• 締切済み

太陽の大きさの変化について

stomachmanの回答

  • stomachman
  • ベストアンサー率57% (1014/1775)
回答No.7

屈折説は、写真を撮ってみれば一発で検証でき、これは否定されます。  (1) 光学像の大きさを測る。  初めに、夕日がどこに沈むかを調べておきます。  昼間の太陽を直に撮影するとカメラを壊すので、ガラス板に反射させた像を撮影します。まず平面性の良いガラス板(写真用UVフィルターなど小さい物でも十分です。)を傾けて置き、カメラから数メートルの距離に固定します。カメラから見て、ガラスに写った太陽の像が、ガラスを通して見えるちょうど夕日が沈む場所、地平線の少し上あたりに来るようにします。このガラス板のそばに物差しを置いて、まず撮影。そして夕方になったら、夕日を撮影しましょう。この間、カメラと物差しの位置はいじらないこと。(それぞれ何枚か撮影して平均を取ると、本物の実験らしくてカッコ良いですね。)できたネガフィルムを顕微鏡で観察して直径を測ります。(顕微鏡がなければ、望遠レンズを使って撮影し、あるいは写真を大きく引き伸ばす必要があります。普通のカメラではびっくりするぐらい小さくしか写らないんです。)この場合には写真を引き延ばす際の倍率の違いが心配ですが、ものさしが一緒に写し込んであるから、物差し全体の長さを基準にして比較が出来ます。  (2) 同じ大きさのものが、違って見えることがあるのか?  光学的に同じ大きさの物が違う大きさに見えるという現象があるのかどうかを検証しましょう。先の実験で、昼間ガラス板に写る太陽の像を目で観察します。ガラス板が平面なら光学的な像の大きさは同じの筈ですが、直に見る太陽に比べて大きく見えますか、それとも変わりませんか?皆さんにも、大きく見えると思いますよ。  以上の実験から、光学的像の大きさは変わらないのに、心理学・生理学的効果として、確かに朝日・夕日が大きく見えるということがあるのが分かります。それがなぜか、はここまでの実験ではまだ分かりませんね。  ともあれ、やってみてから考えましょうよ。簡単な実験ですから。特に(2)だけならすぐできますね。  ところで、太陽の縁から巨大な炎のようなものが上がる紅炎(プロミネンス)という現象を観察するために、太陽の光球像を覆い隠す円形のマスクを備えた天体望遠鏡があります。マスクは季節毎に幾つか取り替えます。これは地球と太陽との距離の違い(北半球では夏には太陽は遠い)によって生じる、みかけの大きさの変化(僅かなものですが)に対応するためです。しかし、時刻によって取り替える必要は全く生じません。このことからも、光学的な大きさには変化がないのが分かります。

関連するQ&A

  • 日当たり 太陽光角度について

    すこし、難しいかもしれないような質問ですが太陽の進入光の角度をおしえていただけたらうれしいです。 あるいはわかりやすいサイトなどありましたらよろしくお願いいたします。 設定としては。。夏場の朝日、日中、夕日の太陽光進入角度。冬場の朝日、日中、夕日を知りたいのです。 よく、朝日は南(少し東)からで、夕日は北西ってききますが具体的にはどのような感じなのでしょうか?また、季節によって角度もかわってくるのでしょうか?

  • 「太陽にほえろ!」の太陽は朝日?夕日?

    ドラマ「太陽にほえろ!」のタイトルバックの燃えるような太陽は朝日と思いますか? それとも夕日と思いますか? インスピレーションで、朝日か夕日どちらだと思うかでお願いいたします。 アンケートなので、正解は求めていませんが、個人的には夕日の太陽かな?と思います(正解は)

  • 太陽の見え方の大きさ

    先日アメリカ旅行に行った際に夕日を見ました。 一緒に行った友達が「地平線に近い方が太陽が大きく見えるから、ここの太陽は日本より大きく見える」と言うんです。 私は何もない風景からの目の錯覚で、大きさに違いはないのではと反論したのですが、絶対にそうだと言い張ります。理論的には説明できないと言うんですが。 経度や緯度の違いによって、人間の目にうつる太陽の大きさが違って見えるということはあるんでしょうか? 全く知識がなく恥ずかしい質問をしているかもしれませんが、ご存知の方がいらっしゃいましたら教えていただけたらと思います。

