• ベストアンサー

戦争ドラマのタイトルを教えて

昔、「コンバット」という外国の戦争ドラマがありましたが、なんでもその当時、よく似た日本版コンバットのようなドラマが作られたそうです。中国が舞台で、日本軍が進撃していく、という内容なのだそうです。(父がそう申しておりました。) そのドラマのタイトルを憶えておられる方、ぜひ教えてください。お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ykkw_2001
  • ベストアンサー率26% (267/1014)
回答No.1
tomtom31
質問者

お礼

回答ありがとうございます!こんな古すぎる話題に、申し訳ないです。「独立愚連隊」はビデオで売っていましたので、思い切って購入して父に見せてみようと思います。なんといっても当時見ている本人ですから。本当にありがとうございました。

その他の回答 (1)

noname#2781
noname#2781
回答No.2

ドラマですか・・・ 映画じゃないですもねぇ。 う~ん。 当時ですと「決断」という日本軍が主役のアニメがありました。 ご質問のとおり日本軍が進撃していくとうい内容もありました。 内容的にはコンバットに近いものがあります。 でも違うかな?

参考URL:
http://www.h2.dion.ne.jp/~sws6225/
tomtom31
質問者

お礼

悩ませてしまって、どうもすみません。おまけにお礼も遅れてしまって。「決断」って、あのアニメンタリーですね?うちにレコードが残っています。子供の頃から聞いているので、テーマ曲歌えますが(笑)。しかし、話自体はさすがに見ていないので、調べてみようと思います。貴重なご意見、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 戦争ドラマ『コンバット』の歴史的背景

    こんにちは 最近NHKのBSで昔のアメリカドラマ『コンバット』をやっています。 映画『プライベートライアン』みたいですが この映画はノルマンディ上陸作戦後のフランス(?)が舞台になっているらしいですが、 コンバットの方も、たまにフランス人が登場したりして、 舞台がフランスなのかなとも思いますが、 いったいどういう時代設定で、どの辺をウロウロしているんでしょうか?

  • 戦争ドラマ「コンバット」は1944年6月6日以降?

    1944年6月6日ノルマンディー上陸作戦以前、アメリカ軍はヨーロッパ大陸で 戦争活動をしていたのでしょうか? そうするとドラマ「コンバット」は1年ほどの話なんですね?

  • コンバットやバンドオブブラザーズのような戦争もののビデオでベトナム戦争

    コンバットやバンドオブブラザーズのような戦争もののビデオでベトナム戦争のドラマのタイトルを忘れてしまいました。何話か続くもので映画ではなかったと思います。わかる方いましたら教えてください。

  • 日中戦争に関する映画ドラマが少ないのはなぜ?

     私には、来日6年、結婚して5年の中国人の嫁さんがいます。その嫁さんからの質問です。私には答えられなかったので・・・。・・ と、その前に、みなさん、歴史はどこで勉強していますか?  私の知識は、学校よりも、映画やドラマがほとんどです。嫁さんに言わせると、反日教育と言われている中国でも、同じだそうで・・・、実際、歴史の授業も、王朝の歴史が長く1年通して、最後らへんの近現代史になると、かなり急いで、適当になるとの事。  それよりも、反日映画、ドラマがしつこく流れて、それで覚えたとか、・・・同時に日本のアニメやドラマも、子供の時から大好きで、反日ドラマよりも、そちらのほうが面白いから好きだとの事。嫁さんの母親の世代は(戦争時に子供だった人達)は、高倉健の映画が大好きですって!。 嫁さんに言わせると、映画、ドラマで中国にせよ、日本にせよ、面白いもの、つまらないもの、いろいろあるし、国籍で映画、ドラマを選ぶ事自体が考えられないとか・・。  ・・・で、反日感情は?と聞くと、あなたも私も産まれていないし、単なる歴史、お互い、関係ないでしょ!と。  ・・そんな事を言ってる、嫁さんからの質問です。 太平洋戦争よりも、日中戦争のほうが、戦争している時間が長いのに、日中戦争を扱った映画が日本で少ないのはなぜですか?との事。 少ないせいか・・・日本人の私も、太平洋戦争については、知識がありますが、日中戦争については、何も知りません。731、南京の事実かあったとか?無かったとかでもめてるらしいぐらいしか・・・。個別の戦場については、何も知りません。また、その背景も・・・。映画で学ぶのは限度があるので、これから私も勉強します。

  • 戦争物の本を探しています。

    今日和。戦争物の本を探しています。 日本人やユダヤ人視点の戦争物は結構読んだのですが、アメリカや中国などの国の本をあまり知りません。 できたらですが、解説書ではなく物語調のもの希望です。 戦争で優位に立っている国の話や、日本人に迫害された中国や韓国の話、また当時外国に居た日本人の話し、日本に居た外国人の事が分かるような話がいいです。 どなたかお薦めがありましたら教えて下さい。

  • 「日中戦争」は、「日中紛争」が正しい?

