- ベストアンサー
- 暇なときにでも
MacBookかMacBookProか
来年、Mac OS X LeopardがリリースされたらMacのノートを買おうと思っています。 主に大学での作業に使おうと思っているので、Microsoft Officeは積みます。 インターネットの都合を考えると、いずれはParallelsを使ってVista Home Premium(SP2以降のつもりです)を入れるかもしれません。 また、最近拡張デスクトップと言うのを知ったので、家ではそれを使ってみたいとも思っています。 色々書きましたが、この中で確定しているのはOfficeを積むことぐらいで、後はまだ変更するかもしれません。 以上を踏まえて相談なのですが、これらのためには何を買うのが一番でしょうか。 極力快適な動作で使えるようにしたいと思っています。 候補は ○13インチMacBook 2.0GHz(メモリ2GB) ○15インチMacBookPro 2.16GHz(メモリ2GB) の二つです。 一応MacBookPro 2.33GHzも考えてはいますが、そこまでのスペックは不要かと思っています。 これまでにネットで調べたり実際に触ったりした結果、 ○スペック的にはMacBookにメモリを積めば充分? ○持ち運ぶにはMacBookの方が便利。 ○丈夫さや機能など、ハードへの信頼度はMacBookProの方が断然高い。 ○MacBookのキーボードはどうも安っぽい感触。 と言う感じです。(最後のは完全に主観ですが……。) ご意見お待ちしています。
- basse
- お礼率81% (13/16)
- Mac
- 回答数9
- 閲覧数321
- ありがとう数7
- みんなの回答 (9)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.5
- yas_pi
- ベストアンサー率45% (30/66)
私は40台以上のWindowsの中、唯一Macを使っています。Office書類のやりとりもしますが、私の用途ではあまり不自由は感じません。ただし、Macのスクリーンショットをそのまま貼付けるとWinで見れないとか、フォントの関係で改行位置などレイアウトが崩れるとかはあると思います。 また、大学で印刷することがある場合、インクジェットやレーザーはともかく、複合機の場合には標準ではMacから印刷できないものがほとんど(?)なので注意が必要かと思います。印刷に関してはParallelsを使用しても不可の可能性も高いのではないでしょうか。 私はインターネットの都合でWindows環境が必要なことはほとんどないのですが、株でもやるのですか? 機種の選択は、用途からみればMacBookで十分です。メモリも1Gあれば足りるでしょう。浮いたお金で外付けのモニタでも買った方が効率的かと思います。ただし、MacBookはグラフィック関係が弱いので、3Dゲームやレンダリングなどをやる可能性があるならProの方が良いと思います。
その他の回答 (8)
- 回答No.9
- kaya3186
- ベストアンサー率50% (10/20)
今使っているiBookの買い替えに、同じように悩んでいる者です。 問題は、性能差以上に価格差が有るっていうことです。 (でも、この悩みがまた楽しいんけど) 私も結論はまだ出していませんが、「悩んだときは性能の高い方を買う」 これが、三年以上使おうと思っているあなた(実は私自身にも)へのアドバイスです。
- 回答No.8
- yas_pi
- ベストアンサー率45% (30/66)
No.5です。 >Parallelsで無理な場合、BootCampでは可能ですか? BootCampの方が周辺機器が使用できる可能性が高いのではないかと思いますが、それでもどうでしょう・・・ 実際にやってみないことには何とも言えませんね。 >それから、windowsが無ければならないと言う状況にはどんなものが>ありますか? 私の場合は・・・ 1Windowsにしかないソフトを使う時 2自分が作成するデータベースプログラムのWindowsでのレイアウトや動作の確認 3株価のリアルタイム表示や会員申込画面などで、Mac非対応のホームページにアクセスするとき などでしょうか。 >ネットで「Macではきちんと表示されなかった」と言う話をちらほら>と聞きます。 上記3のようなケースは諦めですが、未だに時々遭遇する文字化けページならば、テキストエンコーディングの設定を手動で切替えるだけで正常に見られるものがほとんどです。
質問者からのお礼
なるほど、よく分かりました。 windowsを使わざるをえない状況で一番有り得そうなのは2ぐらいです。 今のところ1に該当するようなソフトは使ってませんし、3については確かに諦めざるを得ません。 使わないにこしたことはありませんが、必要にはなりそうな感じですね。
- 回答No.7
- aw11_mr2
- ベストアンサー率27% (11/40)
