• 締切済み

石油ストーブのポンプについて

石油ストーブで灯油を補給するときに使う、家庭用の簡易ポンプがありますね。赤い部分にプラスチックの管が二本ついていて、接合部の内部には心臓のように弁がついています。一本はまっすぐで、もう一本はくにゃくにゃ曲がるようにできてます。 このポンプについて質問させて下さい。 一度灯油が流れ始めると、手で動きを付けなくても、勝手に灯油は流れ始めます。また、ポリタンクの位置(高さ)もおそらく関係があるようで、流す方を上に、流される方を下にする必要があるようです。 ところで、流れ始めた灯油を止めるには、赤い部分についたキャップを外し、ポンプの内部に空気を入れれば止まります。 この原理がうまく説明できません。水圧、大気圧、位置エネルギーなどが関係しているのでしょうが、それに加え、ポンプの管の内部でどんな力が働いているのか考えると、よくわからなくなってきます。 どなたか、教えて頂けますか?

みんなの回答

  • bullfrog
  • ベストアンサー率22% (302/1370)
回答No.1
参考URL:
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%B3
mof
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 大変勉強になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 石油ポンプのポンプ部分の気圧について

    はじめまして。 ウィキペディアの石油ポンプの説明で、「たとえば石油ストーブに給油する場合は、まずポンプ上部にある白色の栓を締めたあと、まっすぐな管を石油缶に差し入れ、横枝の先を灯油ストーブの石油タンクに差し入れる。この状態でポンプ部分を押しつぶすと内部の空気は横枝方向へ抜け、手を離すとその内部は陰圧になるため、石油缶から灯油が吸い上げられる。」という部分があります。 この説明のうち、「手を離すとその内部は陰圧になるため、石油缶から灯油が吸い上げられる。」という部分がどうしてもわかりません。 ポンプ部分を押しつぶして手を離すと、ポンプ部分内部の気圧が下がるということかと思いますが、なぜ気圧が下がるのかがわかりません。 人為的に気圧を高くする場合は、風船の例(風船をふくらますと、風船内部の気圧が風船外部より相対的に高くなる)でよく理解できます。 しかし、今回の質問のように人為的に気圧を低くする場合の原理がどうしてもわからないので教えてください。 よろしくお願い致します。

  • 石油ストーブを使おうと思っていますが

    石油ストーブを使おうと思っていますが、オイルタンクは灯油の貯蔵できますか?石油ストーブの安全性はどんなもんですか??上にやかん等で水分補給がいいですか???

  • 石油ストーブ用の灯油の保管方法?

    石油ストーブ用の灯油はひと夏過ぎた物はダメと聞きますが 私は今までドラム缶(100リットル)で保管してきましたが どうしても,使い切れずに灯油を持ち越してしまいます. ポリタンク(20リットル)を3個ほど買ってきて保管する ようにした方が良いのでしょうか. 何か良い灯油の保管の方法はありますでしょうか?

  • 石油ストーブについて

    石油ストーブの灯油が無くなったため、給油した後にもう一度点けようとした所、からっけつにしてしまったからかすぐにつきませんでした。 1度消して点け直そうとしたのですが点火位置につまみを回したまま点火ボタンは押さずに外出してきてしまいました😭 朝まで帰れないのですが大丈夫でしょうか??

  • 石油ストーブが働いてくれない

    石油ストーブをつけてもなかなか暖まりません。 電源はつきますが、設定温度をいくら高くしても火の勢いが強くなりません。 ストーブのすぐ近くまで行かないとストーブの風を感じられないです。 真ん中の筒?の部分が普通なら赤くなるような気がするんですが、赤くなったこともないです。 部屋は広くないし、設定温度を30度にして4時間ほどたちますが、現在の部屋の温度は18度です。 外は雪も降って寒いです。 ストーブがおかしいと思っているのですが、自分で対処できるような程度の問題ですか? もしそうならすぐにでも自分でどうにかしたいです。 ストーブを見てもらうのにはどこに電話をすれば良いのでしょうか・・・ ストーブの会社はサンポットですが、サンポットの会社にかければいいのですか? それとも灯油会社にかけるべきなのですか? 今年アパートに入居したばかりで、ストーブは部屋にはじめから取り付けられていて、ストーブの設定?をして頂いたのは灯油の会社の人でしたが。

  • 灯油ポンプについて

    家の手動式灯油ポンプを新しくしたのですが、灯油を吸わなくて困っています。ホースを入れて、ネジをきっちり締めてプッシュするんですが、吸いません。 ポリタンクの位置を上にしても吸いません。 前に使ってたポンプのときは同じやり方で普通に吸えました。 原因は何ですか?回答お願いします。

