- ベストアンサー
1級建設業経理士・・・おすすめの参考書
来年、1級建設業経理士試験(原価計算)を受験しようと思っています。 参考書を購入しようと思い書店に行きましたが、どの参考書がよいのかなかなか判断がつきません。 過去に受験経験がおありの方、現在受験生の方など、おすすめの参考書がありましたらご教示願います。 ちなみに、簿記2級はありますが、恥ずかしながら建設業経理の経験はなく、簿記2級も10年も前に取得したものですから、初学者におすすめのもので教えていただけると幸いです。 よろしくお願いいたします。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
当方合格者です。 建設業経理士1級原価計算 出題パターンと解き方 TAC出版 1冊で十分ですよ。 この科目は計算問題と、理論にわかれていますが両方とも過去問題の 焼き直しが繰り返し出題されています。しかし試験時間は短いので 試験場で迷っていたら間違いなく時間切れです。 そこで反射的に答えられるように過去問題を暗記する必要があります。 そのためには、他の問題集になど手を出している暇はないのです。 暗記に尽きるので2級を持っていれば十分です。 とはいえ、この資格は世間的な認知度は低く、対象も建設業会計ですからゼネコン従業者などならともかくニーズは低いですよ。 どうして受験されるのですか?
その他の回答 (1)
>そこで、先ずは合格率の高い「原価計算」を受験してみようと思った次第です。ちなみに、「財務諸表」&「財務分析」はかなり難しいものでしょうか? 難易度は、原価計算>財務諸表>財務分析です。 科目の特徴 原価計算>理論の暗記の力技でけりが付く。 財務諸表>簿記2級と1級の中間のイメージ 財務分析>公式を覚えないといけない。他の2科目に比べると なじみが薄い。 やはり最初は原価計算1科目が妥当ではないでしょうか? というのも、かなりの精度の暗記が必要なので、直前期に 複数をやると混乱して共倒れになるからです。 例えば、原価の第一問から第三問は即答レベルにしておくことが必要です。1番の記述であれば、問題を見たら下書きなどしないで一気に書き上げる(10分で)までに記憶しておく必要があります。 それと勉強期間ですが、私は早くて9月、遅くて12月から始めれば いいと思います。早すぎると人間忘れますから。 各科目の難易度はそれほどでもありませんが、暗記を並行することは 極めて難しく例外と思います。 これはあくまで私の所感です。詳細は質問者殿がご判断の上 決定ください。
お礼
イメージの持てる回答で、とても参考になりました。 やはり、1級は難しいですね。3科目というのがなんとも・・・ 地道に3科目取れればと思います。 先ずは、「原価計算」!頑張ります。 ありがとうございました。
お礼
akiyasuさん、ご丁寧な回答ありがとうございました。 書店に何度も足を運んでみましたが、かえって迷うばかりで・・・ とても助かりました。 おすすめしていただいた参考書で勉強を開始してみようと思います。 受験の動機ですが、ゼネコンに勤めているので以前から欲しいな、とは漠然とですが感じていたものですから・・・(管理系ですので経理には携わっておりませんが・・・) そこで、先ずは合格率の高い「原価計算」を受験してみようと思った次第です。ちなみに、「財務諸表」&「財務分析」はかなり難しいものでしょうか?3科目同時合格という方もおられるようですが・・・ お時間ございましたら、ぜひ教えていただければと思います。 よろしくお願いいたします。