• ベストアンサー

「発売中」という日本語はおかしい?「販売中」?

「発売中」という日本語を小売店が使うのはおかしいのでしょうか? 辞書によると、 ●「発売」は"売り出すこと" ●「売り出す」は"1:売りはじめること""2:新しい商品を市場に出すこと""3:割引・宣伝などをして大いに売ること" ●「販売」は"売ること" となっています。 「売り出す」を"大いに売る"で考えれば、「発売中」は"大いに売り出している状態"といえますが、第1義の「売りはじめる」という感覚が一般的なのに第三義を採用して解釈するのは違和感があります。 製造元が「販売のために出荷している状態」を発売中というのは問題ないと思いますが、小売店が「発売中」というのは製造元の代弁をしていると考えることもできるかと思います。 みなさまのご意見ご回答をお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hakobulu
  • ベストアンサー率46% (1655/3578)
回答No.5

>「発売中」という日本語を小売店が使うのはおかしいのでしょうか? :どちらとも言えないが、(小売店の)気持ちはわかる、といったところでしょうか。(^^;) おっしゃるように、「発売」は「売り出す 1」が第一義というニュアンスが強いように思います。 また、個人的には「3」は、あくまで「売り出す」の範囲内であって、「割引・宣伝などをして」という注釈付きである点にも留意すると、「発売」の概念にまで敷衍できるかはやや疑問符がつくような気がします。 「売り出す 1」が第一義かどうかを別にするとしても、小売店が「発売」という言葉を使うのは、「売り始めて間が無い」ことを強調する意図があることは明らかでしょう。 「発」または、意味に含まれる「出」という概念で、「内から外へ」という【動的状態】を維持していることを印象付けたい狙いも無意識の内に持っていると言えるはずです。 つまり、新しくてダイナミックな流通路線上に存在している商品である、ということを印象づけたいわけでしょう。 であれば、この【動的状態】が既に終了した結果として、もはや新しいとは言えず、今や【静的状態】に落ち着いているにも拘わらず「発」という表現をするのは厳密に言うと誤りではないか、という点がご質問の趣旨になるように思われます。 そうなると、【動的状態】が既に終了しているかどうかをどこで判断するのか、ということになってくるでしょう。 その小売店が商品を取扱い始めてから何日、何週間、何ヶ月間であれば「発売」という言葉が許されるのか、ということです。 個人的には、これは個人の感覚に委ねるしかないような気もします。 基本的には、買い手が「新しい」と感じなければ意味がないわけですが、小売店側が「この商品は、まだ新しいと感じるお客さんがいるはずだ」と(やや強引にでも)判断すれば、「発売中」という表現がおかしいという断定は難しくなるでしょう。 特別新しくないものでも、「発売中」と銘打たれていると何か新しいもののように錯覚してしまう場合があるのも事実でしょう。 それで納得して買う人もいれば、姑息だと感じる人もいる、ということになるのだと思います。 ただ、極端な例を挙げれば、「インスタントラーメン発売中」などとやっているような小売店はつぶれるでしょうから、 「発売」=「売り出す 1」という基本は揺るがないであろうという気がします。  

soubioune
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。非常に納得できる点が多く、勉強になりました。

その他の回答 (5)

  • ha60
  • ベストアンサー率35% (16/45)
回答No.6

新販売! 販売中!   新発売! 発売中! 声を出して読めば、新発売! 発売中!が力強く,フレッシュに感じます。 こちらを選びます。ね。

soubioune
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。おっしゃるとおりだと思います。

  • Quattro99
  • ベストアンサー率32% (1034/3212)
回答No.4

「発売中」という言葉の中の「発売」が、「発売」単独の時の一般的な意味と違うとしても特に違和感を感じません。「発売中」が「現在売り出し中です」という意味で使われるのはごく一般的なことだからです。 「発売中」の中の「発売」が「発売」単独の意味と同じでないのはおかしいということのほうに違和感を感じます。中がつくと意味が変わったとしても変だとは思いません。 「売り出し中」という言葉がありますが、「はじめること」に対して中がつくのは変です。中がつくということは進行する行為の意味で使われていることになりますから、この場合は3の意味に対して中がついていると考えるのが自然だろうと思いますし、実際そのようにしか感じられません。「発売」も同じで、「発売」は「現在、発売しています」という表現が可能です。これは当然3の意味になります。「発売中」はこのことを表現している言葉なのだと思います。 個人的には、 「発売」という言葉を単独で前後の脈絡なく聞いた場合なら、「売り出す」の意味の中でも1の意味を一番強く感じます。 「売り出す」を単独で前後の脈絡なく聞いた場合は、3の意味を一番強く感じます。 「発売中」は「売り出し中」と同じで3の意味だと読んだままに理解できます。

soubioune
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。第1義から第3義まで違和感無く受け入れられることに感心しました。長々とありがとうございました。