  • 石油ストーブの使用方法 オーディオ視聴

    オーディオを楽しむために、適した暖房が無いかと、いろいろと買って試したのですが、最終的に石油ストーブにたどり着きました。 点火・消火時にはニオイが発生するのは仕方ありません、灯油を燃やすものですし。 この石油ストーブをしまうとき、(シーズンが終わったら) 内部の灯油が無くなるまで(自然に火が消えるまで)使って、しまいこんだらOKでしょうか? ファンヒーターだと、付属のスポイトで内部の灯油を抜き取っておかないと、翌シーズン使い始めに強烈に臭ったりしました。 芯 ですが、燃焼させるたびに燃えて短くなるのでしょうか? 中古ストーブではありますが、今のところ火力調整も臭いも異常は無いので使えると思いますが、何年で交換するといった基準はありますでしょうか?(中古でナショナルなため、既に交換用の芯は無いみたいなので、出来るだけ長く使いたいなと思っています。ビビコンという火力調節が7段階出来るモデルで、非常に使い勝手が良いです)

  • ポリタンク内の石油処分

    ストーブで使っていた石油がポンプで吸い上げられないくらい小量なのですがポリタンク内に残っています。冬までそのまま放置しておくのは危険でしょうか。 夏に発火することがあると友人がいっていたので不安になりました。

  • 石油ストーブの液量計

     皆さん、こんにちは、いつも、回答ありがとうございます。  以下の質問をしますので、よろしく教授方お願いします。  以下の石油ストーブを使用しています。  かなり、年代ものですが、支障なく使用できます。  問題は、灯油の液量の表示がときどき故障して、正しく液量を表示できないで、灯油がタンクからあふれ、あふれた灯油の回収が大変になることです。  石油ストーブをゆすって見たり、振動を与えたり、灯油ポンプを強弱をつけて挿入すると液量計が揺れて動くことがあるのですが、まったく、動かないこともあり、このときは、タンクから灯油が溢れます。  液量計があるだけましですが、タンクが薄いお皿のようになっているため、液量が液量計に頼る以外に分かりにくく簡単に溢れやすいのです。  液量計は、ねじ止めなどではめ込まれているのではなく、電気溶接か、接着剤で固定されているようで何度やっても、簡単に外れません。  アンギュラスのような器具を使用すれば外れるかも知れませんが、壊れるのは、覚悟しなければならないでしょう。  別の液量計を外したことがありますが、先端にコルクがついていてコルクが、灯油によって、浮き上がり液量を表示するようになっています。長く使っているので、コルクに灯油が染み込んで十分な浮力を持たないのでは無いかと疑います。  また、コルクが上昇するにレバーのようなものがあるのですが、何か途中で引っかかっていてうまく、上昇しないのでは無いかと疑います。正確な特定は、液量計をはずさないと分かりません。  36年も使用しているので修理部品が手に入らないのででは、無いかと危惧します。  この液量計を修理する方法は、ないでしょうか?  あるいは、何か改善策、代替方法は、無いでしょうか?  これが、改善すれば、さらに、しばらく使用することができ、資源を大切に使うことになります。  使用石油ストーブ  日立OVH-A540  製造1976年 01月  芯上下式放熱型  タンク容量 4.2L 0.245L/H  日立熱気具株式会社  たとえ一つだけでも、お知りのことがありましたらよろしく教授方お願いします。  敬具

  • ストーブの中に残った灯油は?

    以前の質問をチェックして、ポリタンクに残った半端な灯油はキッチリと蓋をしめて、ビニール袋などでくるんで直射日光の当たらない日陰で保管すれば、事実上はOKと分りました。 ところがストーブの中に残った少量の灯油なんですが、そのままストーブ内部に残したままビニール袋にくるんで押入れに仕舞いこんで大丈夫でしょうか? それともポリタンクの中にまた移した方がいいのでしょうか (邪魔くさいんですけど ・・・)?

US配列をJIS配列に変更したい
このQ&Aのポイント
  • 製品番号TKーFBP102のBluetoothキーボードをiPadに接続して使っているのですが、キーボード自体はJIS配列なのにいざ入力すると、“@”キーを押しているのに“「”が入力されるというようなUS配列の入力となってしまいます。
  • 調べてもWindows用の解決方法しか見つけられないので、iPad用の解決方法を教えていただきたいです。
  • よろしくお願いします。
回答を見る