- ベストアンサー
- すぐに回答を!
SigmaTel AudioでのWAVEバランス録音
こんにちは! DELLのXP HOMEEDITIONを使ってます 他の皆さんと少し似通った質問なのですが、自分の質問とマッチするものがなかったので質問させていただきます デフォルト?にSigmaTel Audioというのが入ってたんですが、ボリュームコントロールを見ても、録音のタブには再生中の音を録音するためのサウンド出力(WAVEバランス?のこと)がありません ということは、このSigmaTel Audioでは再生中の音などは録音できないのでしょうか、Snag Itで動画キャプチャをしようと思っても実際、音が出ません 何か違うものに買い換えないと録音はできないのでしょうか
- tookrow
- お礼率86% (74/86)
- 回答数2
- 閲覧数884
- ありがとう数26
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.2
- norry
- ベストアンサー率57% (22/38)
DELLのInspiron640mですが、SigmaTel Audioで同じことがありました。 どうやらDELLのドライバではダメなようです。 私はLGが配布しているドライバで解決できました。 1) http://us.lgservice.com/ 2) Product Supportをクリック 3) Device Driverをクリック 4) ProductからNotebookを選択 5) Subjectにsigmatelと入力 6) Searchをクリック 7) 検索結果から1番目の94MBのzipファイルをダウンロード(他の2つは試していません) 8) zipファイルを解凍して、setup.exeを実行
- 参考URL:
- http://us.lgservice.com/
関連するQ&A
- SigmaTel AudiでWAVE出力が出ない
私は、Vaio TypeR VGC-RC51と言うのを使っています。 SigmaTelでボリュームコントロールを見ても、録音のタブには再生中の音を録音するためのサウンド「WAVEバランス」と言うのがありませんでした。SigmaTel Audioでは、録音できないのでしょうか。Frapsと言うソフトで動画キャプチャしても音が出ませんでした。どうしたらいいでしょうか。
- 締切済み
- サウンドカード
- Sigmatel でのWAVE録音
PCでなっている音を録音したいのですが 自分のつかってるサウンドデバイス 「Sigmatel high defintion audio CODEC」の録音機能が マイク・マイク(バック)・ライン入力 の3つしか機能しておりません。 今後WAVE録音が必要になるのですが WAVE録音が可能なデバイス等ありますでしょうか。 GATEWAY WINXP GX7010j となっております。よろしくお願いします。
- 締切済み
- Windows XP
- 超録 ソフト 録音について
みなさんご存知の超録なのですが、音が録音できません。 いろいろ書き込みを見まして、録音ボリュームを設定すればよいとわかりました。1台の方はできたのですが、もう一台の方には サウンドドライバー SigmaTel High Definition Audio CODEC ですが、 録音タブの項目にwaveが表示されません。 マイクとライン入力しかでないそうです。 追加もしくは他のドライバーに変更することは可能でしょうか? その方法教えていただきたいです。 waveがないとインターネットラジオなどが録音できないのです。
- 締切済み
- フリーウェア・フリーソフト
その他の回答 (1)
- 回答No.1
- dion0622
- ベストアンサー率25% (112/441)
このことですね? サウンド付きですから音楽でも聴くことができますよ! 製品と一緒に入っていたCDをすべてディスクに入れてインストールしたでしょうか? http://www1.jp.dell.com/content/products/productdetails.aspx/dimen_c521?c=jp&l=ja&s=bsd&cs=jpbsd1
質問者からのお礼
ご回答ありがとうございます 自分の確認不足だったのかもしれませんが、もともと入っていたものなのでよく分からなかったというか…説明不足ですみません。日本語もパソコンも勉強します!
