• ベストアンサー

ミドリガメの冬眠方法教えてください(ミシシッピアカミミガメ)

去年の夏の夜店で ミドリガメ釣り をして飼いはじめました。 昨年は小ガメだったので、冬眠させずヒーター等使って冬越ししました。 今年は冬眠させようかと思うのですが、12月に入ったしそろそろ支度をしようかと思っています。(遅いでしょうか・・・) いろいろ調べてみたら、水を張る。落ち葉を使う・・・などいろいろ方法があるようなんですが、どれが一番BESTな冬眠方法なんでしょうか? いまは、陽のよくあたるウッドデッキの上に トロ船(プラ船)に入れています。 簡単で、失敗しない冬眠方法を教えてください。 

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

カメの冬眠はさせてしまうのはそう難しくはないんでしょうが、ですが絶対失敗しない方法はないと思います。亀の飼育歴が長く冬眠の経験もそれなりにあると言う方でも失敗することもあるそうなので・・・ましてや質問者さんの亀はおそらくまだ小亀ですよね、失敗する可能性の方が高いと思いますよ、冬眠できるほど体力はまだないでしょうし・・・(売店で大人サイズを使うことはないと思うので)。 繁殖など考えていないならこれからも去年のように飼われるほうが安全だし良いと思います。

kanamimama
質問者

お礼

土曜・日曜日で支度をして、ヒーター・水温計・紫外線ライト・保温球等買い、玄関にて衣装ケース(プラスチックケース)にて、ぬくぬくと過ごさせることにしました。 暖かいからか、ごそごそと動き始めました。 春になったらまたウッドデッキでプラ舟に移そうかと思います。 冬眠で失敗して、死なせたくないのでこのスタイルで行きたいと思います。 大きくなっても冬眠させないで過ごすことは可能なんでしょうか・・・・またその頃質問させていただきます。

その他の回答 (4)

回答No.5

No.3の者ですがお返事が無いので今ある情報でお答えしますね。 まず2年目で冬眠は無謀です前々から準備してるなら別ですが今からじゃ遅いです。なので冬眠はなしと言う方向で考えた方が良いですよ。 何処に住んでいるか分かりませんがもう外は寒いはずです。なので早急にカメを室内に入れヒーター、バスキングライト(寒い地域ではナイトライトも)、紫外線ライト(UVAしか出さないスパイラルライトは不可)、水温計(出来ればサーモの方が良い)を用意して上げて下さい。 あなたが迷ってる間にも気温は下がりカメの元気も無くなって来てる筈です。なので早急に上記の物を用意して加温越冬の準備をして上げて下さい。

kanamimama
質問者

お礼

土曜・日曜日で支度をして、ヒーター・水温計・紫外線ライト・保温球等買い、玄関にて衣装ケース(プラスチックケース)にて、ぬくぬくと過ごさせることにしました。 暖かいからか、ごそごそと動き始めました。 春になったらまたウッドデッキでプラ舟に移そうかと思います。 冬眠で失敗して、死なせたくないのでこのスタイルで行きたいと思います。 大きくなっても冬眠させないで過ごすことは可能なんでしょうか・・・・またその頃質問させていただきます。

noname#62522
noname#62522
回答No.4

小さいときも冬眠しても普通に出て来ましたよ。 あんまり小さいと不安ですが、何センチくらいですか? 私の場合、大き目のプラスチック水槽を買ってきて、庭の土をカメの体の高さの4~5倍の高さにいれ、落ち葉も敷きつめて、水を入れました。 水質の悪化を防ぐため、昼間当たる程度で良いと思います。 水が悪くなるので、水をすくって出し、足していました。 まずは、やってみてください。

kanamimama
質問者

お礼

土曜・日曜日で支度をして、ヒーター・水温計・紫外線ライト・保温球等買い、玄関にて衣装ケース(プラスチックケース)にて、ぬくぬくと過ごさせることにしました。 暖かいからか、ごそごそと動き始めました。 春になったらまたウッドデッキでプラ舟に移そうかと思います。 冬眠で失敗して、死なせたくないのでこのスタイルで行きたいと思います。 大きくなっても冬眠させないで過ごすことは可能なんでしょうか・・・・またその頃質問させていただきます。

