• ベストアンサー

自治体の中途採用

最近、仲間同士の酒席での話の中で、全国の自治体の中で、職員の中途採用の際、年齢制限を設けていない自治体があると言い出した者がいました。 私を含め殆どがそんなことはないだろうと否定派でした。 酒席での話ですが、このことともう一点、私が代表してgooで質問してみることになりました(もう一つは別カテゴリー)。 そんな自治体はあるのでしょうか。 過去に年齢不問の採用を実施したが、今は、やっていないということでも構いません。 もし、ご存知の方がいらっしゃいましたら教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#245843
noname#245843
回答No.3

>全国の自治体の中で、職員の中途採用の際、年齢制限を設けていない自治体  この文章だけで言えば あります。しかし事務系ではなく医療系 技術系とか現業職・労務職等になります。(医師・看護師・検査技師などとかごみ収集・警備員・調理師等)知り合いの人は50歳で採用されました。しかしこれも10年ほど前に採用がストップしました。    

backgamon9
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

その他の回答 (3)

noname#77343
noname#77343
回答No.4

(定年退職年齢にならない59歳までという年齢制限は設けておりますが、)市川市がいわゆる年齢制限を設けていない職員採用試験を実施しています。 ただし、年齢制限は無いということになっておりますが、全員新卒と同様扱いということではなく、年齢が高くなるほど(実務経験など)求められる能力が大きくなっていると思われます。

参考URL:
http://www.city.ichikawa.chiba.jp/soumu/jinji/saiyo/gyosei.html
backgamon9
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

  • GUNter
  • ベストアンサー率23% (8/34)
回答No.2

回答ではありませんが、年齢制限をおおやけに設けているか否か、 これは政策策定の問題ですよね。 年齢制限がなく、かつ実際に驚くべき年齢の人が中途採用された、となると 政策の実施の問題となりますよね。 わたしには、後者のほうがよりエキサイティングですね。 策定はされても、実情は実施に程遠い形骸だけのものだとしたら、面白みは 半減してしまう気がします。 でもこのテーマ、非常に気になりますね。

backgamon9
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

  • yanminasa
  • ベストアンサー率13% (10/75)
回答No.1

長野市役所が実質上年齢制限撤廃していると思います。59歳までだったような…。うる覚えなので間違っていたらすみません。

backgamon9
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 自治体に怒鳴り込んだ場合,そこの採用試験に響きますか?

    自治体に怒鳴り込んだ場合,そこの採用試験に響きますか? ある自治体の公営バスでは,誕生日は身分証明書があれば半額でバスに乗れるサービスがあったため,私は身分証を持って運転手さんに「今もこのサービスはやっていますか」と尋ねました。そうしたら「やってません」と運転手に怒鳴られ,通常料金を支払いました。しかし運転手の発言は真っ赤な嘘だったため,私は怒りに任せて役所へ抗議し,かなりすごい剣幕で怒鳴り散らしてしまいました。もちろん身元も名乗っています。 ところが後でこの自治体の職員採用試験に応募することになりました。この怒鳴り込みが採用試験の合否に影響する可能性はありますか?当時はこの自治体の採用試験を受ける予定はありませんでした。

  • 東京大学入学は自治体職員として採用されるのに比べてどれくらい難しいですか?

    28歳モテない独身の男です。 東京大学への入学を考えているのですが、自治体職員として採用されるのに比べると何倍くらい難しいものでしょうか? 自治体職員になることを 1 とすると 東大入学(一番入りやすい学部)は どれだけですか? よろしくお願いします。

  • 現在、自治体職員である者が、他の自治体の採用試験を受けることはできますか?

    現在、自治体職員である者が、他の自治体の採用試験を受けることはできますか? やはり一度、退職した上でないと受験資格はないのでしょうか? 合格するかが分からない以上、結果が判明した時点で退職するかどうかを決めるのはダメなのでしょうか? 詳しい方がみえましたら、回答よろしくお願いします。

  • 自治体職員のスキルについて

    こんばんは。 私は、とある自治体の職員(31歳)です。 20代はただ一生懸命働いてきました。しかし、30代になり中堅クラスの仲間入りをした今、しっかりと自分自身の将来的なビジョンを描くことができなければ、モチベーションが高まらなくなってきました。 そこで今、迷うことは、 「自治体職員としてのスキルをどの方向で磨いていくか」です。 まず来年、「自治体法務検定」という自治体職員向けの法務検定を受検する予定です。これはいずれにしろ受けますが、迷いはその後です。 (1)「法律」に徹底的に強い職員を目指し、『行政書士試験』にチャレンジする。 (2)「総合力」の高い職員を目指し、今度は『VBAエキスパート※』にチャレンジする。 ※Excelのプログラミング機能の検定試験 以上、私の頭の中の迷いを、かなり端折りましたがまとめてみました。 要は、(1)or(2)の岐路に立っています。この迷いは、ひいては自治体職員として「エキスパート志向」でいくか「ゼネラリスト志向」でいくかの選択がかかっている気もしています。 第3者の視点から、この迷いに対し良きアドバイス等をいただければ幸いです。よろしくお願いいたします。 (回答によっては、必要に応じ内容を補足させていただきます。)