回答No.3

>第1義の「売りはじめる」という感覚が一般的なのに第三義を採用し て解釈するのは違和感があります。 何を根拠に「第1義~が一般的」と判断なさったのですか。 まさかあなたの個人的な語感ではないでしょうね。 何をもって「一般的」と断じられたのかを伺いたく存じます。 私は、(これは個人的な語感ですが)「第1義」から、第2,第3の意味 も表すようになった「発売」という語の現状に違和感を覚えませんが。 これは私の語感が鈍いからなのでしょうか。

soubioune
質問者

お礼

第1義が一般的なのは、もちろん私の語感でもありますし、家族の者、仕事場の同僚に聞いてみた上での記載です。なぜそんなに激高されているのでしょうか?もしかして「発売中」という言葉を最初に使った方でしょうか?

  • mabomk
  • ベストアンサー率40% (1414/3521)
回答No.2

確かに小売店が使用すればある種の違和感があります。 しかし、小売店側からすれば、人気商品(と思われる、思いたい、も含む) を自分の店でも売り出していますよ、と言う隠れた意図を表現するの には 「販売中」よりも「発売中」の方がかなり自分達の「意気込み」みたいな 感じが出せてピッタリ来るのではないでしょうか。また、小売店の 上にいる代理店・製造業者(メーカー)の意図もそこ(発売中)に潜在 していますので、みんな丸く収まっているのではないでしょうか。。。。 「販売中」では「あっそう、売っているの」「それがどうしたの」の意味しか 伝えられない感じですね、今は。 ので、

soubioune
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。たしかに「発売」は「販売」よりも「新商品」「人気商品」というイメージは強く出ますね。あるいは、数年前に発売した商品を「発売中」と表記されると、さらに違和感が強くなるかと思います。

  • Quattro99
  • ベストアンサー率32% (1034/3212)
回答No.1

「販売中」に比べ「発売中」は「よく売れています」という意味合いを含んでいるように感じます。「発売中」それ自体が宣伝文句になっているのではないでしょうか。 > 第1義の「売りはじめる」という感覚が一般的なのに 一般的な感覚というものを判断基準にするのであれば、「発売中」についても一般的な感覚で判断すればよく、一般に使われている言葉である「発売中」はそういうものなのだなと判断することになるはずで、「発売」の意味がこうだからと分析するのはおかしいように思います。

soubioune
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。質問文では、「売り出す」という言葉自体は第1義と一般的な感覚が合致していますが、「発売中」という言葉での「売り出す」には第3義を用いるため、一般的な感覚との誤差を感じるという指摘をさせていただきました。ならば発売中も一般的な感覚だけで納得せよというのでは元も子もない話でして、言葉は「辞書(定義)」「一般的な感覚」「使われ方」を総合的に駆使してこそ分析が可能だと思われます。

関連するQ&A

  • 販売元と発売元はどこが違うんですか?

    医薬品なんかに多いんですが、例えば 発売元 祐徳薬品工業(株)、製造販売元 久光製薬(株)《モーラステープ》 販売 武田薬品工業(株)、製造販売元 ワイス(株)《ナパゲルン》 発売元 大塚製薬(株)、製造元 (株)大塚製薬工場《オロナイン》 製造販売元 大日本住友製薬(株)《インテバン》…発売はしてない? 製造発売元 ライオン(株)《バファリン》…販売はしてない? 製造元 池田模範堂(株)《ムヒ》…販売・発売はしてない?

  • 食中毒弁当を販売した小売業者も責任を負う?