  • 14 昇ってこいよ! 君は太陽だから! >ご感想を

    14 昇ってこいよ! 君は太陽だから!  心が沈んだままなのか?    起き上がってこられないのか? だったら、あの夕日を見てみろ。   夕日は明日の朝、 真新しい気持ちで昇ろうと思いながら、  水平線の向こうに沈んでいる。 君はどうなんだ? 君が沈んでいるのは、何かにチャレンジして、  壁にぶつかっているからだろう? 大丈夫、君は必ず起き上がることができる。 なぜなら君は、太陽だから!         By M (14 日めくりカレンダー) ::::::::::::::::::::::::::::::::::: 主コメント: すこし前の  青春TVドラマ を思い出します。  夕日に向かって・・朝日に向かって・・ 叫んでみろ、 君は 太陽だ!・・。  以前に比べると 最近のTVドラマは、  暗黒・嫉妬・憎しみ・怒り・絶望・暴力・犯罪・殺人・自殺・不倫・泥沼・・・  子供達にマイナスの影響が多い、多すぎ。(怒悩) これは大人の責任です。                     ・ かのクラーク博士は  少年よ、大志を抱け、この老人のように、 と言ったそうです。 最後の一節はあまり知られていませんが、 この老人(クラーク自身)のように・・・と! 現代の大人自身が もっと大志を抱き 次世代に見せなければならない。 子供達よ 太陽のようになれ! >ご感想ください。

  • 太陽の大きさと沈む速度

    今日、夕方5時頃見た夕日がとても大きく、しかもとても早く沈んでいきました。ふと思ったのですが、どうして、日によって見える太陽の大きさが違うのでしょうか。地球の公転による位置が関係するのでしょうか。しかも太陽が朝昇る速度と日中空を動いている速度と、沈む速度が違うようにみえるのはなぜでしょうか。

  • 太陽と月の大きさはなぜか変わる?

    朝日と夕日は大きいのに昼間の太陽は小さく見えますよね? あれは空気がレンズ効果みたいになるからですか? 月も出入り時は大きいのに、南中付近だと小さく見えます。

  • 子供が太陽を赤で描く理由

    カテゴリーがまちがっていたらご指摘ください。 子供がお絵かきをするとき、太陽は赤で描く子が多いと思います。 私も子供のころ、赤で描いてました。 しかし太陽は朝日や夕日は赤いですが、昼間見ると赤ではありません。白っぽく見えます。 (目をいためるので直接見ないでください) なぜ子供は赤で太陽を描くのでしょうか。 太陽は赤だという固定観念が、子供にはすでにあるからでしょうか。 それとも昼間の太陽はまぶしくて見ることができないので朝日や夕日の色を太陽の色だと認識しているのでしょうか。 キトラ古墳だったか高松塚古墳だったか忘れましたが 壁画に記された太陽は赤ではなく金、月は銀で描かれていたように記憶しています。

  • 太陽を見ても眩しく感じない人

    私の知り合いの女性で太陽を見るのが好きな人がいます。車に乗っていて昼から夕方にかけて低い位置に太陽が降りてきて、僕が信号を見るのが眩しくて困っている時にじーっと太陽を見つめています。眩しくないのかと尋ねても、綺麗だとしきりに感心し、以前から太陽を見るのが好きだと言います。もちろんサングラスはかけていませんし、特に視力も悪くなく、目の病気もありません。いわゆる夕暮れ時のオレンジ色の沈む直前の夕陽は「太陽の色が濃いくないのでそんなに綺麗じゃない」と言います。高い位置にあるギラギラ輝く太陽も見れるのかと聞くと、あまり見ないけど恐らく大丈夫と答えます。こんな人に出会ったのは初めてなのですが、こういった人は他にもいるのでしょうか。直接太陽を見ると普通なら網膜が焼けたり、白内障になったりすると思うのですが、こういう人は何か瞳孔を極端に小さくするとかの特殊な能力があるのでしょうか。どなたかお教え下さい。

  • 太陽光を直接カメラで移す方法

    太陽光を直接カメラで移す方法 朝日、夕日を動画としてさつえいしたいのですが、うまくいきません。 静止画であればだいじょうぶですが よろしくおねがいします。

  • 望遠鏡や双眼鏡で太陽を覗くと

    目が潰れると聞きました。 疑問ですがそれらで外の景色を見ていて 1.ガラスや鏡の大きな太陽光反射 2.朝日や夕日 を見ても危険なんでしょうか?