回答No.3

補足要求ですが詳しい飼育環境を教えて下さい(トロ船の大きさ、カメの大きさ、最後に餌を与えた日など)それ次第で回答が変わってきますので

  • sankeiow
  • ベストアンサー率27% (42/153)
回答No.2

ミシシッピアカミミガメの冬眠はほとんどの方が殺してしまうようです。私は熱帯魚飼育と同じ条件で通年飼いましたが3cmの亀が3年で15cmに育ちました。

kanamimama
質問者

お礼

土曜・日曜日で支度をして、ヒーター・水温計・紫外線ライト・保温球等買い、玄関にて衣装ケース(プラスチックケース)にて、ぬくぬくと過ごさせることにしました。 暖かいからか、ごそごそと動き始めました。 春になったらまたウッドデッキでプラ舟に移そうかと思います。 冬眠で失敗して、死なせたくないのでこのスタイルで行きたいと思います。 大きくなっても冬眠させないで過ごすことは可能なんでしょうか・・・・またその頃質問させていただきます。

関連するQ&A

  • ミドリガメの冬眠

    2ヶ月くらい前に屋台で釣ってきたミドリガメを2匹飼っています。2匹とも仔ガメで、直径5cm程度の大きさです。 あまり知識がなかったこともあり、今まではずっとベランダで飼っていたのですが、最近寒くなってきて、仔ガメのうちに冬眠させてしまうと栄養不足でそのまま死んでしまうことも多いと聞いたので、家の中で暖めてあげることにしました。 ところが既に遅かったのか、1匹、手足を出したままぐったりしているのです。顔や手足をつついてみても、全く無反応。死んでいるんじゃないか、とも思うのですが、カメの冬眠は仮死状態、という記述もあったため、なんとも判断し兼ねている状況です。 そこで、 1.カメが生きているのかを見分ける方法はありますか? 2.カメは通常、冬眠に入る際には手足を引っ込めて冬眠するのでしょうか? 3.冬眠したカメは起きるのでしょうか?   (現在、大きな水槽に温度調整ヒーターで水温を20度くらいに設定しているのですが、しばらく水に漬けても無反応です) すみません、どうぞ教えてください!

  • 亀の冬眠についてです。

    こんにちは。 私はおととしからミドリガメを飼っています。 去年まではあまり意識せずに半冬眠状態で亀をすごさせていたのですが、それでは少し亀の身体によくないと友人に聞き、今年からはサイトなどで読んだ情報を元に、亀を冬眠させていました。 冬眠中に水を替えるのはよくないとのことでしたので、公園で拾って数日水につけておいた落ち葉をいれ、11月くらいから冬眠させていたのですが、つい先ほど亀の様子を見に行ったら、水がぬめぬめしており、完全に腐っている状態でした。 亀はちゃんと生きていたのですが、コレは水を変えてあげなくていいんでしょうか?? また、冬眠の終わり目の合図はどのようなものなのでしょうか。 大切な家族なので少し心配です。 亀に詳しい方、飼っているという方、アドバイスをおねがいします

  • 冬眠から覚めない亀

    昨秋、お祭りで2匹のミドリガメを捕り 飼い始め冬眠させました。 大鉢に水を入れ 枯葉をたくさん積み、冬眠していました。 そうして 先月から亀が出てきました。 最近は暖かいので、よく枯葉の上で過ごしています。 しかし 一匹だけです。 いつも同じカメばかり。 (特徴があったので違いは分かります) 死んでしまってるのでしょうか。 だからといって まだ寒い日も続くので冬越しの鉢は変えられませんよね? エサはいつから与えますか? 一匹が心配です。 まだ、冬眠中も考えられますか?

  • 冬眠させない越冬方法について

    今年の夏からミドリガメを飼っています。 10月くらいから餌の食べが悪かったのですが、冬眠させようと飼育書を見たのが最近で、それによると冬眠前1ヶ月は餌をやらない・夏場食べが悪かった場合はやめる・生後三年の小亀はやめる等々自分が全く準備不足なことに気づきました。 実は拾った亀なので、何歳かはわからないのですが甲長が10センチはないのでまだ小亀だと思われます。何も準備もしていないので今年は冬眠させるのはやめようと思っています。 そこで質問なのですが、冬眠させないときはヒーターなどで温めるとのことですが、ヒーターはずっとつけっ放しでいいのでしょうか?本などをみると、昼夜で温度差をつける・ホットスポットを作るなどありますが実際はどうなのでしょうか? 他にもいい冬眠させない越冬方法があったら教えてください、よろしくお願いします。

  • ミドリガメの飼育。

    本日露店にてミドリガメを購入しました、小亀です。 飼育セットも何もないのですが、今は一応露店にて 購入したケースと餌はあります、そして高めの石を 一つ置いています。 気になるのがこれから冬という冬眠の季節に 入ります。まだヒーターも何もありません、 子ガメの冬眠は望ましくないと聞きました、 ヒーターや日光浴用?の電球等は カメ(熱帯魚など)専用のもののみですか? カメ、生き物の飼育が全くの初心者なので 分かりやすく教えていただければ幸いです。 初心者なのに【ミドリガメ】は失敗したと思いました・・

  • ミドリガメが病気?