    つい先日の事件ですが、弁当の吉田屋が菌に侵された弁当を販売してしまい、全国で食中毒が発生しましたね。 今回のように製造元(吉田屋)に原因があったとしても、弁当を販売した小売店も責任を取ることになるのでしょうか? 当然、消費期限が切れていたり腐っていたり、明らかに衛生的に問題があるものを店に並べてしまえば小売店は責任を負う必要があるとおもいます。 しかし今回のように、製造元がそもそも衛生基準を満たさない食品を小売店に卸していた場合、販売してしまった小売店も責任があるのかどうか、食品衛生法や製造物責任法から読み解けませんでした。

  • 化粧品製造販売業の許可について

    教えて下さい。 韓国の化粧品会社より、日本での販売許可を貰い、今後ビジネスとしてこの会社が製造する化粧品を日本で販売していきたいのですが、個人事業主の私が日本で販売するには「化粧品製造業」の許可が必要だといわれました。とうてい無理なので代行業者に任せようとしたのですが、あるサイトで「日本製品・外国製品に関わらず、メーカー(製造元)から小売業として消費者に販売する場合は許可は不要。」とありました。理由は、順にさかのぼって行けば、どこかの会社が製造販売業許可を持ってるハズだから・・ということなのですが、今回の場合に置き換えるとどうなのでしょうか?製造元=韓国の化粧品会社、小売業=私  で、いいのでしょうか。韓国の化粧品会社が日本での化粧品卸売業の許可を持っていることが前提なのでしょうか?

  • 問屋の一般販売について

    私はタイ、フィリピンなどアジアの食材を販売している小売店で勤めているのですが、困ったことがあります。 小売店ですので当然問屋や輸入元から商品を仕入れて販売をしているのですが、近年この問屋や輸入元が個人へ直接販売し始めました。形態ではネット販売や通販のようです。 当然値段では太刀打ちできるわけもなく売上に響いているのも事実です。10年ほど営業しているのですが元々市場が限られているので、異なる層の顧客を急に増やすのは難しいです。 仕入れ元を変えるのも検討していますが価格の関係でスムースに行っていません。 問屋の自由もあるのですが、何か対策はないでしょうか? 補足が必要であれば仰ってください。

  • シュールストレミングの販売店に関して。

    世界一臭いと言われる缶詰、シュールストレミングの購入を考えています。川口貿易という商社が総発売元となっているようですが、現在未入荷の状態でした。小売店などで取り扱っているお店を知りませんか?こちらは東京都内在住です。

  • 製造元と販売元の表記の問題

    製造元のみを表記し、発売元が記載されていない商品の販売は法律上、どのような問題があるのでしょうか?調理用品の場合で教えてください。

  • ネットショップでの酒類販売

    ネットショップで酒類を販売したいと考えております。在庫は置かずにHPで宣伝して、受けた注文は製造元から直送してもらう形式を考えております。当方、酒類販売免許等は所持しておりませんが、こういった形式でも免許等が必要になるのでしょうか?(運営は法人で行います。)

  • 仕入れについて

    私はインターネットショップで雑貨販売を経営しているのですが、仕入をしている商品が製造会社からではなく、小売をしている会社から仕入れています。 つまり、製造会社→小売→小売→販売という形になります。 しかし、この度製造会社との連絡が取れるようになり商品を直接仕入れることができそうなのですが、すでに自社のホームページにて商品を販売している状態です。商品画像などは自前で撮影しました。 このような状態で商品を仕入れるというのは失礼なことにはならないでしょうか?交渉するときもすでに別の小売店から仕入れて販売していましたと説明することになると思いますが。 まだまだビジネスマナーについては初心者です。経験者の方よろしくお願いします。

  • 製品総発売元が倒産。修理などが必要な商品です。中間の代理店はどの顧客に対してどのような責任があるのでしょうか?

    担当者として非常に困っているので教えてください。 ”状況” 海外製の製品を日本の代理店を通して顧客に販売しました。しかし、設置・メンテナンスなどを請け負っていた、日本の発売元が経営破たん。メンテナンスが出来ずにトラブルになっています。このような場合、当方に販売した代理店などに賠償などを求めることが出来るのでしょうか?また、製造元は中国メーカーなのですが、故障した商品の修理に対して非協力的です。メーカーとして、どのような責任があるのでしょうか? 現在、倒産した発売元の”残党(その商品を倒産した発売元に卸していた会社?)”が窓口となって部品を供給していますが、コチラも信頼出来ません。  このような場合、法律を盾にして、代理店やその流通にかかわった会社に対してどのようなプレッシャーを掛けられるのでしょうか?

  • 薬事法について

    化粧品の製造造販売についての質問です。 化粧品の製造は、製造業を持っていないとできない。と言うことはわかっているのですが、製造したものを販売するには、製造販売業が必要なのでしょうか?製造をOEMで外部に委託した場合それを売る際になんらかの許可は必要なのでしょうか?また、商品の箱などに書いてある、発売元とは、許可は要らないものなのでしょうか? よろしくお願い致します。