MacでOfficeを使用する、ということで正直MacBookProでもMacBookでも それほど差異はありません。 違いというとParallelsを用いたWindows操作部分だけです。その部分を考慮してみると一定値以上のグラフィック性能が必要となりますのでMacBookProが無難ということになります。実際のWindowsマシーンでもVista Home Premiumを動かそうとするとGMA950の64MBクラスでは性能的に厳しいと思うからです。XPをインストールするのならばMacBookでも大丈夫とは思うのですが。 一説によるとWindowsノートPCの世界ではVistaの登場後にグラフィック性能が飛躍的に必要になる事になる、とも言われています。モデルチェンジ等の影響も当然、Macの世界にも影響しますので、 ・とりあえず短期(1~2年くらい)は使うつもりならばMacBook →新型MacBookが登場したときは買い替え(買い足し?) ぐらいの気持ちが安全かと思います。 ちなみに私はほぼ2年おきにMacを買い足しています。(デスクトップ、ノートを交互に) Windowsも必要な場面もあるので、これも2年おきぐらいに中古のノートPCを買い足しています。 ま、IntelMacを導入すればこの状況も変わるかと思いますが、上記のVistaの動向もあり、もう少しMacBookのグラフィック性能が上がれば‥ ということで”待ち”状態です
質問者からのお礼
なるほど。長期で使うつもりなら多少のリスクも考えないといけない、と言うことですね。 windowsをどうするかは、追々考えることにします。 個人的に最低三年間は使いたいもので……。
- 回答No.6
- mickymac
- ベストアンサー率37% (90/240)
Leopardが発売される頃には、新機種が、ひょっとして全く新しい MacBook等が出るかもしれません。Leopardがでるあたりで検討さ れた方がいいですよ。その時に整備済み製品がお手ごろであるかも しれませんし(Leopardを別に買っても差額はけっこうあります)。 現段階で考え出すと、買ってしまうかも。個人的にはクリアワイドス クリーンディスプレイがなじめないのでその点から言うとMacBookは きつく、MacBookProを利用しています。
質問者からのお礼
的確なご意見ありがとうございます。 確かにその可能性は考えています。 近頃「MacTablet」なるものも噂に出てますしね。 しかし、それに向けてどのくらいの金額が必要なのか、ある程度見通しは立てておきたいので質問させていただきました。
- 回答No.4
- jun
- ベストアンサー率36% (296/816)
私はMacBookProからMacBookに乗り換えました。理由は無線の受信性能がMacBookProよりMacBookの方が遙かに良いからです。また以前のPowerBookとiBookほどの性能の差もなくなり、MacBookはiBookよりキーもよくなり画面もワイドになり、モニターもデュアルモードで使えるなど十分な性能だったからです。 ちなみに私はMacBookにWindowsXPとWindows Vistaを入れていますが、同時期に買ったVAIOよりずっと高性能なWindowsマシンとしても使っています。
質問者からのお礼
色々と使われておられますね。無線性能については初耳でした。 XPやVista両方入れてもVAIOよりずっと高性能とは、MacBookの性能も凄いですね。
- 回答No.3
- naopazzo
- ベストアンサー率22% (40/177)
Mac user です。 そうですね,Mac user としての立場から申し上げると,見た目で好きなほうをどうぞ!どちらも見た目で選べば後悔はないでしょう。 ということなんですが。 MacBook Proをご購入できるだけのご予算の余裕がお有りなら,それを買ったほうが絶対によいです。ただ,見た目でMacBookがいいなーと思えるなら,それをお勧めします。 機能的なことで言えば,おっしゃられているキータッチのほか,液晶の具合や周辺機器との接続具合から考えてもよろしいのかなーと思えます。 使っていて愛着の湧くほうをどうぞお求めください。
質問者からのお礼
なるほど。実際のユーザーと言うことで、非常に参考になります。 予算面ですが、Proを買うことは不可能じゃないんです。 そこから考えると仰られる通りProの方がいいような気もします。 しかし迷わずProを買えるほど贅沢な身分でもないので、迷うところではあります。 やはり最終的にはどちらが気に入るか、と言うことなのですね。 参考までに(主観で結構ですので)、値段なりの価値がProにはありますか? いい買い物をしたと思える品ならば、そこに拘っても損は無いだろうと思っていますので。
- 回答No.2
- harawo
- ベストアンサー率58% (3742/6450)
> 色々書きましたが、この中で確定しているのはOfficeを積むことぐらいで、後はまだ変更するかもしれません。 Microsoft Officeを主要に使うのであれば、Windows PCにしてはいかがですか?私だったらそうします。私はMS Officeを使う用途がないので、MacBookを使っていますが、MS Officeを使う仕事をするようになったら、間違いなくWindowsでMS Officeを使います。 > ○スペック的にはMacBookにメモリを積めば充分? じゅうぶんどころか、200%ではありませんか?あなたが親から毎月20万円以上のお小遣いをもらっている身分なら、話は別ですけど。 > ○MacBookのキーボードはどうも安っぽい感触。 まったくそういうことはありません。デザイン的に斬新で、使い勝手に疑問を持たれやすいですが、実際の使用感はPowerBook G4とたいして変わらず、タイプミスも起こりません。