関連するQ&A
- SigmaTel Audio
こえ部で、こえを録音しようとしたら、出来ませんでした。 マイクは認識していますが、録音ができません!! ほかに、サウンドレコーダーでもやってみたのですが、 同様に録音できませんでした。 ボリュームが上げ下げなるところが、全然動かず、 青い(水色?)で一定です。 マイクは、「SigmaTel Audio」と表示されています。 スカイプなどでつかう、ヘッドマイクを使用しています。 どうすれば、録音できる状態になるのでしょうか? 乱文すみませんorz ※以前は出来ていました。
- 締切済み
- サウンドカード
- SIGMATEL AUDIO録音のプロパティで音量調整が効かない
DELL VOSTRO1000 XP HOMEのSIGMATEL AUDIOデバイスについての質問です。 YOUTUBEの音声を、B'sGOLD RECORDERのダイレクトカットでWAVEファイルに取り込もうとしています。一応出来るのですが、音量調整の方法で疑問があります。 録音のプロパティを開き、ステレオミックスにチェックを入れると、B'sGOLDのインジケータが上下し始めます。しかしボリュームカーソルが効きません。MAXにしてもMINにしてもレベルが同じなのです。録音音量を調整するには、YOUTUBEの画面の再生ボリュームの調整でしかできません。 他のPCでは無かった現象です。録音プロパティの音量調整を有効にするにはどうすればよいのでしょうか? SIGMATELについては、WEBでいろいろ問題が挙げられていますが、この相談事はヒットしなかったので、質問致します。 DELL SUPPORTから最新のドライバを入れてみましたが、変りませんでした。
- 締切済み
- Windows XP
- DELLデスクトップのSigmaTel Audioでの録音について
同じにも似たような質問を検索してみたのですが、自分と少し状況が違うので、どなたか力をお貸しください。 ・最近DELL製のOPTIPLEX740を購入したのですが、ラジオステーションなどの音楽を再生しながら録音をしようと思い、[仮面舞踏会]などのフリーソフトをインストールして録音を試みたものの、音を認識してくれず、全く無音のファイルになるため、こちらのサイトで過去の質問を調べたところ、SigmaTel Audioでの録音が出来ないということがわかり、 USB接続タイプのサウンドカード「響音3.」などを購入して対応できるようですが、下記の質問の回答のようなAMDデスクトップ用のサウンドミキサーがダウンロード出来るサイトをどなたかご存知ですか? http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2618464.html また、下記の回答3の、LGが配布しているドライバーでも私のパソコンに対応しているのでしょうか? http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2218538.html パソコンについて全く知識がなく、本当に恥ずかしいのですが、どうか良きアドバイスをお願いします。
- 締切済み
- サウンドカード
- DELL(SigmaTelAudio)録音できない(wave出力がない)
先日DELLXPS710をサウンドボードオンボードで購入したのですが、 PCから出る音などが録音(カハマルカの瞳など)できません。 同じような質問があったのですが、その方法を試すとこちらでは音がまったくでなくなりました。(復元で直しましたが) おそらく更新パッチなどがあると思いますが、たくさんあってどれを使ってよいのかわかりません。 デバイスマネージャからみるとサウンドボードを見ると [SigmaTel High Definition Audio CODEC] となっています。 ボリュームコントロールにwave出力などの項目がないです。 ライン入力と、マイク、マイク(バック)となっています。 すべてのラインでチェックして試してみましたが、PCから出る音をそのまま録音することはできませんでした。 解決策を何か教えてください。
- 締切済み
- サウンドカード
- PC上で流れている音が録音できません
パソコンを買い換えてから、今までカハマルカの瞳というフリーソフトで音を録音していたのですが、新しいパソコンではできません。 昔はNECのXPのパソコンでしたが、今はSONYのVGN-FZ50BのVistaです。 コントロールパネルからサウンドを調べてみると、再生タブには「スピーカー/ヘッドホン」と「HDMI」、録音タブには「マイク」のみしか表示されていません。(無効なデバイスの表示にチェックを入れています) サウンドデバイスはSigmaTel High Definition Audio CODECとあります。 PCの音を録るためには「サウンドミキサー」のようなものが表示されていなくてはいけないと思うのですが、どうすれば録音できるようになるでしょうか。 自分でも調べてみましたが、判明しませんでした。 どなたかわかる方、よろしくお願いします。
- 締切済み
- Windows Vista
- ボリュームコントロールのWAVEが変更できない。
DELLのLatitudeでOSはWinXP SP2です。 ボリュームコントロールのWAVEの設定項目が、あるゲームをするときに一定の音量になってしまい、いくらボリュームコントロールを開いて設定し直しても元にもどってしまいます。 サウンドデバイス(SigmaTel Audio)に原因があると思い、コントロールパネル→SigmaTel Audioで設定しようとしても、項目がひとつだけなので設定しようがありません。 ほかにどのような原因が考えられるでしょうか。
- 締切済み
- Windows XP
- sigmatel High Definition Audio CODEC での録音ができません。
DELLの DEMENSION 5150cを使用しているのですがマイクを使用しての録音ができません。 sigmatel者のオーディオが入っており、バージョンはsigmatel High Definition Audio CODECでした。 この製品での録音トラブルはかなり報告されているようですが、DELLに問い合わせても本体の修理かも・・・。という対応でなんとかならないものかと思い質問します。 サウンド、オーディオデバイス→音声録音→音量→オプション→プロパティで録音を選択すると、ライン入力、マイク(バック)、マイクの3種類があります。 マイクの選択欄にチェックを入れるとその時点では自分の声が録音され、ステレオから聞こえます。 OKをして他のウィンドウ上(「Cenra 7」というダウンロードした音声チャットが可能なものです)で音声テストをするとゲージがまったく反応せず自分の声が録音されません。 再びプロパティで録音を選択し、マイクの選択欄を見ると、さっきチェックを入れてOKをしたはずのチェックが外れていました。 インテルのHPからダウンロードするとしたら何をしたらいいのでしょうか。 サウンドカードの増設をするとしたらどういったものを購入したらいいのでしょうか・・・。 パソコン初心者なものでトンチンカンな質問かもしれませんがよろしくお願いします。
