• ベストアンサー

一日の時間

一日の時間とは正確には何時間、何分、何秒なのでしょうか。誰か教えて下さい。出来れば参考HPを添付して下されば幸いです。どうかお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • puni2
  • ベストアンサー率57% (1002/1731)
回答No.6

もう少しご質問の意図を明確にしていただいたほうが答えやすいと思いますが…。まして「困り度3:すぐに回答ほしいです」ということであればなおさら。 少なくとも「一日」が何を指しているのか。それによって,既出のように答えが違ってきます。 国際単位系(SI)では,時間の単位は秒ですが,これと併用される単位として,分・時・日を決めています。 1日=24時間=1400分=86400秒です。したがって,時間の単位として何日と表現した場合は,特記なき限り24時間0分0秒を意味します。 一方,天文学的にはさまざまな1日があることは,既出の回答でおわかりと思います。 No.5の答えでほぼよろしいかと思いますが,質問者がどのくらい細かいところまで求めているのかわからないので,念のためもう少し補足します。 手元にExplanatory Supplement to9 the Astronomical Almanacという,アメリカ海軍天文台が編集した天体暦マニュアルがあります。 それによると,1恒星日=23時間56分04.090524秒だそうです。 太陽時には,厳密に言うと視太陽時と平均太陽時があります。No.5で書かれているのは視太陽時(つまり1視太陽日の長さ)の話です。 24時間に「ほぼ」がつくのは,均時差のためです(詳しい説明はここでは省きます)。 時期によっては24時間から±30秒ぐらいずれることがあります。 1平均太陽日はこれを1年間を通じてならしたものですので,ほぼ24時間0分0秒です。 こちらにも「ほぼ」がつくのは,地球の時点が少し遅れ気味だからです(うるう秒はこの遅れを吸収するために,時計を1秒とめて地球の時点が追いつくのを待つ措置。実際にはとめるわけではなく余分な1秒を挿入するわけだけど。) といっても,1年で1秒ずれるかずれないかですので,1日あたりに直すと0.003秒(だけ24時間より長い)ということになります。 「機械時」は,「原子時」ということが多いと思いますが,1日はぴったり24時間です。

その他の回答 (5)

  • ranx
  • ベストアンサー率24% (357/1463)
回答No.5

これは1日の定義によって変わってきますね。 まず恒星時。宇宙空間の中で地球が1回転して同じ方向を向くまでを1日と定義します。 mttさんの回答の通り23時間56分4秒です。(hanboさんの回答もこれですが、閏年とは 関係ありません。) 次に太陽時。地球上のある地点が太陽の方向を向いている時から次に太陽の方向を向くまでの 時間です。ほぼ24時間0分0秒です。「ほぼ」と書いたのは、毎日変わるからです。大雑把 に言って、夏至や冬至の頃は長く、春分や秋分の頃は短くなります。 そして機械時。セシウム原子の発する光の周波数によって時間を定義します。1日の長さは 正確に24時間0分0秒です。

  • hanbo
  • ベストアンサー率34% (1527/4434)
回答No.4

 一日は、23時間56分4秒です。正確には、もっと端数が付きますが。一般的には一日は24時間としていますので、24時間と23時間56分4秒との「誤差」を、4年に一度「閏年」として調整して、太陽と地球の位置に合致した「地球時間」を修正しています。

noname#24736
noname#24736
回答No.3

通常は、1日は24時間=1440分=86400秒です。 そして、微妙な誤差は「うるう秒」で調整しています。 うるう秒については、参考urlをご覧ください。

参考URL:
http://www.ntt.co.jp/news/news98/9812/981215b.html
noname#1805
noname#1805
回答No.2

クイズですか? 普通考えるに、1日は24時間=1440分=86400秒ですね。 うるう年を計算に入れると、1年は365.25日ですが、逆算してください。

  • mtt
  • ベストアンサー率31% (416/1338)
回答No.1

23時間56分4秒。

参考URL:
http://db.gakken.co.jp/jiten/sa/208840.htm

関連するQ&A

  • javascriptで何日何時間何分何秒経過

    交通事故無事故無違反を会社のHPのTOPに貼りたいのです。 今日(6/1)から計測するとして、 今日だと -無事故無違反「0」日経過しました。- となり、明日になれば -無事故無違反「1」日経過しました。- とすることはあちこち探してできました。 でも、できれば、 -無事故無違反「dd」日「hh」時間「mm」分「ss」秒経過しました。- としたいのですが、 「hh」時間まではできても、分・秒までのやり方・考え方がわかりません。 表示はできると思うのですが 分や秒はあくまで任意の日付(たとえば6月1日)から何千分・または何万秒たったかの表示に なってしまいます。 経過時間を何日何時間何分何秒と表示するにはどうすればいいのでしょうか?

