雑所得の必要経費について

このQ&Aのポイント
  • 確定申告で雑所得が20万以上の場合、必要経費は認められると本に書いてます。
  • 雑所得が25万で、必要経費が6万の場合は申告不要なのでしょうか?必要経費を認めてもらう証拠はレシート等でOKでしょうか?
  • クレジットカードでの情報商材等の代金を支払う場合、支払い時期によって必要経費の計上年度が変わります。
回答を見る
  • ベストアンサー

雑所得の必要経費について

いつも拝見させていただいております。sunny18と申します。 確定申告で雑所得が20万以上の場合、申告する必要がありますが、 必要経費は認められると本に書いてます。この必要経費について、 3点質問があります。 (1) 仮に雑所得が25万で、必要経費が6万の場合は申告不要なのでしょ うか?それとも、必要経費が6万ありますという証拠を税務署に持っ ていって認めてもらう必要があるのでしょうか? (2) (1)の必要経費を認めてもらう証拠は、レシート等でOKでしょうか?一応、レシートおよびエクセルで作成した一覧表を作ろうとしてますが、どうでしょうか? (3) クレジットカードでの情報商材等の代金を支払う場合ですが、 仮に、2006年12月に購入しても、実際に支払うのは来年になります。 この場合の必要経費は、2006年分でしょうか?それとも、2007年 の分になるでしょうか? 以上、3点になりますが、よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ksi5001
  • ベストアンサー率84% (170/201)
回答No.2

#1の者です。 20万円ラインの確認のための計算は、雑所得なら雑所得に属する全収入金額から 全必要経費を差し引いて行う訳ではありません。結果的には同じになる可能性が高いですが、 アフィリエイトはアフィリエイトで、FXはFXでそれぞれ計算し、それを通算するという 方法を採ります。その結果が20万円以下であれば申告不要です。 所得税は自主申告制度で原則的には納税者の申告内容を信用して処理します。 もちろん、申告内容に疑義が生じれば「お尋ね」や「調査」がありますが、 それに明確に反論できる(20万円以下である)証憑類を保存しておけば良いわけですから、 何ら心配なさる必要はありません。 「20万円ライン」は給与所得及び退職所得以外の「所得金額の合計額(=合計所得金額)」 とされています。 合計所得金額は基本的には「各所得の黒字の金額-各所得の赤字の金額」で計算しますが、 次のような決まり事があります。 (1) 総合課税の雑所得の赤字は他の総合課税の雑所得の黒字からのみ控除できます。    控除しきれなかったときは、0とします。 (2) 配当所得、一時所得についても(1)に準じた扱いになります。 (3) 土地建物等の譲渡所得は分離課税とされ、その赤字は他の土地建物等の譲渡所得の    黒字の金額からのみ控除できます。控除しきれなかったときは、0とします。 (4) 株式等の譲渡所得等、先物取引の雑所得等も(3)に準じた扱いになります。 (5) 不動産所得・事業所得・総合課税の譲渡所得の赤字の金額は、土地建物等の譲渡所得・    株式等の譲渡所得等・先物取引の雑所得等の黒字の金額から控除することはできません。 (6) 配当所得や特定口座(源泉徴収あり)での上場株式等の譲渡所得で    納税者が申告しないことを選択したものは計算要素に含めません。 (7) 純損失の繰越控除、雑損失の繰越控除、居住用財産に係る譲渡損失の繰越控除、    上場株式等の譲渡損失の繰越控除、先物取引の差金決済に係る損失の繰越控除    の各規定による「繰越損失」は計算要素に含めません。

sunny18
質問者

お礼

ksi5001さん ご返信ありがとうございます。 勉強になりました。 お尋ねがあった場合に備えて、必要経費は証拠として、 保存しておきます。ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • ksi5001
  • ベストアンサー率84% (170/201)
回答No.1

こんばんは。 質問者様に給与所得があり、雑所得の金額が20万円以下か超えるかということだと思います。 (1) 雑所得に係る収入金額が25万円で、それに係る必要経費が6万円でしたら    雑所得の金額は19万円(20万円以下)ですから、確定申告は不要です。    税務署で確認してもらうというようなことも不要です。 (2) そのレシートに相手先の名称や支払の内訳が記載されているのでしたら、    レシートを保存しておくことで構いません。    それらを基に、エクセルなどで収入金額や必要経費の一覧表のようなものを作成し、    一緒に保存しておくのは、なお良いことだと思います。    気を付けていただきたいのはレシートの中には感熱紙を使ったものが    あることです。感熱紙は文字部分がだんだん薄くなっていき、    最終的には何が書いてあるのか全く読みとれないほど薄くなります。    レシートが感熱紙の場合にはコピーしておくなど何らかの保存処理を    しておく方が無難です。 (3) 必要経費にするタイミングは「支払(決済)の日」ではなく、    「業務の用に供した日」です。ですから、支払が来年でも    情報商材を今年使用されているのであれば、今年分の必要経費になります。

sunny18
質問者

補足

ご返信ありがとうございます。 (1)について、教えてください。 仮に、雑所得(FXやアフェリエイト等)で100万収入を得て、必要経費が90万かかっていても、申告不要なのでしょうか? FXの場合、FX会社には各顧客の利益がしっかりわかっており、税務署には筒抜けなのかな?と勝手に思っているのですが。その場合、税務署からお尋ねされるのでは?と思っています。 このあたり、どうなのでしょうか? よろしくお願いします。

