• ベストアンサー

犬がレントゲン検査をうけるとき

愛犬がガンを患いました。手術後は経過はいいのですが 転移していないと100%いえるわけではないので 毎月精密検査をしているのですが 血液検査のほか、心電図、エコー、レントゲンなどを 受けています。 以前大学病院で検査を受けたときには先生がすべて 検査を行ってくれたのですが、地元の病院で検査の時になってからは レントゲン検査のときに「(私に→)妊娠とかしてませんよね?犬の手足を おさえていただくために レントゲン室に残ってもらいますので」 言われて、他の看護婦さん等はレントゲン室から全員でてしまい、 私と、先生の2人で、「X線予防」のような服を着せられて レントゲン室にいるのですが、毎月検査でこうなると人体への影響は どうなのかと思うのですが 普通動物病院はみんなこうなのでしょうか。 また、動物のレントゲン検査もあまり頻繁にやっては 動物にとってよくないものでしょうか。教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#17364
noname#17364
回答No.2

こんにちは。  レントゲン検査に立ち会うこと自体で被爆する放射線の量は健康に害の出るレベルよりも非常に少ないですから、そのことに関しては心配ないでしょう。また、ワンちゃんに関しても月に一度レントゲンの検査を受けたところで放射線による障害は出ません。  月に一度検査を受けることに関しては、私は獣医としては常識的な判断だと思います。なるべく早く転移を発見し、なるべく早く対処しようと言う考えだと思います。検査の頻度にもし疑問があるなら、獣医師と相談されるといいでしょう。月に一度でも、半年に一度でも、それは患者さんごとに獣医と飼い主さんが相談して決めればいいことです。  飼い主をレントゲン検査に立ち会わせることに関しては、やはり疑問があります。放射線の取扱者である獣医師は他の人間の被曝を最小限におさえる義務があります。唯一立ち会っていただくことをお願いするのは、ワンちゃんが非常に神経質で、飼い主さんがいないと検査ができない場合です。レントゲン検査の度に麻酔をかけるのも現実的ではありませんからね。もしmiumyuさんのワンちゃんがこのケースに該当しないなら「被爆したくない」ことを伝えればそれなりの配慮があるでしょうが、ふつうは極力飼い主さんを立ち会わせないようにするものですから、獣医の方からそういった配慮があってしかるべきですけれども。

miumyu
質問者

お礼

アドバイスありがとうございました。

その他の回答 (1)

noname#2787
noname#2787
回答No.1

獣医かえた方がいいですよ。 レントゲンの被爆が明らかな影響を及ぼすとは到底考えられません(オーダーが違いすぎるから)が、そんなことより『家族にそんなことさせるという感覚』がおかしいからです。 医者が子供の透視の検査で親を検査室に入れるようなものです。レントゲンを扱うものには、第三者に不要な被爆を与えないように努力する義務が課せられています。 この第三者とは患者(患畜)以外のものです。 また同席することが許されるのは原則医療者のみです。 看護婦?専属の助手がいてその人が退席するなどふざけた話です。 毎月の検査を受けて・・転移が見つかったとして・・何かする予定なんですか? 検査というものは「今後につなげてこそ」のものです。 無目的にするものではありませんし、それでは意味がありません。 目的があれば毎日だろうが毎週だろうが問題はないです。 あくまでも手に入れる「利益」と「リスク」の天秤の結果です。被爆そのものは単純写真なんてたいしたものではないです。

miumyu
質問者

お礼

アドバイスありがとうございました。ずっと不安に思っていました。先生が往診をしてくれるなど、とても優しい方で良心的な病院なのでいわゆる「ヤブ医者」のようには思いたくなかったのですが、犬が手術した際、退院した翌日に一度縫ったところが口が開いてしまって大量に出血してしまったり、そのときも「犬がお腹をなめたり掻いたりしたことが原因」といわれたり、今年3回手術しているのですが 3度とも 抜糸の取り残し(?)があってその部分が化膿してしまい、麻酔をして取り出すということがあって、動物の手術にこういったことはつきものなのだろうか。。?仕方ないことなのだろうかと半信半疑でいて、今回のレントゲンのことでいいようのない不安にかられていましたが誰に意見をきいたらいいのか 私の不安が間違っているのか、決断ができないでいました。毎月検査を受けさせたいのは 転移の可能性もあるので早期発見をして 万一のとき早く手術ができれば救ってあげられるのではと考えているのです。。いろいろアドバイスありがとうございました。転院もしくは大学病院にかかる方向で考えます

関連するQ&A

専門家に質問してみよう