• ベストアンサー

免許取消処分に対する不服申立て(異議申立て)について

以前、このカテゴリー内で質問した者ですが、本日運転免許センターに赴き、運転免許取消処分を受けました。その際、標題にあります処分に対する不服申立て(異議申立て)ができる旨の説明がありました。ここで質問ですが、公安委員会に対してこの不服申立て(異議申立て)を行った場合、処分内容が軽減されることはあるのでしょうか?当然のことながらその処分内容を覆すだけの申立て内容が必要であると思いますが、もしこのカテゴリーを閲覧されている方の中でご経験者あるいはご存知の方がいらっしゃればお話を伺いたいのですが。宜しくご教示願います。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • MagMag40
  • ベストアンサー率59% (277/463)
回答No.3

行政機関の行った処分については、行政不服審査法により全て不服の申立ができることになっております。 よって行政機関である公安委員会の行った処分につきましても、法に基づき不服の申立ができ、申立があればその行政庁は審査を開始しなければならないことになっております。 よって処分決定前に被処分者の弁明の機会を与える「聴聞」とは根本的に違います。 しかしながら、個人での不服申立は非常にハードルが高く、よほど不当な処分であることが明らかでない場合は、まず決定が覆ることはありません。 あなたに免許取消処分を覆すことができるだけの理由(取消に至った違反に対してのやむない事情や、違反そのものが警察のでっち上げである場合など)があるのであれば、弁護士や行政書士に書類を作成してもらって申し立てる価値はあるでしょうが、そうでなければ、時間と費用の無駄になりますので諦めた方が無難と思います。

akun1969
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

その他の回答 (2)

  • vocka
  • ベストアンサー率26% (197/732)
回答No.2

 質問者さんの言われるのは、おそらく「聴聞制度」のことだと思われます。  不服申し立てとは趣旨が違うのですが、取消処分の際に申し立てを行い、合理的に判断されれば長期(180日)の免停で済むこともあります。  処分決定後というと、No.1さんの言われるように、合理的な証拠がない限り不服申し立てをしても無理でしょうね。  質問者さんが何らかの違反をしたことは事実ですし、それについてあなたが認めたことも事実として残る以上、それを覆すとなると相当なものです。    残念ながら、取消処分は受けたことがありませんので、手続きが間違っていたのならご勘弁ください。

akun1969
質問者

お礼

聴聞(聴取)会は本日終了し、その後の不服申立てについて実際に行った場合どの程度軽減されるものかお聞きしてみました。実際には難しそうですね。ご回答ありがとうございました。

  • bottan
  • ベストアンサー率21% (39/183)
回答No.1

 おおよそ不服申し立て=裁判しますか と同じ。 その時点で受理、軽減などあり得ません。   裁判となったら事実であっても内容だけではダメなんです。 官側の主張することを覆す証拠(写真、証人)がないと負けます。

akun1969
質問者

お礼

やはりそうですか。制度としてはあるものの実際するとなると事実上覆すのは難しいというか無理なんですね・・・。ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 運転免許証 不服申し立て

    このあいだ、免許の更新に行ったのですが、講習終了後、免許証と不服申し立てのお知らせをもらいました。この申し立てはどういう意味を知らせているのでしょうか?申し立てに行かないといけないのでしょうか? 公安委員会への申し立てと、裁判所への処分取り消しがあります。経験者の方どんなことでもいいです。教えてください。 免許証がだめになってしまうのでしょうか?

  • 行政不服審査法の異議申立てがあった場合の取消訴訟の出訴期間の考え方について

    不服申立前置主義が採られていない(=自由選択主義の)行政処分について、行政不服審査法の異議申立てがされていることが前提です。 異議申立人は、異議申立てに対する決定がなされる前であっても、決定を待たずに、いつでもその対象である行政処分の取消訴訟を提起できるのですか? それとも、適法な異議申立てが係属したまま、行政処分の日から起算して6箇月を超えた場合には、異議申立てに対する決定が出るまでの間は、取消訴訟の出訴権が無い状態となるのでしょうか?

  • 行政不服審査法の異議申立てについて

    行政不服審査法の異議申立ての期間について質問です。 第45条では、「異議申立ては、処分があつたことを知つた日の翌日から起算して六十日以内にしなければならない。」と定めていますが、ここでいう「知った日」とは、 (1) 異議申立人が処分の存在を現実に知った日 (2) 社会通念上処分のあったことを異議申立人の知り得べき状態に置かれた日 のどちらになるのでしょうか。 (1)である場合、異議申立人が知らなかったと主張すれば、無期限に異議申立てができるということでしょうか。