関連するQ&A

  • その他の雑所得に係る「必要経費」について

    はじめまして、確定申告の直前の質問ですいません。 確定申告の<その他の雑所得に係る「必要経費」について>の質問です。よろしくおねがいします。 去年の前半の3ヶ月間は、契約社員として。 年の後半は、派遣社員としてはたらいて、「給与所得の源泉徴収票」を2通いただきました。 また、それに加えて数日間は単発バイトで収入を得て、 それは「報酬、支払調書」として平成19年分は=合計3社分の票をもっています。 みなさんにお聞きしたいのは、 諸経費が必要以上にかかって収入が赤字となった場合の質問です。 たとえば雑収入で得た「報酬・支払調書」の収入よりも、経費がおおくでて収入がマイナスになった場合、【収支内訳票】の諸経費の欄にはマイナス(-××××円)と記載してよろしいのでしょうか? もし記載した場合は、確定申告用の書類「第一表」の所得金額には「雑」とかかれた項目がありますが(今年はマル7(7)番)、ここにマイナス××××円と記入して、給与所得から、マイナスになった雑所得を足して(というか、引く)、【合計金額】を書いてもよいのでしょうか? どうぞよろしくおねがいします。

  • 必要経費について

    必要経費について 現在、事業(農業)所得と不動産所得があり、青色申告をしています(複式簿記ではないので、青色申告特別控除は10万円です)。 現在、平成21年分の決算書を作成していますが、経費の計上についてわからない点があります。 1.貸しているアパートの公共下水道の受益者負担金を支払いました。 税理士に聞いたところ、6年で減価償却するということはわかりましたが、減価償却資産の名称、取得年月、取得価格はどのようになりますか? 2.会計ソフトを購入しました。 購入費用を必要経費とする場合、農業所得と不動産所得、両方で半額ずつ経費とするのか、どちらか一方で全額経費とするのか、どちらでしょうか? また、科目は何になりますか? 3.一部を駐車場として貸している土地に、私の農作業用の倉庫が建っています。 その倉庫に蜂の巣があったので、業者を呼んで駆除してもらいました。 この費用は必要経費になりますでしょうか? また、経費となる場合には農業所得と不動産所得の両方で半額ずつ経費とするのか、どちらか一方で全額経費とするのかどちらでしょうか? また、科目は何になりますか? よろしくお願いいたします。

  • 雑所得の必要経費、申告すべき?

    区役所から平成14年度の雑所得について、必要経費が あったかどうかの問い合わせがきました。 雑所得は10万ほどでした。経費もそれなりにありましたが、経費の金額のほうが圧倒的に多く、赤字ぎりぎりに なるので、収入としてはほんとうに微々たるものでした。 ですので、てっきり確定申告は不要とばかり 思ってましたが・・・。 そこで、このばあい、やはり経費を申告したほうがいいのでしょうか。 提出しなければ、経費がなかったとのことで税額計算 されるそうです。 そうすると税額が変わって税金が増えるってことにも なりますよね。ちょっとやだなぁ、などと思いまして。 ちなみに、私はアルバイトだったため、給与所得は 確定申告しています。

  • 雑所得の必要経費

    給与収入が140万ほどあり、他に雑所得に該当する収入が70万あります。                                                             雑所得は20万以下なら無申告でいいそうですが                                                                          この雑所得を申告しないと、必要経費のことで後から税務署からお尋ねがくるのでしょうか? お答えを頂ければ幸いです。

  • 給与所得と雑所得の必要経費

    サラリーマンの妻です。 私に給与所得と雑所得(家庭内労働)があり、例年給与所得が65万円未満のときは、給与と雑所得合わせて必要経費として65万円を差し引いて申告していましたが、給与所得だけで65万円を超えるときは給与所得から65万円を引き、雑所得は経費0円で申告していました。最近、給与所得から65万円引いたうえ、雑所得から実際かかった経費を引いて申告できるという話を聞きました。 本当なのかどうか教えていだたけますでしょうか。

