• 締切済み

悩み相談をするなら、どちら?

母親が未婚で私(32)を生みました。 私は、父親の顔・名前・職業・生死にいたるまで、何一つ知りませんし、会ったことも、見たこともありません。 どうせ、子と彼女を捨てるような最悪な男性だろうし、現在は家族がいらっしゃるかもしれないので、会いたいとか、慰謝料を請求したいとか、一切考えていません。 ただ、非嫡出子として生まれてきて、その後、それが原因で、辛い思いをたくさんしてきたことで、「私は普通ではない」「死んだほうが世のため、人のため、母のため」「生きる価値がない」「生まれてきてはいけなかった」等と考えるようになっています。 こういう相談は、心療内科で精神科医の先生に相談するのと、臨床心理センター等で臨床心理士さんに相談するのと、どちらがオススメでしょうか。 また、こちら(教えて!Goo)でも、アドバイスをいただけたら幸いです。 よろしくお願いいたします。

みんなの回答

noname#199367
noname#199367
回答No.6

大学で臨床心理学を学んだ者です。 精神科医は医者ですので、お薬が処方できます。 その代わり、医院によっては相談の時間があまりとれないことがあります。(病院の診察より少し時間をかけるくらい。) どのくらい診察時間があるのかは、医院によってずいぶん違うと思います。場合によっては、相談(カウンセリング)よりも薬の処方がメインになるので、薬が必要ない場合でも薬を処方される場合もあるようです。 料金の設定の仕方が、医療の点数計算になります。 診察代・検査料・薬剤費等です。 臨床心理センターは、臨床心理士の資格はありますが、現在は国家資格ではありません。薬の処方が認められていません。 カウンセリングの中で、薬の服用が必要かもしれないと判断された場合、精神科等への紹介を行います。この場合、臨床心理センターでカウンセリング・精神科で薬の処方と、平行して行われると思います。 臨床心理センターは30分~1時間等、カウンセリングの時間が決められています。その時間に応じて、料金が設定されています。 現在、体の症状がない、あるいは軽いのであれば、まずは臨床心理センターでカウンセリングをしてみてはどうでしょうか。 臨床心理士に薬の服用が必要あるかどうかの相談もできます。

  • jo1715
  • ベストアンサー率37% (91/240)
回答No.5

この世に生まれて、幸いと思いましょう。今までしっかり生活したじゃないですか。いまさら、心療内科や精神科医の先生に相談する必要は無いと思います。 今は、父親のいない家庭なんて、沢山いますよ。相談するなら、お母さんですよ、この世に生まれて、価値がないなど思わず、前向きに必死で頑張ってください。

  • tomban
  • ベストアンサー率26% (2616/9772)
回答No.4

不眠とかの「症状」が出ていないのならば、カウンセリングの段階であると思います。 詳しいことはわかりませんが、とにかく「同じケースを数多く扱っている先生や団体」を探されるのが近道でしょうね。 「生まれ」や「その後の人生」について、私がとやかく言うのもなんですが、同じケース、同じ悲しみをもって生きている人が、この世には「ごまんと」いるはずです。 自分だけで苦しんだり、思い悩んだりしないで下さい。 まずは「人生の先輩」を探すことですね。

回答No.3

内容を読む限り、つらそうですが大丈夫でしょうか。 心療内科と精神科はどちらも変わりないと思います。 精神科と聞くと、敷居が高いような感じを受けるので、最近は心療内科と名乗っているだけだと思います。 ただ、臨床心理士さんとの大きな違いは、お薬は出してもらえません。 今不眠や、不安などの症状でつらい、ということであれば心療内科の先生に話を聞いてもらい、症状に合ったお薬を処方していただく方が良いかと思います。 きっとこれまでつらいご経験をされてきたのでしょうね。 その事実を受け入れることは、これまでよりもっとつらい経験になるかもしれませんが、どうかあきらめないでくださいね。

