• ベストアンサー

車の総量規制

地球温暖化。騒音。公害。その大きな原因が車の数の多さです。 総量規制はやらないのでしょうか? 過去に計画したことも無いのでしょうか? たとえば、毎年、前年比10%少なくするとか 限りなく0に近づける 政策です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • IDN
  • ベストアンサー率27% (120/442)
回答No.3

極端な発想ですね。 その方向の規制って意味が無いような気がします。 東京はディーゼルの規制を国が決めた日にちより1年前倒しで行ったようです。 国の基準を計算して車を購入したひとの中にはあと1年と思っていたが車検が通らず車を買い替えたというひともいます。 車を1台作り上げてまた分解して材料をリサイクルするのにかかるエネルギーを考えれば使えるものゴミにしてしまう事は環境に優しいんだろうかとクビをかしげざるを得ません。 車でなく別の形でエネルギーを使えば公害は出ますし車を変えれば少しは公害を減らせる車だとしても同じだけのエネルギーを新しい車が消費するので車を新調した分余計に公害を出しているという事になると私は思います。 車はいずれ公害のでないエンジンに置き換わっていく事は別にして無理に減らせば別の公害が発生するものに置き換わるだけだと思います。 もっと簡単に確実に減らす方法はF1レーサーなどがテレビなどで何度か言ってきていますが取り組まれた事はありません。 日本ではわざわざ全く逆になるように警察が誇示しています。 どういう事かと言うと信号の運営は出来るだけ車を止めずに車を効率よく流すという事が海外では基本だって言った訳ですが、止まって動き出す時は余計にエナルギーが必要だし不可がかかるので排ガスも汚いのは誰にだって簡単入り買いで切る事だと思いますが、日本の警察では車をいちいち止めることに意義がある訳です。 車を走らせると信号のたびに車を止めなければならない。 1キロ走るのに5回も10回も止まらないとならない。その度に汚染物質を多く含んだ排ガスを吐き出す訳です。 スピードを出させないためとか言いますけどもともと込んでいる道路で何メートルスピードオーバーする間隔があくのかってクビをかしげる論法で環境は無視されています。 規制するとよくなる雰囲気は出てきますが別の利権を作る事に利用される口実になるだけですので身じかな事を積み重ねる努力を自分自身がした方が弊害が少なく着実な一歩かも知れませんよ。

その他の回答 (2)

  • G3shorty
  • ベストアンサー率23% (43/185)
回答No.2

総量規制はやってないと思います。 #1の方も仰ってますが、問題は車の数ではなく排気ガス等です。 総量規制はやってないですが、排気ガス等を減らすためにハイブリットカーや電気自動車などの推進はしてます。 http://www.eliica.com/blog/archives/2006/09/post_78.html 早く電気自動車も実用レベルになって普及するといいですね。

参考URL:
http://www.pref.kanagawa.jp/press/0609/29035/
  • aimaina
  • ベストアンサー率48% (70/143)
回答No.1

地球温暖化については、車の存在そのものが悪ではなく、車が出すCO2が悪なのですから、車の数を減らすのではなく、CO2排出を減らすことを計画すべきでしょう。 その計画は現に存在します。京都議定書に基づき、日本は2010年のCO2排出量を1990年比で6%削減する計画を立てました。 実現は難しそうですけどね。

関連するQ&A

  • 政府はなぜ電力総量規制をしないのでしょうか?

    再度の質問ですが、よろしくお願いいたします。 現在、関東地区においては電力供給の制限の問題から計画停電が行われています。 ざっと考えても計画停電には、信号停止による交通事故(既に死亡事故発生)、病院等での患者の人命への影響(自家発電がある病院ばかりではないし、自家発電があっても最小限の電力のために動かせない医療機器が有る)といった国民生活への甚大な影響が想像できます。 更に、やっとニュースでも報道されるようになりましたが、3時間の停電ゆえにその前後の数時間長い場合には1日以上工場が動かせずに生産が停滞する、とか、荷物の仕分けや積込み・給油ができないために被災地向けも含めた流通が影響を受けるという問題が生じています。 特に、後者の問題が深刻なのは、停電するのは24時間のうちの3時間だから影響は12.5%という単純なものでなく、生産活動の効率をひどい場合には半分以下に落としてしまうことです。 このような状況を考えれば、電力総量規制の方が、現在の国民生活、地震被害の救済・復興、今後の日本経済の復興の為には遥かに効果的である筈です。また、そのような意見も何人かの識者や政治家から出ているようです。また、電気事業法には既にこのような対策をとるための条項がある訳です。 実際、電力利用に大きなシェアを占める企業部門(特に大企業から中堅企業)に対しては、行政指導による有る程度の強い指示が効くのでかなり確実な節電ができるはずです。例えば、店舗やオフィスでは何平米にあたり何ワットまで証明を節約せよ、とか、夏場には冷房は29度で、とか、工場間での電力消費ピークの調整とか色々あるでしょう。 また、在宅勤務の利用で通勤者を減少させその様子を見ながらラッシュアワーの列車運転本数を間引くとかも可能なはずです。『未来の事を考え、在宅勤務をみんなで試しましょう』等というキャンペーンを張る事も可能かもしれません。 (もちろん、その為には霞ヶ関の官僚にがんばってもらう必要もありますが、、、) しかしながら、菅首相、節電担当の蓮舫、海江田、枝野、仙谷と言った民主党政権の主な顔ぶれからは、総量規制に対する前向きな発言は少ないように思います。なぜ、彼らがここまで計画停電(実態は無計画停電)に拘るのか理解に苦しみます。また、菅首相の選挙区ではゴリ押しで停電なしと言うような話も出ていますし、、、 http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20110324/plt1103241645003-n1.htm 自分たちだけよければよいのでしょうかね? あと、民主党の一部議員が『公平のために東京23区も停電を』とか言っているそうですが、とんでもないバカげた話のように思えます。『公平に皆で不幸になろう』と言う前に、皆で協力する事で『公平に幸せになる』事を考えるのが政治であると思います。何か、この連中ずれていると言うか、、、 前置きが長くなりましたが、なぜ、彼らが総量規制を避けるのか理由が分かればお教えいただきたいと思います。 ざっと考えるに、 (1) 単に頭が働かなくなっている。 (2) 『国民生活第一』は表向きで、本音は『自分とその仲間が第一』 (3) 強力な行政指導をやれば文句も言われる。今まで文句を言うことには慣れていても、文句を言われる事には慣れていない。(自分たちの政策に自信が持てない。) (4) 総量規制はオイルショック時に自民党がやったことなので、面子が気になって自分たちはやる気にならない。(面子を過渡に気にしすぎるのはあまり日本的ではないような気もしますが、、) といったところが思い浮かびますが、一体、現政権与党の連中何を考えているのでしょうか? 特に、菅氏などは全く表に出てきていませんし、、、視察に行って色々言われたので拗ねているのでしょうか?