質問者からのお礼
Macと言うマシンそのものに魅力を感じているからこそMacを買いたいと思っています。 MS Office中心だとご意見はごもっともなのですが、やはりMacを使いたいので。 キーボードの感触に関しては、AppleStoreで実際に触ってみた感想です。 今迄デスクトップばかり使っていたので、それによる違和感かもしれませんが。
- 回答No.1
- doctorelevens
- ベストアンサー率36% (1543/4185)
「何に使うのか」「何のソフトを使うのか」もう少し補足してください。 「確定しているのはOfficeを積むことぐらい」 だったら普通にWindowsPCを買うほうが合理的です。 Mac上でのWindowsは「使える」だけで完璧ではありません。
質問者からの補足
言葉が足りず、失礼しました。 簡潔に言えば「Macを使いたいから」です。 自分のマシンとしてMacを使ったことはありませんが、Macの操作感は非常に気に入っています。 ですので、windowsはあくまでも「Macだけでは不充分な場合」に使いたいと思っています。 Officeを積むのも、そうした理由からです。
関連するQ&A
- Macbookproは13インチ?15インチ?
Macbookproは13インチ?15インチ? Macbookproを買いたいんですけど13インチを買うか15インチを買うか迷っています。 ネットしたり音楽聴いたり…まぁ一般的なPCユーザーと同じです。 家で使うんですが、13インチにしようかなあ…と思ったんですけど、使ってるうちに画面ちっちゃくて15インチがほしくなるとかありますよね? 逆に15インチだと大きすぎるとかで13インチのほうが良いかもってなるかもしれませんよね? 皆さんがMacbookpro買うとしたら13インチか15インチどっちを買うか教えていただきませんか? 決め手とかも教えてください! あと詳しい人なんかは15インチは電池持ちが悪いからやめた方がいいみたいな感じでアドバイスをください! お願いします!
- ベストアンサー
- Mac
- MacBookPro17インチのメモリの互換性
宜しくお願い致します。 2007年製MacBookPro17インチのメモリは同じく 2007年製MacBookPro15インチに使う事が出来ますでしょうか? 17インチは1+1=2GB 15インチは512+512=1GB でした。 17インチを2+2=4GBにしましたので、古いのが余っているのです。 スロットにさえ合えば壊れる事はないでしょうか? お教え下さいませ。 宜しくお願い致します。
- ベストアンサー
- Mac
- MacbookProのスペック比較
MacbookProのスペック比較 MacbookProを買い換えます。 Photoshopとイラレを使っています。 現在使っているスペックが以下の通りです 買い換えようとしているスペックがその下です。 現状のスペックで満足していますが寿命なので買い換えます。 下の「core i5の2.4GHz」に買い換えた場合スペック的には現状より落ちますか? ご回答お願いします。 現在のスペック --------------------------------------- 15インチ: 2.53GHz Intel Core 2 Duo 4GB --------------------------------------- 買い換え候補スペック --------------------------------------- 15インチ: 2.4GHz Intel Core i5 4GB ---------------------------------------
- ベストアンサー
- Mac
- RAW現像のためのMacBookProの選択
RAW現像のためのMacBookProの選択 CanonEOS5Dmk2のRAWファイルを現像処理するためのMacBookPro購入を検討しています。 構成として、15インチ(i5、2.53)HDD(7200)仕様か、13インチ(C2D2.66)SSD仕様かで悩んでいます。 できれば携帯を考えたいので13インチを希望していますが、処理がJPEGの書き出しをLightroomで百枚以上行うこともあります。 自宅では外付けモニターを使用しています。 アドバイスをいただけたらと思います。 また、15インチですが、グラフィックメモリは写真処理であれば256Mでも512Mでも変わらないのでしょうか? これは基本的なことかもしれませんが、現状のGメモリはどうなのか、どうぞ合わせてよろしくお願いします。
- ベストアンサー
- Mac
- macbookpro retina
macbookpro15インチ 2.6GHzとmacbookpro retina display 15インチ 2.3GHz、どっちの方が性能はいいですか? HDDの2.6GHzとSSDの2.3GHz、どちらがいいんでしょうか ほかにも(光学ドライブ以外に)違いはありますか?値段が同じなので迷ってます… 総合的にどちらがいいのかも、ご意見ください。 PC初心者なのでわかりやすい回答お願いします
- 締切済み
- Mac
- MacBookProを購入したいです!
