうですね。わがままな俳優さんが多いのでしょうか。

  • ogx
  • ベストアンサー率25% (32/125)
回答No.2

 職業ではありません。  一般には、俳優さんの中で、ある地方の方言に詳しい人が方言指導の仕事をしています。以前は、ボランティア的にやっていたようですが、それではよくないということで、一部の人が、いいドラマを作るためにも、きちんと仕事をするべきだし、またそれに対してはテレビ局はきちんと報酬を払うべきだということを主張してきました。  今、やってそのような仕事が認められ、ドラマなどでもクレジットが付くようになったんですね。(つまり、テレビ局もきちんと払っているということですね。)  というわけで、それ「だけ」を職業にしているわけではありません。  なお、方言学を専門にしている大学教授などでは、ほとんど役に立ちません。自分自身が俳優の仕事を経験していないと、俳優さんに指導できないのです。  ですから、nuoh さんも、まずは俳優の道を進むようにしてください。

nuoh
質問者

お礼

なるほど。 以前は、そのへんのおばちゃんなんかがやってると聞きました。 実は、脱サラで、日本語教師を目指そうと思ったのです。 俳優の経験がないと指導できないとは、心外です。 俳優が方言学の知識を持っているわけはなく、知識人に演技力を兼ね備えている人は皆無ではないでしょうか。 方言指導者はセリフに対して指導するだけで、演技に対しては首を突っ込まないのではと思います。 方言指導は、ドラマやテレビ番組に限ったことでもありませんし、他の分野でも需要はあります。

  • ykkw_2001
  • ベストアンサー率26% (267/1014)
回答No.1

テレビ局に、特殊な技能、特殊な分野に詳しい人の名簿があります。それに掲載されればお呼びがかかることもあるでしょう。 それ以外は、社員のコネですね。 たいていの人は、本業を持っているようです。(大学教授とか自営とか) それだけを職業にできるほどの需要は、いまのとこなさそうですけど・・・

nuoh
質問者

お礼

やっぱりですか・・・。 大学教授などの知り合いにお願いするのが普通ですよね。 老後のための仕事なのかなあ。

関連するQ&A

  • 失敗を「シュッパイ」と発音するのは方言ですか?

    私は東京の出身で「失敗」はシッパイと発音します。 Doctor-xというドラマを観ていたら、失敗の事をシュッパイと発音する俳優がおりました。 これは、方言指導の結果なのでしょうか、それともシュッパイという発音が日本全国的に使われるのでしょうか? 日本語の発音に詳しい方からアドバイスいただけると有り難いです。

  • 社会学者になるには職業訓練指導員と高校教師どちらがなりやすいですか?

    現在就職先で迷っている20代半 大卒です。 社会学者(現代社会論研究)になるには、もちろん院に行ってさらに修行しなければいけないのはわかっているのですが、経済的理由から就職しなければなりません。 そこで、職業訓練指導員と高校教師(社会か英語)どちらかに就職しようと考えています。どちらが今後の展望としてどちらが有利でしょうか? 専門家の方ご回答よろしくお願い致します。

  • 国の職業訓練所入校の際の【志望動機】

    皆様に、志望動機を一緒に教えて(考えて)頂きたいのです。 =================================== -講座概要- 種別:国の職業訓練所 期間:6ヶ月間 難易度:簿記の初歩~簿記2級 =================================== -私- 年齢:20代前半(学歴:高卒) 性別:男 経験:PC業界経験数年(簿記の経験は無し、独学で3級の本を見たぐらい。PCはそこそこ自信あり。) =================================== よろしくお願いします。

  • 職業について教えてください

    就職について考え出した、旧帝大農学部3年の女子です。私の希望する条件ではどのような職業があるのか、皆様にお聞きしたく質問致します。 大学院に進学して研究職に就きたいと思い大学に 入学しましたが、考えが変わり、現在は学部卒で就職しようと考えています。誤解を恐れずに言えば、一生研究で終わるよりも、家庭を持って家族との時間を大切にしたりなど、そのような幸せを大切にしたいと考えたからです。 そこで、自分はどんな人間か考えた上で、どのような職業に就きたいか考えたところ、以下のような仕事がしたいという結論に至りました。 ・新しい人との出会いがある ・直接人の役に立っているのが分かる ・相手の人生に深く貢献できる ・感謝、報酬などの形で努力が報われる ・しゃべれる ・家庭との両立が可能 その具体例として、住宅メーカー営業、保険営業、自動車販売、化粧品販売、ウエディングプランナーの5つを思いついたのですが、他にどのような職業が挙げられますでしょうか、教えてください。 また、農学部の学部卒で就職された方がおりましたら、周りは多くが大学院に進学する中、就職活動をされた体験談などもお聞きできればと思います。 よろしくお願いします。

  • 将来 知る 事を 職業とするには 大学でいい成績をとればいいでしょうか?

    将来 知る 事を 職業とするには 大学でいい成績をとればいいでしょうか? 変な奴ですが 私は 勉強というか 「知る」 という作業が好きで 将来も 何かを学びつでける仕事がしたいと 思うのですが 当然どの職業も 知るには限界がないと 存じていますが なんというか 最終的にお金を稼ぐために動き回る 同じことを続ける というより 何かを 知り続ける 状況であればと思うのですが 私は 研究職しか 思いつきません 家庭の事情で 下半身麻痺の片親の面倒を 見ていかないといけないので どうしても 大学には行けない状況です (金銭的にも) よって 大学にいかなくても なにか試験を 私が 希望しているような 方向性に行ける 手段でも 職業でも 試験でも なにんでも構いません なにか あるでしょうか? 参考までに 聞きたいのですが やはり 大学でいい成績を残せば 私が望むような 方向性に行けるのでしょうか? もし そうなら 何年も 貯金して30代手前とかでも 入学して いい成績とれば 叶いますか? それとも やはり年齢も関係するのでしょうか? 長文で無知ですいません 何かきっかけを 掴めれるだけでも 構いません 御指導下さい。