  • 公安委員会への不服申し立て

    先日友人が交通事故を起こしました。状況は横断歩道の前で一時停止後、発進直後に横から飛び出してきた自転車と接触。事故発生後、すぐに友人は車を降り「大丈夫ですか?」と声をかけ、「大丈夫です」と答えが返ってきたのでその場を後にしました。  その後警察から電話がきて、内容は「ひき逃げ」の容疑者ということでした。被害者は事故後に警察に行き、何故か「加害者は車を降りてもいないし、声もかけていない」と供述。そして友人は事実を訴えましたが証拠無しとみなされ、公安委員会から免許取消二年の処分を下されました。  さらに一週間後、刑事事件として検察庁からも処分が下されるということで呼び出しがかかりました。しかし、何度か検察庁で意見の聴取が行われている時期に、友人は被害者にもう一度事故当時を思い出して欲しいと頼むと、被害者は友人が車を降りて声をかけたことを認めました。それを検察庁に供述してもらったところ、あっさりと処分を取り消しました。  残る公安委員会は、処分に不服があるなら不服申立書を郵送して下さいと言いました。  ここで、公安委員会に対する不服申立書はどのように書いたらよいのでしょうか?また、このような書類は素人が書いて提出しても良いものなのでしょうか?  友人の行った行為は、車を降りて被害者の安否を確認はしたものの、「適切な措置」とは言えないと思いますが、できるだけ処分が軽くなればと望んでおります。

  • 行政書士試験対策問題 異議申し立て・審査請求 について

    行政書士試験対策問題 異議申し立て・審査請求 について 問)聴聞の当事者が行政手続法第18条の規定に基づいてした資料閲覧請求に対し 行政庁が行う資料閲覧拒否処分 解)異議申し立て・審査請求いずれもできない    なぜでしょうか?? 問)公安委員会が自動車運転者に対し弁明の機会の付与を経たうえで行う30日間の運転免許停止処分 解)不服申し立てをすることができる 審査請求はできないのでしょうか??

  • 免許取消しに対する異議申立

    昨年起した交通事故の件で、先日質問をした者です。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3746079.html?ans_count_asc=20 回答者の方から教えて頂いた法テラスの紹介で市で行う法律相談に行き、主張すべきは主張し、処分の結果を踏まえて検討すべきとのアドバイス。 交通事故担当といいながら、点数制度についての理解も不十分で頼りない感じの弁護士でした。 本日、意見の聴取があり、事故当時の状況等について説明をしましたが、 結果、何ら減免をされることもなく、欠格期間2年の免許取消し処分となりました。 反省すべき点は認識しており、ある程度の処分は覚悟していましたが、 状況が何ら斟酌されることなく、単にひき逃げとして処理されたことには、どうしても納得がいきません。 異議申し立てによる処分取消の方法とその可能性について教えてください。 また、処分取消が難しいとしても、 クラクションを鳴らして追いかけてきた相手に対しても、 然るべき処分がなされるよう働きかけたいのですが、手立てはあるのでしょうか。

  • 不服申立ては情報の内容も含みますか

    例えば不開示などの処分についての不服がある場合、開示しろという異議申し立てができますが、この他、意味的には、内容についての不服も含むのでしょうか? 例えば行政が法に抵触している企業などを指導しそれが開示された場合、指導内容について不服があるとき、その内容について異議申立てはできるのでしょうか?

  • 判決を踏まえて、公安委員会の運転免許取消処分への異議申し立てについて

    約一ヶ月前に酒帯び・救護義務違反・傷害(軽)で、累積四十点で3年間の取消し処分を受けました。 その時に貰った、教示書には異議申し立ては60日以内に、公安委員会へ。取消訴訟は6ヶ月以内に○○県を被告として提起しなければなりません。と書いてあります。 刑事裁判では、被害者の方から上申書を頂いたこと、幸い軽傷であったこと、物損や人身賠償も保険で賄われるであろうとのこと、謝罪に出向いたことなどにより、懲役○○ヶ月(1年未満です)の執行猶予付判決となりました。 当時アルコールに加えて、うつ病の薬も飲んでいて、法廷ではその効能も裁判官から話があり、心身喪失状態とは認定はされなかったものの、事故を起こしてしまったり、逃げてしまった面にて心理的影響を及ぼしたと認定されたようです。 (心身喪失と認定されれば無罪のようですが) ですから、判決文の刑期の算出内容を見て、救護義務違反がほぼ無いに等しい事にされていたりすれば、これに関しては公安委員会に異議申し立ては出来なくは無いと思うのですが?  どのようにしたら、いいのか分かりません。 また、訴訟という場合になったら、私選弁護士を雇ってお金もかかるのでしょうか? 刑期の算出内容なのですが、業務上過失傷害は今回は軽傷の為免除されたことは確実で、酒帯びは1年以下、救護義務違反は五年以下、及びその報告義務違反は3ヶ月以下の懲役刑となっていて、今回○○ヶ月という判決で(執猶付)... どこがどう軽減されたのかも気になっています。 法廷では、主にお酒に関して私と情状証人がかなり問い詰められましたので、もしかすると救護義務が大幅に軽減されたのか?とも思えますが?

  • 不服申立て

    不服申し立てと言うのは、 公務員が人事委員会へする事で、 一般の会社員が会社側から一方的に言われた処分に対して、不服申立てを行う事は出来ないのでしょうか?

  • 免許の取り消し処分についてなんですが・・・

    友人が取り消し処分を受ける事になりました。 以前ヤフーのオークションで出ていた事なのですが、 違反をしたその日から処分がおりるまで大体30日から90日間の猶予があるらしいです。 その間公安委員会に免許証を返納しますと、現行の法律では、免許のないものに取り消し処分は下せない。との事で。 二年間免許を取れない期間がなくなるそうです。 ほんとうでしょうか?