MacBookProを購入したいです! 「2011年2月モデル」の13インチの下位(2.3GHz core i5 ,108800円のもの)と、 「2010年4月モデル」の13インチの上位(2.66GHz core 2 duo , 友人が50000円で譲ってくれる) のふたつでは、どちらが買いでしょうか?? もしくは、他にもっといい選択肢があるでしょうか?? その他の情報はこんな感じです。 ・家にはそこそこ高いスペックの据え置きWindowsが1台ある(家族共用) ・なので、母艦にできるスペックがあるに越したことはないが、絶対に必要というわけではない ・友人のproは、ケースにいれていた+ほとんど使用していないため、状態はほぼ新品 ・新OS Lionを導入したい ・ヘビーな使い方をするすることはあまりない ・office等はオプションで付ける必要はない よろしくお願いします!mm
- ベストアンサー
- Mac
- imac macbookpro 乗換
お世話になっております。 imac から macbookproへ買換えをしようかと考えています。 imac は 2015 late モデル core i5 3.1GHz メモリ 16GB 1867MHz DDR3 主に一眼レフのRAW現像(rightroom)、ホームビデオの編集(imovie)に使用しています。 勿論、性能に不満はありません。 職場に持込む必要があるため、ノートへ変更したいなという程度です。 現行のmacbookproですと、どう選択をしても使用中のimacに性能が劣ることはありませんでしょうか? 15インチを選ぶか、13インチで現像の際はvieraに繋ごうかなとこちらも少し悩み中です。 ご助言いただければ幸いです。
- ベストアンサー
- Mac
- MacBookPro 8Gか16Gかで悩んでいます
新しくMacBookProを購入するにあたり、メモリを8Gか16Gかで悩んでいます。 使用用途としては、Photoshop、Illustrater、Dreamweaver、Skype、Safar i(タブ10~20程)、iTunesの同時使用です。 現在使っているのがWindows7でメモリが4Gなので、4Gで足りないのは重々承知ですが、8Gで足りるのか、16G必要なのかが分からず、困っております。 近場の電気屋さんの店員さんに聞いても、MacBookProなら4Gでも足りるとおっしゃる方もいれば、16Gでちょうどいいとおっしゃる方もいらっしゃいます。 ですが、どの店員さんもAdobeのソフト自体あまり使わないそうで、参考にしにくいのです。 どなたか似たような状況で使用してらっしゃる方はいませんでしょうか? ご回答、おまちしております。
- 締切済み
- Mac
- MacbookPro13メモリ交換+Windows7
MacbookPro13.3(CPU2.26GHz,HDD160,メモリ2GB),ハードディスクは 500GBに増設済.今度メモリを4GBに増設し,Windows7インストール 予定です. 1)メモリ交換時にバッテリーを外さなくてはなりませんか? バッテリーに外さないように警告文のシールが貼っており,外す と外したことが分かるようになっています. できればバッテリーを外さないでメモリ交換したいと思いますが 可能でしょうか? 2)MacbookProのハードディスクを,4つのパーティションに分割し, MacOS用,Windows7用,DATA(Mac用),DATA(Win用)としましたが, bootcampでも,parallelsでもインストールうまくいきません. パーティションはどのように切るのが適切でしょうか?
- 締切済み
- Mac
質問者からのお礼
なるほど。別の方も仰られてましたが、メモリは1GBで充分のようですね。 言われてみれば当然です。計画を修正しました。 重ねて質問で非常に申し訳ありません。 Parallelsで無理な場合、BootCampでは可能ですか? それから、windowsが無ければならないと言う状況にはどんなものがありますか? ネットで「Macではきちんと表示されなかった」と言う話をちらほらと聞きます。 必要なければ、windowsは極力使いたくないもので……。