• 締切済み

公有地(水路)の私的利用について

築40年の自宅の下に水路が走っていて、いつかは払い下げをしなければならないと思っていましたが、先日火事で自宅が全焼となってしまいました。建て替えるにしても売却するにしても払い下げが前提になるのですが、隣地の所有者も絡んでいて、時間がかかりそうです。更地だと固定資産税も高くなるので数年はせめて駐車場として活用しようと思っているのですが、公有地部分を私的に利用することになるのが気がかりです。アスファルト舗装くらいはしたいと思っています。払い下げ下げの申請を進めているということを前提とすれば大目に見てもらえるものでしょうか。敷地75坪のうち水路部分が10坪ほどです。

みんなの回答

  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

当局の考え方一つです。隣地との調整、払い下げを前提とすれば許可が得られる可能性もあります。

関連するQ&A

  • 水路の買い下げ

    都内在住です。 相続の関係で引っ越し予定ですが、先日敷地内の水路の買い下げを役所に申し込んだところ 1坪もないのに350万と言われました。 他に測量費用など80万もかかります。 この価格は妥当なんでしょうか。 買い下げをしないと道路との接続が取れなくなり坪単価が落ちると聞いていたので 買おうとしていたのですが。 実際に払い下げを受けた方の意見など教えていただきたいと思います。

  • 水路を払下たいのですが隣接者が・・・

    自宅に隣接して水路(現況は畑として向いの土地の所有者が使っています20坪程度です。)があり先日、土木事務所に相談したところ払下は可能であるとの回答を得ました。しかし、隣接するその土地の主が曲者で過日も畑仕事中に話をしたところ嫌味っぽく「○○○さんここの青地(水路ですが)買ったら良いんじゃないの」と、本心とも馬鹿にしているとも取れることを言いました(現状自分で使用しているので私が払下げると使えなくなるはずなのに)。 隣接の地主さんに仮に表面上口頭でオーケイをもらって測量をして、いざ印鑑をとのときに「俺は知らないぞ」とも言いかねません(この辺が一番怖いのですが)。土地調査家屋士に相談したところ地図を添付して割印をもらうので(同意書に)測量してから(つまり費用が発生してから)でないと同意書はもらえない(つまり先に同意書をもらうことはできない)との返答でした。 測量前に別な同意書をもらい測量後に同意書と印鑑をもらうなど、何か良い方法は無いでしょうか・・・(雛形などあればご教授を)。 その地主さんはお金持ちで多分私なんかが・・払下することができないだろうと思っているようです。誰か助けてください。

  • 境界査定 水路に隣接する場合はどこからどこまで???

    新居の建設予定地が水路に隣接しているのですが、この場合の境界査定は水路のどの部分からどの部分まで及ぶものなのでしょうか? 以下が土地の詳細になります。 ・地目が畑だったため、農地転用必要。 ・土地の東側、南側が用水路と隣接。   東側は隣家と接しています。   南側に関しては我が家の敷地の間を流れています。 ・測量の結果、登記と実地の形状が異なっていました。   先代が間地ブロックを設置した際、水路(町所有)を埋め立てていたようです。そのためその部分は、町からの払い下げが必要。 ということで本人+土地家屋調査士・町関係者・東側隣地所有者と三者で立会い境界杭を打ち、払い下げの手続きの返事待ちという状態でした。 ところが先日、土地家屋調査士さんから入った連絡によると ⇒南側の水路を分筆して払い下げるため、  予定地とは隣接していない南側の水路(隣接している水路距離は水路 全体距離の7分の1位だと思います)の境界査定も必要となるとのこ  と。  当初の測量の見積額より20~25万アップするそうです。  そうなると今度は予定地に隣接していない水路部分の土地所有者さらに3軒との立ち会い、杭を打たなければいけないそうです。  官民の境界査定は申請人による申し出があり行われるそうで、費用もかかると聞いていたので仕方ないのかなという気もするのですが、素直に納得できないような気持ちもあって・・・。 どなたかわかりやすいように教えて頂けないでしょうか?