    戦前、日本が、蒋介石軍と戦った戦争は、「日中戦争」とは、呼べないんですね? 「戦争」というのは、国家間のものです。 戦前、日本は、汪兆銘政権を、中国の正式な政府として、認めていました。 当時は、中国に、3つの政府があり、汪兆銘政権(親日政権)、蒋介石政権(親米英政権)、毛沢東政権(親ソ政権)に分かれていました。 汪兆銘政権からすると、蒋介石軍は、反乱軍にすぎません。 日本は、中国の反乱軍と戦ったわけですね? すると、賠償金も、関係ないですね? 戦争じゃないんだから。 当時は、最も弱小だった毛沢東軍が、最終的に、中国を制覇したわけです。 ”日本軍と、蒋介石軍を、戦わせろ”というスターリンの戦略が、天才的だったんです。 戦後、東欧も、ソ連の支配下に入りました。 スターリンは、ビスマルク、メッテルニヒ、チャーチルなどと並ぶ、稀代の戦略家だったんです。

  • 朝鮮戦争でのアメリカの戦闘について

    朝鮮戦争で当初北側ソウルまで迫った後アメリカを含めた国連軍が反撃に出て北側の中国国境線まで行ったのに中国人民解放軍が反撃を加えて38度線まで追いかえしたのですが、当時第2次世界大戦の勝者のアメリカは物量を考えても勝てたと思うのですが、なぜ苦戦したのですか。そして、聞くところよると中国軍がとった戦争の仕方は人頭戦争を聞いたのですが、聞くところによると、人柱を使った戦争とききましたが、考えれば、兵士消耗戦だと思うのですが、考えれば、当時の中国は兵士も駒にすぎないと考えれば、なんか恐ろしいと思います。なぜ当時の中国軍はアメリカに勝てたのかおわかりの方がいれば教えてください

  • 紙で指を切った傷を見て、日数がたっていない=戦争が終わっていないことに気がつく映画のタイトル

    この映画のタイトルを教えてください。 私の父(50歳)から聞いたストーリーで、本人もオチやタイトル、いつの映画かをまったく覚えていないため、お尋ねします。 ・舞台は戦時中 ・ドイツ兵士で指揮官(軍の攻める方法の指揮もしくは戦略を考える人)が登場する ・地図かなにか紙を使って、部下(?)に説明をしたあと、その兵士は病気で倒れる ・目が覚めたときは病院で、周りのみんなが「もう戦争は終わった」と言いその兵士に戦略などを聞き出そうとする。周りはアメリカ軍の格好(?)をしている。 ・その兵士が何気なく指を見ると、説明した際に紙(地図?)で指を切った傷がまだ治っていなかった。その傷によって自分が倒れてからそんなに日数がたっていないことに気がつく ・実際は、戦争は終わっていなかった。 以上断片的ですが、宜しくお願いします。 父いわく、紙で切った指の傷が治っていなかったことで、日数がたっていないことに気づいた所が印象的だったといい、今まで覚えていたそうです。

  • ベトナム戦争の報道カメラマンについて

    みなさんはご存じないかもしれませんが ベトナム戦争の報道カメラマンで 石川文洋という有名なカメラマンがいます。 アメリカ軍に従軍してさまざまな戦争時の瞬間を 撮影して、世界に発信していました。 ここで疑問なんですが アメリカ軍は、どうしてベトナム人を殺害する写真を しかも外国人の日本人に撮影を許可したのでしょうか? これらの報道写真によってベトナム反戦の気運ができたのですが そのことに当時は気づかなかった間抜けだったのでしょうか? 中国の報道統制と比べると アメリカは、なんて鷹揚だなぁ~と思うのですが。

  • 日清戦争、これは本当ですか?

    日清戦争で日本が勝利した理由はいくつかあると思いますが、そのひとつとして、こんな話を聞いた事があります。 まず兵士といえども、当時の中国人は伝統的に冷めた食事は口にしない (衛生上の問題もあったんでしょうね) だから軍事行動中でも食事時になれば全体を止めて火をおこし、全員で暖かい食事を作ってハオチー、ハオチーと食べていた (食事休憩状態) 一方、日本軍はオニギリを頬張りながらドンドン進んでいた そのため日本軍に先を越され、劣勢に立たされた あるいは戦場で中国軍が潜んでいるところを確認するのは極めて簡単、お昼時に望遠鏡で探せば煙が立っているところが必ずある、そこが中国軍がいる場所 こんな漫画のようなエピソードのようなものを聞いた事があるのですが、本当ですか? 昔のテレビ番組なんですが、香港の公園に行ってそこに遊びに来ている人たちに日本のオニギリ (当然、常温状態) を勧めてどんな反応をするかというのがありましたが、やはり冷めたものはダメダメと遠慮していました。 今の中国の人たちはサラダも食べるし冷たいものを口にしたりしますが、何せ昔の事なので、何だか嘘と言い切れないような気がしています。