  • プログラムの時間を計りたい!!

    tcpでのネットワークプログラムをつくりました。 そこでサーバからクライアントまで届くまでの時間を調べたいんですがどうすればよいでしょうか?? 実際にgettimeofday関数をつかったのですが、ミリセカンドまでしかでないようなので失敗しました。  サーバの送った時間   1月17日20時8分20秒877  届いた時間   1月17日20時8分20秒877 となって時間が測れません。 nttcpとかのソフトウェアでもできるみたいなこと書いてたから調べましたがどうもできそうにありません。ってか僕がよくわからない・・・・。 それにできればプログラムの要所要所の時間がしりたいもので。 あと、難しい設定をしてまで正確な時間は知らなくてもいいんです。 gettimeofdayがミリセカンドよりももっと細かい時間(ナノセカンド?)ぐらいまでできるだけでいいんです。 知ってる方おしえてください!!

  • 地球自転・1恒星日と1太陽日の誤差。

     はじめまして。様々なサイトを色々と調べましたがどうにも理解に及ばす、 こちらに縋る次第です。何卒よろしくご教授ください。  1恒星日、およそ23時間56分4秒。1太陽日、24時間00分00秒。   私たちは1太陽日24時間00分00秒を一日として生活。    ならば一日を終えたとき、地球は既に236秒も先に次自転している。  さて。この誤差で何か現象や影響は?またどのように解消を?  以上、上手な質問の仕方もわからぬ馬鹿者でして、なるたけ 理解りやすい言葉で教えていただけると幸いです。  尚、この後で子共に説明しなければなりません。お手柔らかに…。   

  • 地球と時間のなぞです!!

    こんにちは!! かなり初歩的な質問かもしれませんが、よろしくおねがいします。  時計でいう1日は24時間ですよね。しかし、実際地球が一周するには23時間56分03秒(うるおぼえですが・・)だ!!という話を聞いたのです。    そこで思ったのですが、一日4分ずれがあるのなら100日たてば400分・・・ならば真っ暗な朝の10時があってもいいような気がします。  二つの時計があって、一つは正確に動きもう一つは一日に、必ず4分遅れる・・・そんな考え方だから答えがでないのだとおもうのですが、この考え方のどこが違うのでしょうか??      地球の公転が関係してるようにおもわれますが・・・。 わかりません・・おねがいします。

  • 時間について教えてください。

    時間について教えてください。 1年が365日、1日が24時間、1時間が60分、1分が60秒となっていまずが、なぜでしょうか? 1年が365日なのは、太陽が1年で365回昇るから何となく理解ができるのですが(地球が太陽の周りを公転するのが一年で、1周する間に365回自転するので) なぜ、1日を10時間、1時間を100分、1分を100秒 ではダメなのでしょうか?

  • 1日の終わりは何時???

    ふと疑問に思ったのですが、1日の始まりは0時0分0秒ですよね。 では1日の終わりは何時でしょうか 自分なりに2パターン考えました (1)0時0分0秒から24時0分0秒(次の日の0時0分0秒)が1日  でもこれだと、0時0分0秒は、昨日でもありながら今日でもある、という時間になってしまい、どこか納得がいきません。 (2)0時0分0秒から23時59分59秒が1日  しかしこれだと1日が23時間59分59秒しかないような・・・ どちらのパターンが正解ですか? はたまた、どちらも間違っているのでしょうか。 回答よろしくお願いします。

  • 時間に付いて教えて下さい。

    一分は60秒。一時間は60分。一日は24時間。一年は365日。 さて、どうしてこういう計算なんでしょうか? 何を基準としているのかが分からないんです。 是非教えて下さい。 ちなみに、一メートルの基準が子午線だということは、知っています。

  • VBで時間計算

    教えてください。 VBで時間の足し算をしたいのですが、方法が分かりません。 例えば、毎日の通信時間の合計を出したい場合ですが、 00:15:30(15分30秒) 00:45:31(45分31秒) の日があったとします。 この合計は01:01:01(1時間1分1秒)になると思います。この計算ができずに困っています。 教えて頂けないでしょうか。

  • エクセルでの時間計算

    エクセルの時間計算で困っています。 どなたかお分かりの方いらっしゃいましたら助けてください。 添付画像にある、Z1からAA1を引いた時間を秒数で表記したいです。 また、ABの秒数を合計して○○時間○○分○○秒と表記するようにできると助かります。 ※Z1の「20140418134058」は、「2014年4月18日13時40分58秒」を意味します。 何卒ご教授くださいますよう、よろしくお願いします。

  • 時間処理について

    とあるゲームの内部時間をPHPでテキストとして表現したいのですが、 検索しても「現実時間(リアルタイム)」のみしか計算方法や算出方法しか 掲載されていません。 例えば、+2秒毎に1秒乗算させて60秒を超えたら、1分と判定し、60分超えたら、 1時間と判定し、24時間越えた場合は、設定で(1月1日)としたら、2日する。 みたいなオリジナルの時間を書きたいのです。 如何すれば良いでしょうか?

    • ベストアンサー
    • PHP