回答No.2

どちらでも大丈夫です。 しかしこの質問を読む限りではかなり重たい感じですので精神科の先生の方が良いのかも知れません。

  • duckoo
  • ベストアンサー率22% (11/48)
回答No.1

一概には言えないかもしれませんが、一般的には心療内科というのは、精神的なストレスが身体に来ている場合、精神科というのは、精神的なかなり重い症状の場合、と私は考えています。 ですので、そういう「悩み」レベルなら、臨床心理士さんがいいんじゃないでしょうか? また、私はアドバイスできるような資格も何もないんですが、気になった点を一応指摘しますと、 >どうせ、子と彼女を捨てるような最悪な男性だろうし、 ここらへんに、ポイントがありそうですね。結論から言えば、この男性との、臨床心理学的なレベルでの「和解」が必要なのではないでしょうか。

関連するQ&A

  • 臨床心理士になりたいです。 大学の相談

    臨床心理士になりたいです。 大学の相談 高2なのですが、 過去に心療内科に通っていたこともあって、 臨床心理士を目指そうと思っています。 でも、どこの大学に行けばいいのかわかりません。 私なりに調べてみたのですが、 どの学部や学科に行けばいいのかさえよくわからなくて…。 国公立の大学で、おすすめの大学を教えてください。 よければ、大学院もお願いします。

  • 悩みを相談できる場所について

    ストレスからきていると思われる動悸や息苦しさ、将来に対する漠然とした不安、自分の性格などについて相談したく、診療科目が「心療内科・神経科・精神科」のあるクリニックに行きました。 すると「ここは医学的な対応になるので、そういうことは心理的な分野になるから臨床心理士に相談して」と言われました。 畑違いの患者に対して、首をまわしてポキポキいわせながら喋るその態度に、さらに精神状態が悪化・・・(ネットでは評判のいいクリニックだったのに)。 どなたか、私のような悩みを持った人間が訪ねるに適した、大阪府内(できれば大阪市内)の病院やクリニックをご存知の方はいらっしゃいませんか? 通院の経験の有無に関わらず、教えていただけると幸いです。よろしくお願いします。

  • 精神・心に関する職業について質問させてください。

    将来的になる職業として興味を持って調べているのですが、分からないことが幾つか有ります。 (1)まず、「心療内科」という職業(?)についてです。「臨床心理士 」と「精神科医」の違いは色々調べて分かりましたが、この「心療内科」というものがイマイチ分かりません。精神科医と同じく国家資格の医師免許を持るのですよね?で、「精神科医」が、精神的に治療が必要な患者さんを受け持ち、「心療内科」が、精神からの影響を強く受けて身体の方が(も?)病気になってしまった患者さんを受け持つ、という区別の仕方であっているでしょうか? (2)「臨床心理士」と「精神科医(もしくは心療内科)」を目指す上で、学ぶ学問は心理学・医学ですよね?精神科医になろうと思い、医学部に入れたとして、そこでは心理学は学ぶのでしょうか?精神科医は勿論、精神・心の専門の医師だと思うので、心理の勉強をするとは思いますが、臨床心理士を目指して入る心理系の学部で習う内容と何が違うのでしょうか。内容は基本的に同じで、学ぶ範囲の深さ・広さの違いなのでしょうか。 (3)「臨床心理士」は収入が安定しない、と調べていてよく目にします。色々な方の話を見ると、実際大変そうです。ですが、具体的にいうとどれくらい不安定なのでしょうか。その日の食料すら危うい、ということも有り得てしまうのでしょうか・・・。それとも、生活は普通に出来るくらいの収入はあるが、決して多くはない、という意味合いでしょうか。 (4)(フィクションですが)ある本で、「リエゾン精神科医は、臨床心理士と同じくらいカウンセリング技術に精通している」という記述が有りました。本当ですか?また、「リエゾン精神科医」の概要を教えて頂きたいです。 ・・・・本当に長くなってしまいました、すみません。どれか1つでもご存知な方いらっしゃったら回答よろしくお願いします。コツコツ調べていない私がいけなかったのですが、来年の春から進路別になるのでちょっと焦っています。ちょっとした知識でも構いませんので、よろしくお願いします

  • 臨床心理士の診察はどんな感じですか?

