• ベストアンサー

PN接合で

回路素子を独学で勉強しているんですが、わからないとこがあります。電界が発生するのはどうしてでしょうか?その電界の働きはどういったものなんでしょうか?またPN接合ダイオードの回路での使い方と電界との関係がわかりません。教えてください。

  • yuu59
  • お礼率33% (3/9)
  • 科学
  • 回答数2
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

順方向バイアス 平衡状態におけるPN接合は、拡散電流とドリフト電流が平衡しているため電流はゼロとなっています。そこに順方向バイアス電圧を加えると、静電ポテンシャルの全変動は減少し、空乏層の電界も減少します。このため、拡散とドリフトのバランスが崩れ、電流が流れるようになります。このときの電界はゼロではなくNからPに向かって存在し、向きは電流の流れと逆向きのままです。 逆バイアス 平衡条件では、半導体内の電子とホールは再結合したままで電流は流れません。ここで逆バイアス電圧を加えると、電子とホールは分離します。これが空乏層で発生する場合を発生電流といいます。逆方向バイアスが充分高いとき、空乏層内のキャリア濃度は、平衡状態のときと比べさらに低くなります。逆バイアスにより内部電界がより強くなり、空乏層内のキャリアをはき出してしまいキャリア濃度は低下します。 電界に関する部分だけ簡単に書きましたが、 >電界をどう制御するか ということですので、的を得ていないかもしれません。 キャパシタンスとの関係もありますが、省略しました。

yuu59
質問者

お礼

詳しい回答ありがとうございました。

その他の回答 (1)

回答No.1

電界は、空乏層の部分に出来る内部電界ですよね? PN接合部付近では、それぞれのキャリア濃度の違いで密度勾配がありますよね。この密度勾配のため拡散して平衡していきます。接合部付近のN形半導体側では電子が移動してしまったためドナーイオン(+)になり、P形半導体側ではホールが移動してしまって、アクセプタイオン(-)になります。これが空乏層で、内部に+からーに電界が出来ます。この電界の働きは、キャリアの移動を阻止する向きに生じています。すなわち、この電界の働きは、キャリアがこれ以上流れないように働いています。 >またPN接合ダイオードの回路での使い方と電界との関係がわかりません。 すみません、ご質問の意味が分かりません。

yuu59
質問者

補足

すいません、補足します。 >またPN接合ダイオードの回路での使い方と電界との関係がわかりません。 PN接合ダイオードで外部からの電圧が内部に発生している電界をどう制御するか、PN接合ダイオードと電界との関係がわからないところです。

関連するQ&A

  • pn接合ダイオード

    pn接合ダイオード pn接合素子に順方向電圧をかけると電子と正孔の再結合が起こると思いますが,それが非発光か発光かは半導体の欠陥などによって決まるのでしょうか?いま,発光ダイオードについて調べていたのですが,ふつうのダイオードも発光ダイオードの構造も変わらないような気がします.それならダイオードも発光してることになるのではと思いました. 発光ダイオードは光を取り出せるようにしてあるということでしょうか?また,調べていると発光はpn接合面で起こると書かれているのですが,実際はp型中でもn型中でもおこるように思います.どうでしょうか?(金属銅線中ではさすがにおこらない?)

  • PN接合について

    PN接合についての質問です。 順方向で電流を流した場合、再結合というのはすべて接合部付近で起きていると考えてよいのでしょうか? それからダイオードと発光ダイオードは何が違うのでしょうか?発光ダイオードは再結合時に光を発するような材料を使用しているという認識でよいのでしょうか。

  • pn接合ダイオード

    pn接合ダイオードで容量‐電圧特性から、接合部の不純物の濃度の分布について考察したいのですがどのようにすればよいかわかりません。どなたか教えてください。

  • pn接合ダイオードとバイポーラトランジスタ

    2つのpn接合ダイオードをpn-npのように直列に接続し、増幅回路に用いられているpnp型バイポーラトランジスタと入れ替える。これが増幅回路として動作するかについて、理由を併せてのべよ。 という問題がわかりません。 直感的に思ったのですが、この場合、入れ替えは不可能でしょうか? 出力されないような気がします。。

  • pn接合ダイオードについて

    pn接合ダイオードは日常生活では何に利用されているのでしょうか? 一定の方向にしか電流が流れず逆方向には流れないという特性があるのはわかっているんですが。 それを考えると逆流しても大丈夫みたいな感じなので、逆流しそうなものに利用とかですかね?

  • pn接合ダイオード

     学校の実験でpn接合ダイオードの特性についてやっていて、実験で得られた値から、pn接合ダイオードの電流と電圧の関係を表した式I=Is((e^qV/nkT)-1)のIsとnを求めたいのですが、求め方がlogIとVのグラフを書いて、その傾きからnを切片からIsを求めるとまではわかるのですが、実際の計算がどうすればいいのかわかりません。  片対数グラフで縦軸にlogI、横軸にVを取ると右上がりの直線がプロットされましたが、この時の傾きを求めるのは(V,I)=(0.5, 0.2)(0.6, 2.0)だった場合傾きa=(log2.0 - log0.2)/(0.6 - 0.5)という求め方でいいのでしょうか?しかしこれだと答えが10となり、nの値としてはおかしいですよね?

  • pn接合ダイオードについて教えてください!!

     こんにちは。  自分は今高校生で、工業系の学校に通っています。  今回の宿題で、pn接合ダイオードという部品の整流作用の意味を調べてくる課題が出たのですが、良く分かりません。  詳しく教えていただけないでしょうか。  また、それに図があるとうれしいです

  • PN接合の空乏層容量について

    半導体やアナログ回路についての勉強をはじめたばかりの者です。本を読んでいると、PN接合の接合部がキャパシタンスのような役割を持つ、とあります。キャパシタンスの役割をもつのであれば、直流電流は流れないのではないかと不思議に思っていろいろ調べたのですが、私のキャパも超えたらしいです(笑)。どなたか教えていただけませんでしょうか?ここで詰まってしまって回路の勉強も手につかなくて…。よろしくお願いいたします。

  • バイポーラトランジスタと2個のpn接合ダイオードの接続

    バイポーラトランジスタ(npn型)について調べています。 バイポーラトランジスタは、図で示すと”2コのpn接合ダイオードの接続で構成出来るようにみえます”が 2個のpn接合ダイオードを接続すると、正常なトランジスタの動作をするのでしょうか??実際どういう動作になるのでしょうか? 良く分かりません。教えてくだされば嬉しいです。よろしくお願いします。

  • PN接合ダイオード

    PN接合ダイオードやツェナーダイオードの電圧電流特性を測定するときに電圧計や電流計を当然間に入れますが、そのときの内部抵抗は測定結果にどの程度影響を与えるのかおしえてください。