- 締切済み
- ハードウェア・サーバー
- 録音が出来ません
録音ソフトを使ってパソコン上の音声を録音したいのですが、うまくいきません。 OSがvistaなので、対応しているという仮面舞踏会を試してみましたが、音がまったく入らない状態です。 超驚録3.20、Sound Engine Freeを試してみたのですがこちらもできません。どれも一応は動作するのですが、出力されたものを聞いてみても、音声がまったく入っていない状態です。警告などは出ませんが、録音したファイルを再生すると音が出ません。 よく聞く解決法として「サウンド」の録音タブのステレオミキサーが有効にすることも試してみましたが、「既定のデバイスとして設定」して「動作中」になっていても、録音が出来ません。 関係ないかもしれませんが、ステレオミキサーはRealtek high definition audioですが、「サウンド」の再生タブにあるスピーカー Realtek high definition audio は「接続されていません」とでます。録音タブにあるマイクもライン入力も、realtek HD audioと名のつくものはステレオミキサー以外「接続されていません」と出る状態です。 それ以外にも再生タブにはスピーカーが二つあり、その中のCreative SB X-Fiで音を聞いています。 いくら調べても「録音できない」問題はステレオミキサー関係しか出てこないので、どうしたら良いかまったくわからない状態です。対処方法をご存じの方がいらっしゃいましたら教えてくださいませんでょうか。よろしくおねがいします。
- 締切済み
- デスクトップPC
- WAVE録音が出来ないけど…with Skype
今までの質問の結果、僕のPC(DELL DIMENSION9200 XP Media Center Edition & Sigmatel Audio)ではWAVE録音が出来ないということがわかりました。なので、録音時はマイクとイヤホン端子を繋いで録音することにしました。 そして、スカイプで、こっちでBGMを流しながら、相手と一対一で話し、その両方の声とBGMをまとめて(モノラルでいいので)マイク端子から録音することを考えました。 ただ、これだと自分が話すためのマイクはどこに挿すのかわかりません。そして、イヤホン端子が既に接続済みなので、パソコン本体からは音が出ずに全てイヤホン端子からマイクの方へ流れます。 ということは、自分は、話しても、相手の声もBGMも聞こえない。これでは録音も何も出来ません。解決策はありますか?
- ベストアンサー
- サウンドカード
- 録音できません
Dell Dimention C521(WinXP Home)についてお伺いします。 購入時にサウンドカードの選択肢が2つありましたが、以前利用していたHp社のPCではノーマル仕様で望むように 出来ていたのでサウンドカードの違いを音質の違い程度にしか考えず、追加料金ナシの方を選択しました。 PCにスピーカーも内蔵されておらずイヤホンや外付けのスピーカーを購入しましたが、問題なく聞けています。 最初にHpPCで利用していた「仮面舞踏会」で録音しようとしたところ出来ず、サポートに問い合わせましたが 解決に至らず、最近「驚速ストリーミングレコーダー2」というソースネクスト社の製品を購入しましたが、インストールはできたものの 利用開始時にハードウェアアクセラレーターの自動設定という画面が表示され自動で設定で「OK」をクリックしても「オーディオの 設定がされていないため、正しく録音できない場合があります。オーディオ設定ウィザードを実行しますか?」とメッセージが出ます。 オーディオ設定ウィザード画面では検索結果のボリュームコントロールに[SigmaTel Audio]ライン入力、[SigmaTel Audio]マイク(バック)、 [SigmaTel Audio]マイク とありますが、反転しており選択は出来ません。 「自動検索」させると「自動で検索されたボリュームコントロールがありません」と出ます。 手動設定でオーディオオプションが表示され、サウンド音量設定で「録音時に使用するサウンドカードを選択する必要があります」 とあり、「再生」をクリックするとイヤホンから音は聞こえるのですが、コントロールの種類にある「ライン入力」「マイク(バック)」 「マイク」の3つのどれにチェックを入れて試してもその下にある波形表示は全く動きません。 ミックスデバイスのところには「SigmaTel Audio」が1つだけあります。 そんな状態で最終的には設定情報として「選択されたミキサー装置:なし」「選択されたボリュームコントロール:なし」と表示されます。 デバイスマネージャーのサウンド、ビデオ、およびゲームコントローラを見ると SigmaTel High Definition Audio CODEC オーディオ CODEC ビデオ CODEC メディア コントロール デバイス レガシ オーディオ ドライバ レガシ ビデオ キャプチャ デバイス で全て「このデバイスは正常に動作しています」です。 左側には全てスピーカーのアイコンが表示されており、xや?!等はありません。 使用状況も「このデバイスを使う(有効)」になっています ボリュームコントロールの録音コントロールのプロパティでミキサー デバイスに「SigmaTel Audio」と表示され(他はなし) 音量の調節で録音にチェックを入れると表示するコントロールで「ライン入力」「マイク(バック)」「マイク」と3つあり 全てにチェックが入っています。 ボリュームコントロールには「スピーカー音量」「WAVE」「SWシンセサイザ」「CDプレーヤー」となり全てミュートにはなっていません。 問題点と解決方法(PCで表示される音を録音したい)を教えていただけますでしょうか? PCの利用暦はそこそこ長いのですが、機械的な部分は言葉も含めて初心者レベルで、メモリを追加したことくらいしかありません。 長い割りに的を射ていない説明かも知れませんが回答よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- サウンドカード
質問者からのお礼
ご回答ありがとうございます そうだったのですか、早速試してみようと思います! もっと自力でリサーチをしないとダメですね...(^_^;)