  • ISO14000の法規制関連について

    ISO14000を取得するために今がんばってます。 環境に関する法規制を調べているのですが、 「労働安全衛生法」という法律について悩んでます。 「労働環境」はISO14000に含まれるのでしょうか?? たとえば騒音なのですが、 「騒音公害」の場合、8090dB なのですが、 「労働環境」の場合、60dBとか・・・なのです。 言っていることの違いは判るので、マニュアルに明記することは簡単なのですが、 なにか「環境マネジメントシステム」から外れてくるように思えたので質問してみました。 「労働安全衛生マネジメントシステム」というのもありますし。 ISO14000は、 「地域環境(地球環境)」「作業環境」共に考えるものなのですね。 あまり解釈を広げたくなかったのですが、やるしかないですね。

    • 締切済み
    • ISO
  • 【自動車メーカーのフランスのルノーが1兆円の赤字だ

    【自動車メーカーのフランスのルノーが1兆円の赤字だそうです】なぜ1兆円も赤字になったのですか? ニュースでは販売台数が2割減って前年比の8割しか売れなかったのが原因と言っていましたが、車が前年比2割売れないだけで1兆円も赤字になるのですか?

  • うるさいのはバイクだけではない。

    バイクやクルマの排気音ばかりきつく規制されてる様ですが、例えばうちの近くに植木屋らしき者達が来て枝伐採などで2ストエンジンのチェーンソー使ったのですが、凄まじいうるささでとてもバイクやクルマの音の比ではありませんでした。 ジェット機並みの音です。 このカテとは別のカテだったかもしれませんがこういう作業騒音は何も規制されないのでしょうか。 バイクばかり規制されて腑に落ちません。 ちなみにうちは住宅地で山の中ではありません。

  • 総量規制について。

    総量規制について。 個人事業主は例外になると書いてありますが、これは、事業ローンのことでしょうか?それとも、個人事業主自体例外に当てはまり総量規制対象外ということでしょうか? 金融庁?のホームページをみると、個人事業主自体例外という意味にとれるのですが…。

  • 総量規制について

    7年前に自己破産しました。当時の借り入れ情報が1件残っていることが解りました。訂正依頼は予定していますが、この情報(成約残し)は総量規制対象となるのでしょうか。

  • 総量規制について

    3か月毎にチェックというか、書類も3カ月ごとに提出するのでしょうか? 与信枠は変わらず、利用しています。 最初に書類は提出し、年収の3分の1までの枠があります。 例えば、2社で100万の枠で今月40万ずつ計80万借りて、その後毎月2万ずつ借りていた場合3カ月後に再度書類を提出するのでしょうか?

  • 総量規制とは?

    タイトルどおりなんですが、ネットやマスコミの報道ではあまりよくわからないもんですから。これだと、夏場と冬場の計画停電が、少なく済むので政府がやると言っていますが。

  • 総量規制について、

    総量規制について、 大手消費者金融のカードを利用していますが キャッシング枠とショッピング枠が付いているカードなんですがキャッシング枠は35 ショッピング枠が50あります。 この場合キャッシング枠だけが総量規制の対象でしょうか? それとも合わせた合計が総量規制の対象に当てはまりますか? ショッピング枠は関係ないとも聞いたことがあるので気になりました。 よろしくお願い致しますm(__)m

  • 総量規制

    総量規制について質問が2点あります。 2009年度から実施される改定貸金業法により、総量規制が導入され 債務額が年収の1/3以上を超えてはいけないという規制がかけられると 大学の講義で教えてもらったのですが、なぜ1/3なのでしょうか? また超えてしまった場合は何か罰則等はあるのでしょうか? 教授に聞けばよかったのですが、時間がなく聞けなかったのでもし ご存知の方いらっしゃたら教えてください! よろしくお願いいたします。