• 締切済み

衆議院の解散での内閣と助言と承認について

日本が仮に、 「憲法第69条の場合でなければ、憲法第7条3号が定める、  衆議院の解散についての内閣の助言と承認は、行ってはならない。」 という内容の法律が制定されたとき、この「」内の法律に含まれる、 憲法上の問題点って何なんでしょうか? もしよろしければ、参考文献、参考判例などお教え頂けたら幸いです。 見当外れかと思いますが、私は衆議院の解散について天皇が行うべき国事行為、 つまり衆議院の解散を、内閣の一存によって決定することが出来てしまい、 その上で(言い方は変ですが)天皇が軽視されてしまうこと、かと思ったのですが・・・。

みんなの回答

  • Hossi-
  • ベストアンサー率24% (145/584)
回答No.4

そもそも憲法はほかの法律より効力のある「最高法規」なので、いかなる法律も違憲になるものを制定することができません。よって、質問のような「法律」は制定することができません。 というわけで、最初からこの仮定は成立しないということになります。 質問のような制度を制定する場合、憲法改正の必要があります。(天皇の国事行為、衆院解散、) 下記でも答えている憲法の条文がある以上、それに反する条文を制定するならば、その手続きをしなければなりません。

  • Hossi-
  • ベストアンサー率24% (145/584)
回答No.3

天皇が行う国事行為はお飾りなので、内容に干渉することはできません。 第3条 天皇の国事に関するすべての行為には、内閣の助言と承認を必要とし、内閣が、その責任を負ふ。  第4条 天皇は、この憲法の定める国事に関する行為のみを行ひ、国政に関する権能を有しない。 つまり、内閣の解散に関して天皇が関与することはできないのです。 この場合の国事行為も「内閣解散します」「はいどうぞ」と判を押すだけです。たとえば内閣の親任も同じ。天皇が誰々に内閣総理大臣をやってほしいというわけではないですよね?国会で指名された人を親任するだけです。天皇がこの人は親任しませんということもできません。 質問の件だと天皇が勝手に衆院を解散できるということになります。 そうすると、国政干渉となり、憲法4条に抵触し、違憲となります。

  • tsururi05
  • ベストアンサー率31% (300/958)
回答No.2

どのような観点でこの問題が出題されたのか、それにもよりますが、 単なる法学部の期末試験、資格試験レベルであれば、 ・衆議院の解散権の実質的根拠 ・衆議院の解散は、69条の場合に限定されるか という問題でしょう。

  • nep0707
  • ベストアンサー率39% (902/2308)
回答No.1

天皇の『すべての』国事行為は内閣の助言と承認を必要とする、としている 憲法3条に反するということじゃないかと。 >内閣の一存によって決定することが出来てしまい、 >その上で(言い方は変ですが)天皇が軽視されてしまうこと、かと思ったのですが・・・。 それはむしろ逆で、衆議院の解散に天皇の意思が反映されるようなことがあってはなりません。 憲法4条に反して天皇が「国政に関する権能」を持つことになってしまいます。

関連するQ&A

  • 「内閣総理大臣の衆議院解散権」について

    「首相が(衆議院)解散権を行使する。」というような表現を日常使いますが、憲法には、それを明記した条文はありません。 根拠となっているのは、 「第七条 天皇は、内閣の助言と承認により、国民のために、左の国事に関する行為を行ふ。 第三項 衆議院を解散すること。」 にあると思いますし、実際「首相が衆議院を解散する」ときには、議長は「憲法第七条第三項により衆議院を解散する。」といっています。 しかし、素直に解釈すれば、衆議院の解散は、天皇の国事行為であり、内閣はそれに助言と承認を行うと解釈できます。けれどもそれは変な話で、天皇にそのような「権利」はないと思います。そのほかにも、いろいろと変な感じがします。 そこで質問です。 (1)「内閣=内閣総理大臣」は正しい解釈ですか? (2)「助言と承認」は、何か特別な法律特有の意味を持ち、「『助言と承認』=権利」という解釈が成り立つのですか? それとまた別な方面の質問ですが、 (3)なぜ、現在の日本国憲法に、「内閣総理大臣は、衆議院を解散する権利を有す。」というような条文が明確に記述されていないのですか? 以上、3点について質問させていただきます。一つの質問に対してでも、回答をご存知の方、または、お考えをお持ちの方は、ご回答願います。

  • 天皇の6条国事行為は、内閣の助言と承認が必要?