  • 道路用地とされた土地の利用について

    ある商店の敷地と公道の間に、道路拡幅のための道路用地(公有地)があります(まだ道路にはなっていません)。 通常柵などで道路用地は囲まれることは多いですが、この土地はそのようなことはなく、この商店の前の部分だけ用地買収が済んだだけの状態でその両脇は民家が建っており、又この土地はアスファルト舗装されているため、一見店舗の駐車場のように見えます。 そのため、車が自由に出入りしたり、お客がその道路用地を駐車場として利用しています。 質問1 道路用地の場合道路と同じく道路占有許可を取ったりすることは出来るのでしょうか? 質問2 道路用地に駐車することは駐車違反としてとりしまってもらえますか? 質問3 このような公有地(道路用地)を駐車場として利用するために官庁から土地を賃貸するなど道路として整備するまでの間利用する権利を得ることは出来るのでしょうか? 質問4 賃貸などの契約や許可がなければ、駐車場や通路として利用することは不法行為だと思いますが、どのような法律に対する違反であり、また罰則・行政処分などありますでしょうか?

  • 親の土地の駐車場での利用について

    はじめて投稿いたします。宜しくお願いします! 今回、親の土地(約120坪、空き地)に家を建てることになったのですが、家の部分以外を貸駐車場として利用しようと思います。 このときに、この貸駐車場部分(一部シャッター付きのガレージ、一部アスファルト舗装での青空駐車場)の工事費用を私が負担したときは、所得の帰属は親か私かどちらになるのか分かりません。。。 シャッター付きは私の所得かなと思うのですが、アスファルト舗装部分は親の所得になるのかな?と考えているのですが、分かる方教えてください!所得税の通達12-1も見ましたが、あいまいな表現のため判断できません。。。

  • 自宅へ続く唯一の町道が隣家敷地に30年間はみ出し

    ◆我が家は、市道に脇から接続する幅2.3mの細い路地(全長80mの町道)の終点にあります。路地の片側は幅1mの水路で、片側は水田ですが、途中水田の中に1軒だけ宅地があり町道に隣接して隣家の住宅があります。◆その隣家が昨年の建て替え時に、地籍図上の町道敷地と現場の道路舗装の「幅」は同じであるものの、地籍図の道路敷地は水路にピッタリ寄り添って幅2.3mで続くのに対して、現場のアスファルトは、水路から約0.7m離れ、全体に隣家側にズレた状態で水路と平行に走っていることに気が付きました◆隣家はこの20年以上何の苦情も申し立てていませんでしたが、今、地籍図上隣家敷地に入っているアスファルト舗装部分にドラム缶を置き自動車の通行を疎外するとともに、隣家敷地にはみ出している部分のアスファルト舗装を取り壊してくれ、と町に訴えています。◆水路からアスファルト舗装が0.7m離れている部分は、路面より低い水路へと下がっていく斜面であり、通行の用には使えません。隣家内0.7mの部分を削った残りの道路は幅1.6mとなり、自動車での通行は無理です。我が家には身体の悪い祖母がいてケアサービスの自動車が自宅前まで入れないと大変困ります。◆さて、町管理の道路・隣人の土地・我が家の通行権、という権利者が3人いるこの場合、我が家には何か武器がありますでしょうか。隣家は地籍図を武器に町道の管理者である町役場にアスファルトの撤去を求めています。我が家は自動車が通れる幅の道が残らないと困るのですが、通行権?などそれに対抗する権利があるでしょうか。またその権利は、隣家住人と町役場の、どちらに申し立てるべきでしょうか。説明図が無くては、状況が分かりにくいかも知れませんが、よろしくお願いします。

  • 田んぼに油膜?