    長年の慢性うつ病です。心療内科に毎週月曜に行ってます。それだけでは治らないと思って、カウンセリングをしようと思ったけど、医者も「あまり効果は期待出来ないよ」と言われたし、このGOOやヤフーの知恵袋でもイマイチ。で、臨床心理士は?という発想になったんですけど。どうなんでしょうか?一応、臨床心理士に診てもらいたいと明日、心療内科の主治医にも聞いてはみますけど。  自分としては薬師寺から先日、病気治しのお札を買ったりして(信心深い方)なんとかしようとは思ってるんですけどね。焦るのは良くないけど、一生のこのままかな?という不安もありますので。  で、繰り返しになりますけど、臨床心理士にかかった場合のやり取りなどを教えてください。

  • 心療内科医と臨床心理士の仕事の違い

    心療内科医と臨床心理士の仕事の違い 私は将来臨床心理士になることを目指しています。 質問は、題名のとおり前者と後者の違いを教えていただきたいです。 薬が処方できるできないの違いはわかるのですが、心療内科医もカウンセリングだけを行ったりするのでしょうか? でも、その場合、臨床心理士の存在っていらないのでは?と思ってしまいます。

  • 心理カウンセラーになりたい

    高2女子です。心理学を勉強して臨床心理士の資格を取り、将来心療内科や精神科の病院で働きたいと思っています。 本で読む限りでは、臨床心理士はとても魅力的な職業に思えました。でもネットで調べてみると、バイト的な仕事しかないとか、就職難だとか、専門職として働くには難しい状況らしいということがわかってきました。 心理学にとても興味がありますが、将来働く時につぶしが利かないのであれば、諦めようと思っています。やっぱり心理カウンセラー系の仕事で生活していくのは難しいのでしょうか?安定していない職業なのでしょうか? アドバイスお願いします。

  • お願いします、教えてください!!!

    精神科医と臨床心理士の違いとはなんなんでしょうか? また、精神科医と心療内科の違いとは? 児童相談所に勤めるには、どんな資格が必要なのでしょうか。 回答、よろしくお願いします。

  • 臨床心理士について。将来なりたい!

    こんにちは。今年、高校に進学する私は、将来のことを考えているところです。私は、人の心理に大変興味があります。だから、大学は国立の心理学部に進学したいと思っています。そして、情報収集しているところですが、調べてみると精神科医、臨床心理士、心療内科医をみつけました。ただ、私は理数系はダメです。だから、医師の資格が要る精神科医、心療内科医は難しいと思います。だから、臨床心理士を目指したいんです。私が高校で頑張っておくこと(例えば、教科など)ありましたら、アドバイスを下さい。実際に臨床心理士として働いている方から、アドバイスがもらえたら嬉しいです。

  • 臨床心理士や精神科医はカウンセラーとそんなに違いますか?

    心療内科に通ってる友人や、就職相談してるキャリアカウンセラーの方から「臨床心理士や精神科医のカウンセリングは単なるカウンセラーのカウンセリングとは全然違うから、一度受けてみた方がいい」と同じ事を偶然同時期に言われ、興味がそそられてます。 そんなに臨床心理士や心療内科などの精神科医のカウンセリングは違うのでしょうか? 色々な行政施設に行ってキャリアカウンセリングや民間の無料カウンセリング行って裏切られてきたのですが、大丈夫でしょうか? 相談内容は過去の対人関係やイジメのトラウマが起因しての、就職不安や職場適応不安です。

  • 医者から言われるまで黙っておくべき?

    医者から言われるまで黙っておくべき? 初めて行く心療内科で、臨床心理士にカウンセリングをお願いしたいのですが。。 けどその病院は医師が必要だと判断したら、カウンセリングを提案するらしいんです… 電話予約時に、臨床心理士のことは言わない方が良いでしょうか?

専門家に質問してみよう