    天皇の国事行為は、内閣の助言と承認が必要なのですが、 6条の天皇の任命行為には、すべて内閣の助言と承認に基づいて行なわれるのですか? 伊藤真の試験対策講座の憲法のヤツで、 P70のO×問題には、『憲法が定める天皇の任命行為は、すべて内閣の助言と承認に基づいて行なわれる。』 × '06-16問 って書いてあるのに、 P61の緑枠の中には 7条には、天皇が内閣の助言と承認により国事行為を行なうと規定するのに対し、6条にはこのような文言がありません。・・・・・・・・・しかし国事行為には内閣の助言と承認が必要なのは、3条の基本原則が定めるところであり、7条は繰り返したにすぎません。したがって、6条の国事行為についても、内閣の助言と承認は必要です。 と書いてあります。 答えはどっちですか? 6条の天皇の任命行為には、すべて内閣の助言と承認に基づいて行なわれるのですか?

  • 衆議院の解散権について

    憲法では衆議院の解散権について明確な規定がないと聞きましたが、それに関連して以下の質問です。 1.解散が近い政局になると、しきりに解散権は総理の専権事項であるという話が出ますが、これは本当でしょうか。もし本当ならばその憲法上の根拠は何でしょうか。 2.解散権について憲法に明確な条項がないとすると、以下のような行動は適法なのでしょうか。 ・国会は国権の最高機関(憲法41条)なので、憲法に明確な規定がなく、かつ他の規定に違反しない問題を採決できる。 ・国会(衆議院、参議院)で衆議院解散が採決される(従来は内閣不信任どまり)。 ・内閣が手続きを行い、天皇陛下が公示を行う。

  • 内閣の衆議院解散権はなぜある?

    内閣の衆議院解散権について質問です。 なぜあるのでしょう? どう考えても、いつでも解散できるのだから与党に有利なはずでは。確か旧憲法でも解散権があったはず。どこかの国に習ったものなんでしょうか。 現在、先進国で解散権が内閣またはそれに準ずる機関に与えられている国はあるのでしょうか。

  • 憲法7条解散天皇が署名しなかったら?

    憲法7条の衆議院解散の詔書に天皇が署名しなくても解散できるのですか? 内閣の助言と承認があっても、天皇が「詔書に署名しない」って言えるのですか?言える気がするのですが、言ったらどうなるのですか?無理やり署名してもらうわけには いかないですよね、そうなれば解散できない気がするのですが

  • 衆議院解散権と統治行為

     内閣総理大臣の専権事項である衆議院解散権が統治行為に関わる問題と言うのが、どうも理解できません。天皇は内閣の承認によって衆議院を解散すると憲法にあるのに、どうして改めて司法判断の是非が問われるのでしょうか?  立法府が行政府の長のコントロール下に置かれることについての疑義なのでしょうか?そして、現在の「政府」と「司法」は、国会には解散のない参議院もあるから、立法権の独立は保たれるという立場をとっているのでしょうか?  また、衆議院解散権については、今回の総選挙での争点のひとつになり得ないでしょうか?国民新党などが、これについての突っ込んだ議論をしてくれるといいのですが。  ご回答をお待ちしております。

  • 衆議院の解散権と議院内閣制との関係

    おはようございます。  大学で憲法を学んでいます。ところで内閣のところを学習していると議院内閣制の本質とは?というところがありました。それによると何やら均衡本質説と責任本質説とがあるらしいのですが、それ自体はなんとか理解出来たような気がしました。  しかしその後の衆議院の解散権との関係で考えてみると良く分からなくなりました。というのも前述する本質においての問題となるのはその衆議院の解散権の所在であると記され、均衡本質説はイエスと責任本質説はノーとありました。すると後者は解散権との関係として69条限定説と繋がりやすいのではと考えてしまいますが、そうでもない(論理必然的ではない)と記されています。どういうことなんでしょうか。  この点、両説とも衆議院の解散権があるかないかとしている点が特に表示されているのに論理必然的ではない・・、でも後者は69条限定説に繋がりやすいのではと考えてしまいます・・。どうなんでしょうか。宜しくお願いします。

  • 衆議院の解散に関する質問

    憲法において衆議院の解散に関する内容が記されていますが、内閣総理大臣が衆議院を解散させる権限はどこにかかれているのか、教えて下さい!

  • 衆議院解散

    衆議院解散を決める権限は、内閣総理大臣に有るのに、衆議院解散すると宣言するのは、衆議院議長ですね。これは日本国憲法で決まってるからですか?宣言は、総理大臣が宣言しても良いと思いますが…素朴な疑問ですみませんが、回答お願いします

  • 前回の衆議院の解散

    1,前回民主党が圧勝した際の衆議院議員総選挙は、憲法第7条による衆議院解散によって行われたものでしょうか? 2.任期満了による総選挙の場合は、衆議院解散とはいわないのでしょうか?もしいうとしたら、それは7条による解散となるのでしょうか?