    5月に植えた苗が6月の初めに急に枯れてきました。枯れている部分は取水口の近くから約5m四方です。街の中を流れる農業用水路なので、何かが混入したのではないかと考えます。疑わしいのは水路の横の駐車場の工事現場です。枯れる2週間前に、ユンボの作動油が田んぼに流れ込みました。又、1週間前にアスファルト舗装工事を行った後にも田んぼに油膜が浮いてました。 そこで質問ですが、 Q1.作動油、アスファルト舗装工事で苗を枯らす原因はあるのでしょうか? Q2.その他に原因を見つける方法などがありますか? このままでは米も出来ず、補償もしてもらえず困っています。 御助言頂けないでしょうか?よろしくお願いいたします。

  • プロのかたへ、お見積願います。

    75坪ほどの更地を購入しました。 駐車場にする予定ですが、世間の相場では工事費用はどれくらいかかりますか? (1) ゆるやかな傾斜を平らにする。 (2) アスファルトで、10台ほどの駐車スペース。 (3) 隣地との間仕切りとして、車が通過できる出入り口を残し、周りはブロックを2~3段重ね、フェンスを設置。 以上の事しかわかりません。 「一番安くできる方法で、、、」とお願いすると、280万円ほどになりました。 近所の家はたいがい、その業者に任せているという程、信用できる、会社なので、しっかりしていると思うのです。 が、やはり、不動産を購入して、大きな出費です。 これでいいのか評価をお願いいたします。

  • 購入した土地に他人の土地があると言われた

    隣地に前オーナーが26年間駐車場として利用していた土地があり、当方が前オーナーより購入致しました。 先日、某人物が突如現れ、「アンタ(私のこと)が購入した土地に中に国有地(水路)と自分の土地が入っている」と主張してきました。 その某人物は公図を使い、「ここに自分の登記済みの土地が5坪ある。購入する際にはこちらに断った上で隣地境界を決めて貰わないと困る」と言ってきました。 公図上は自分が購入した土地の横に水路があり、水路を挟んで相手の土地が有ります。私も購入時に水路は気にしていましたが、既に影も形もありませんし、26年前から現在の形状でした。 何故今になって私にそんなことを言うのか聞くと、以前のオーナーには門前払いされていたようで、口頭で言ったことはあるようなのですが、特に裁判などしたわけでもなく、相手にされなかったようで、私も国有地については時効取得が成立していると思いますし、相手の土地が私の所有地内にあることなど証明出来るとは思えないので放置しようかと思うのですが、問題ありますでしょうか?でしょうか? ちなみにその駐車場の隣に住んでいるのは某人物の実の兄で、私は某人物の土地は隣の家の敷地に入っていると思います。 建てる時にわざわざその部分を5坪だけ残して建てるのは不自然ですし、買う際に測量したのですが、登記面積よりも若干(4坪程)多いものの、水路(面積不明)と某人物の土地を足した数字とは思えないのですが。 言いがかりとして放置するべきでしょうか?相手は話し合いを要求してきていますが、話して解決するとは思えません。

  • わたしのは手遅れ、お手挙げということでしょうか。

    わたしのは手遅れ、お手挙げということでしょうか。  小屋が建っている行政の土地の分類はおかしなことに「水路」で「水路」なら”木を植えてフェンスくらい建ててもいいじゃん”ということで亡くなった親は水路の部分と自分の所有地を合わせて木を植えて借家の庭にしてフェンスを張りめぐらしたんだと思います。となりの駐車場経営者の人が官民境界立ち合いのときに小屋をどんどん思いきりたたいて非難するのです。こういうのは要するにイジメです。なぜなら自分のところもうちとまったく同じラインまでアスファルト舗装した駐車場にして堅牢なブロック塀で囲って経営しているからです。要するにこういうことをしてもだれも文句を言う者はないからトタン屋根でトタン壁の”小屋でも作って使えば得じゃん”ということらしいです。  第一の回答者さんが「論外」というのはここの小屋から賃料は取れないということだと思ってまた書きました。  ということはこういうことを「やった者勝ち」ということです。  そんなことが「法の精神」なんでしょうか。 http://okwave.jp/qa/q6248777.html

専門家に質問してみよう