  • 知的障害者を自治体職員に採用する件

    あまりきちんと読んでないんですが、 国は、知的障害者についても、自治体は積極的に採用するよう要請したが、あまり進んでいない。 という記事ですが、職員として一定数採用した場合どのような問題が生じる可能性があるでしょうか? 例えば、試験はどうするのかとか、どのような基準でAさんではなくBさんにするのか等。軽度が有利? 業務内容に対しての収入のバランスを委託会社や臨時職員のそれと比較した場合等。 採用が進んでいないということは、進められない理由(懸念)があるようが気がします。

  • 公務員採用試験(中途採用試験等)の年齢制限について

    公務員採用試験(中途採用試験等)の年齢制限について 公共職業安定所にある民間企業の求人票は、おそらく労働法上の要請から、(実際には高年齢者を採用する気はないにしても)表記上は、「年齢不問」「60才以下」等、かなり年齢制限が緩くなっていますが、 労働法を熟知しているはずの、公務員採用試験(『中途採用者選考試験』『経験者採用試験』等と称するもの)が、公然と年齢制限(『40歳以下』等)できるのは何故か、法的根拠等を教えてください。

  • 自治体職員の役職について

    地方自治体と関わる仕事を行っています。 (いち、食品関係納品業者) 複数の自治体の方と名刺交換をしましたが、これまで、いわゆる「平」の方がおられないようです。主査や主任といった何らかの役職が付いているようです。 地方自治体の職員数が減っているとのことですが、 これはあまり採用がされず、キャリアを重ねた方が多くなっているという状況を示すものなのでしょうか?

  • 公務員コネ採用って小規模官公庁がほとんどですよね?

    ここのサイトでいかにも公務員採用はコネばかりみたいなことを言っている人がいました。確かにコネ採用は少なからずあるんでしょうけど、一般的行政職員ではなくて特定の専門的職種や、一般的行政職員でも比較的人口の少ない自治体とかですよね?人事委員会があるような代表的な大規模自治体とかでは、組織が大き過ぎてコネ採用なんてやりたくてもそう簡単にできないだろう、といっている職員もいました。全くないとはいい切れませんが、組織が巨大化している官公庁ほど、そう簡単にコネ採用が行われるとは思いにくいですが(そういう所はそもそも汚職がバレやすいから・・)、実際にはどうなのでしょうか?

  • 少子化対策について実効性を挙げている自治体の例

     現在、全国的に少子化が問題になっています。  各自治体はそれぞれに少子化対策を行っていると思うのですが、日本全国の自治体の中で、「非常に高い実効性を挙げた政策事例」、あるいは「コストパフォーマンスに優れた政策事例」などを知っておられる方がいましたら、是非その詳細な情報をお願いします。

  • 左翼色が強い自治体ほど、役人が傲慢だと思いませんか?

    昔は役人の態度が悪いなどとよく言われていましたが、 最近は一時期と比べ、めっきりよくなったように思います。 (特に大都市部) しかし、それでも地域差はあるような気がします。 一見、逆説的な話にも見えますが、 ・左翼色の強い自治体組織 ・左翼色が強い地域柄の自治体 の職員は、 そうでない地域の自治体職員と比べ、 市民その他の行政サービス利用者に対する態度が、 概して傲慢な気がします。 (あくまで、全体的に見て、ということであり、  そうでないケースも多々あります。) 【Q1】 皆さんはどう思いますか?そう感じたことはありませんか? 【Q2】 上の答えが「はい」の方。その理由は何だと思いますか? ※質問者は、今回あえて自身の考えは書きません。ご了承を!!  また、具体的自治体名を挙げるのも、避けてください。 なお、ここで言う「役人」とは、地方公務員であり、 市役所等の窓口のみならず、地方公営企業の職員も含みます。 公営バスの運ちゃん、公営鉄道(地下鉄)の職員、など。 また、非常勤職員、嘱託職員も含みます。 【注意】 例えば、今話題の社会保険事務所などの職員は、今のところ、 基本的に同一都道府県内の異動と考えて差し支えありませんが、 地方公務員(自治体職員)ではなく、 あくまで国家公務員(厚生労働事務官)です。 従って、今回の質問では除外して考えてください。 (都道府県土着なので、微妙なところではありますが。)