  • 女性の職業

    男性(出来れば安定した企業の正社員、公務員の方)にお聞きしたいのですが、結婚対象の女性は職業も重視しますか?? 私の周りには、客室乗務員や看護師、受付嬢…等、いわゆる男受けの良い職業の知り合いが多いです。 私は大学時代、そういった華やかな職業には全く興味がなく、なんとなくで事務職を選びました。(正社員ではなかった為、昨年切られ、今は中小企業の事務員です)もう別れましたが、当時は結婚前提の彼氏がいたので、非正規でも気にしていませんでした。 最近は、周りの男性は「CA良いよな」とか「一流企業のOLっていいよね」とか、女性の職業を気にする人ばかりです。 そのうちだんだん、中小企業の事務職である自分が情けなく感じるようになりました。(私の会社は離職率が恐ろしく高く普通の会社ではない為、中小企業の事務職をバカにしているわけではありません。) 見た目はよく褒めてもらえるのですが、職業がコンプレックスになってしまい、自分に全く自信が持てません。もう20代後半の私には、今さら人気職へのシフトは不可能かと思います。。。 ちょっと長くなってしまいましたが…男性の皆さんは、女性にも職業的な肩書きを求めますか? もし肩書きにも勝るというポイントがあるなら、是非教えて下さい! 宜しくお願いします。

  • 大学・将来の職業について。

    高校2年の理系の男です。2年になりだんだんと受験、そして将来のことを真剣に考えているにですが、目標とする大学、将来なりたい職業が見つかっていません。自分が好きな分野、就職しやすそうなどの理由から理学部、工学部に目をつけています。そこで2つ質問があります。 ・化学が好きなので理学部を考えているのですが、理学部に進んだ場合就職できる職業は研究職以外に何かあるのでしょうか?また企業に就職するとどのようなものを研究することになるのでしょうか? ・工学部にはさまざまな学科がありますが、物理的に機械を作る系統、コンピュータなどでプログラミングする系統くらいにしか違いがわかりません。そのあたりの違いを説明してください。 これらのことはインターネットを使って調べては見たのですが思ったような情報をえられませんでした。選択の幅を広げたいので理学部、工学部以外でもおすすめしていただける学部、理系職として有名な職以外の職業、理学部・工学部ではこの大学がおすすめなどありましたら教えていただきたいです。経験談など交えていただくとより一層参考になりますのでよろしくお願いします。 1つの質問に対する回答でもかまいませんのでよろしくお願いします。見苦しい点などあったと思いますが、最後まで読んでいただきありがとうございます。長文失礼しました。

  • 頭が悪くて辛いです。独学で勉強してきましたが

    頭が悪くて辛いです。独学で勉強してきましたが 全然できるようになりません(前職は誰でも出来るようなプログラマーやってました) 学歴も無いですし(高卒です)、コミュニケーション能力もありません。 しかももう若くありません(30代前半) どうやって生きていけばいいでしょうか?

  • 研究職って

    研究職の人って、今でも学歴社会なんでしょうか? というのは、恋愛結婚サイトで研究職の人から申し込みを受けたのですが、確かに、プロフィールは学歴が高卒になっていました。 しかし、私は学歴や職業で人を判断するわけではなく、人柄重視なので(自己PRや相手への希望などに書かれている内容に重点をおいて判断しているので)、学歴はさほど気にせずにメール交換OKの返事をしました。 そうしたら、相手は次のメールで、「プロフィールの学歴が高卒になっていましたが大学院卒です。選択するのを忘れていました。(そのサイトの選択肢の初期値は高卒になっている。)メールした後に気付いたんです。OKしてくれて良かったです。ダメかと思っていたので本当に良かったです。」と言ってきました。 私は、「学歴は関係ないですよ。そんなに気になさらなくてもいいですよ。」と言ったのですが、相手の方は凄く気にされている様子でした。 今や社会に出れば学歴は関係ないと思うんですが、研究職は学歴社会なんでしょうか? 確かに、高卒でいきなり(新卒で)研究職に就く人は聞いたことがないし、医師、薬剤師など学歴がなければ就くことができない職業があるのは承知しているのですが・・・。

  • 転職 職業訓練について

    四大卒の20代前半、女です。 もうすぐ勤めてから1年経ちます。 初期のうちから転職を意識していました(事務につきたいという希望・休みがしょっちゅう変更される等その他いろいろの理由から)。 希望としては退職したい旨を伝えた後(おそらくシフトで1、2ヶ月先の予定組みをするため、退職はそれ以降になると思うのですが)ハローワークで事務系の職業訓練に申し込みしたいと思っています。 そこで質問です。 (1)職業訓練などの申し込みは、在職中ではなく離職した後ではないと申し込めませんよね? そして面接や筆記の試験があるということですが、どのくらいの確率で合格するものなんでしょうか? 落ちたらすぐに別のものがある訳ではないし、そうしたら計画も狂うので… (2)基礎的なパソコン能力を学びたいと思っているので、職業訓練を受けたいと考えているのですが、 職業訓練で実質的に資格取得や知識など、実利が得られるでしょうか? それが転職活動に役立ったかどうか、専門的な学校に通った方が良いのかどうか… (3)職業訓練を受けられたとして、 その訓練を受けながら、または修了してから就職活動をしようと考えていたのですが これでは遅いでしょうか?やはり在職中に活動してからの方がいいのでしょうか? 転職は初めて、知識も経験もないことばかりなので質問だらけになってしまいましたが、 回答頂ければ幸いです。