  • 雑所得の経費の計上と申告について

    こんにちは。今年からfxをはじめました。 そこで、経費について質問させてください。 fx(くりっく365、非くりっく両方?)の利益を得るための書籍代等は経費として計上できると理解しております。 1)所得(利益ー経費)が20万円以下ですと確定申告の必要があると認識していますが、 利益:60万 参考書籍代、セミナー代:50万 のような場合、申告しなくてもよい、との認識でよろしいのでしょうか?もちろん領収書などは保存する必要はあると思いますが。 2)仮にある事業をはじめ、青色申告でした場合、 事業所得:5万 雑所得(fx):60万 青色申告控除:-65万 ⇒上記のように申告したら無税になる?のでしょうか。 事業所得と雑所得を同じ申告書に記載すると理解しています。 もしくは、青色申告控除をー5万と申告するのでしょうか。 片方でも良いのでわかる方がいらっしゃいましたらよろしくお願いします。

  • 確定申告(事業所得)の必要経費について

    給与所得者ですが、 外交員報酬があるので、毎年確定申告しています。 毎年、必要経費は40%程度として、 領収書などは特に添付せずに申告していて、 それでOKでした。 今回の19年分は20万円弱の収入で、 昨年までより大幅に減少したので、 必要経費がほぼ100%となります。 ちょっと認識が甘く、 経費にあたる領収書などを保管していないのですが、 領収書無しでも必要経費100%で通るでしょうか? よろしくお願いします。

  • 雑所得の必要経費について

    確定申告についてご指導ください。 雑所得から必要経費を控除してもらおうと計算中です。白色申告をします。 (1)雑所得を得るために月1万(年間12万)のバイトを雇いました。 これは控除対象になりますか? なる場合、現金渡しをしましたが、領収書が必要ですか? (2)パソコンが必要になり購入しました。18万です。 いろいろサイトで調べたら減価償却費になるらしいのですが、 計算は18万×0.9÷4(減価償却年数)でいいのでしょうか。 1年間ずっと使いました。 (3)講師として会場に行く往復の交通費(ガソリン代)は旅費交通費になるとして、 往復の保障がないので自動車損害保険に加入しました。 これも控除対象でしょうか? (4)申告をするときに、必要経費については、便箋などに○○費△△円と書くだけでいいのでしょうか? それとも領収書をすべて添付するようになるのでしょうか? (5)移動中の連絡用に受信専用携帯を持っていますが、これも控除にあげてもいいですか? いろいろ質問して、お手数おかけしますが、 よきアドバイスをお願いします。

  • 雑所得の経費について

    経費がどこまで認められるのか? 分からないのですが、 例えば所得が 事業所得 600万円 (外貨建て収入など) 雑所得  30万円 (外貨建て収入の円換金差益)      3万円   (外貨証拠金の収益) の場合ですが、 雑所得である外貨証拠金の収益(3万円)を得るために 書物購入や講習会(交通費も計上)などに出席し、その費用が年間15万円ほどになったとします。 この場合、外貨証拠金の収益は3万円 しかありませんので、その収入を得るために使用した経費15万円は、収入の3万円をオーバーしていますが全収入(事業所得+雑所得)の経費に計上できないのでしょうか? またこの外貨証拠金を得るための経費15万円(講習会、書物など)は、 事業所得(外貨建て)の請求時期や入金された外貨建て収入の最適な円換金時期を割り出すのにも役立てました。(円換金差益は上記の30万円) 広い意味で言うと、事業所得の経費にもなる訳ですが、事業所得+雑所得の経費にして良いのでしょうか?個人で判断するしかないですか? 宜しくお願い致します。

  • 雑所得の経費について

    税について初心者です、雑所得について何点か教えてください。 会社員をしていますが、太陽光全量売電を計画しています。  ・太陽光発電設備費2000万、その他開始までの経費(土地の地目変更費、電柱を設置してもらう 費用、フェンス設置費他)50万  ・売電収入を月20万 かかったと仮定した場合です。 今年11月からの売電開始と2015年1月からの売電開始の違いについて教えてください。   開始時期ですが、11月から売電を開始した場合は、今年の売電収入は11~12月の2ヶ月で40万ですが、太陽光発電装置の減価償却+経費を売電収入40万から差し引くと、給与以外の所得が20万円以下なので確定申告不要となります(減価償却資産の耐用年数17年、定額法の償却率は「0.059」で計算)。   2015年1月から売電開始した場合、年間売電収入240万となり、そこから減価償却費+経費を差し引いて申告したほうが、有利になるとおもうのですがいかがですか?  ※240万(年間売電収入)-118万(減価償却費)-50万(経費)=72万となり2015年度72万の雑収入で確定申告する。   簡単にまとめると、経費部分は申告初年度での申告で翌年は持ち越せないとしたら、売電開始時期を2014年11月よりも、2015年1月からのほうが年間売電収入の多い来年に経費を引いて申告したほうが有利ですよね? 売電開始をあえて2015年1月まで待つほうが経費差引いて申告できる分有利であるという認識でよいでしょうか?