    少し大きくなったミドリガメ(冬眠させてません)が最近 目をあけようとしてもあけられないみたいなのです。 一緒の水槽にいる同じ時期に買った亀は元気で泳いだりしてるのですが、目に薄皮のようなものができていて亀自身が目を手でこすってるんですが目が開かず、全然動かなくなり石の上にのっかったままなのです。でも触ると動くので死んでません。(他の亀は水の中などで寝たり泳いだりしている)もちろん亀用のヒーターを水槽に入れ水温は常に23度くらいを保ってる状態です。どうしたらよいのでしょう?

  • ゼニ亀さんの冬眠方法

    甲羅8~10センチになるゼニ亀さんなのですが 去年は ヒーターで冬をこしましたが 入れ物を大きくしてベランダに移動したのでこの冬は中でヒーターでが難しく 冬眠のさせ方も調べても色々な方法がありどの方法がいいのか良くわかりません 初心者で知識もないので いい冬眠の方法わかりましたら 教えてほしいです よろしくお願いします

  • 亀を冬眠させないでベランダ飼育する方法は

    現在、クサガメ、ミナミイシガメ、ミドリガメ×2をベランダの衣装ケースで飼育しています。どれも甲長7センチくらいなので体力的に冬眠させるかどうか迷っています。ヒーターを入れて水温の管理をしながら越冬させたほうがよいのでしょうか?また室外でヒーターを入れた場合に起こりうる風雨によるコンセントの漏電やヒーターの空焚きなども心配です。どなた亀のベランダ飼育でいい知恵をお持ちの方がいましたらお願いします。

  • 子亀の冬眠

    クサガメの子亀を飼いはじめました。 3cmのときに飼いはじめ、2か月で5センチに成長しました。 これから夏本場なのに、もう冬について考えています。 子亀は冬眠させないほうが良いとよく聞くので ヒーターつけて冬眠させない方法を考えています。 しかし疑問がずっとあり思い切って質問してみました。 外の池、川で生きる亀さんたちは、子亀のとき冬眠して大人の亀になったと思うのですが、自然界では冬を越せない子亀ってけっこういるのでしょうか? 私の住むところは中国地方の南部で、冬は雪が積もるのが3日程度しかありません。 ここで暮らすクサガメという前提で、冬の生存について何かお分かりになれば教えていただきたいです。

  • カメの冬眠について

    今年の春からクサガメをかいはじめました。 祖母が飼ってましたが施設に入り飼えなくなったので譲りうけました! 飼い始めて21年のオスのおじいちゃん亀です。 夏場は元気すぎる位に動くしエサも食べてくれます! 今現在も夏より少な目ですが1日1回エサ食べます。 そろそろ秋になり冬眠準備が必要な時期になってきましたが、 祖母に聞いたらずっと冬眠は衣装ケースに毛布(ひざかけサイズ)やタオルを数枚入れてそこに亀いれて冬を越させてたそうで。 週に1回起こして水槽(ヒーターなし、保温ランプのみ)に入れて水分あげてたと言われました。 ↑の方法での冬眠には驚きでしたが、 動物病院で聞いたら「そんなやり方じゃだめ。もう年の亀だし弱っちゃうよ」とケースに砂など入れてそこで冬眠させた方がいいと言われました。 今までと同じやり方のが亀本人が慣れてるからいいのか、病院が言うように砂など入れる本来の冬眠がいいのか悩んでます。。 もし砂などに入れて冬眠さすなら今までタオルとかで寝てた亀がちゃんと冬眠出来るでしょうか? 冬眠中にもしかの事があったら嫌なのでどうしようか悩んでます(>_<) あと今21年ですが、クサガメの寿命はどのくらいでしょうか? 質問ばかりですみませんがよろしくお願いしますm(__)m