• ベストアンサー

微分係数

y1=-x^2-2x y2=2x^2-4x のx=0での微分係数を等しくするため y2の頂点(1,-2)をy軸の何処に移動すればいいでしょうか? どう考えればいいですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#24129
noname#24129
回答No.2

y2から平行移動量(p,q)でy3へ平行移動させたものが条件を満たすと考えると、  y3-q=2(x-p)^2-4(x-p)  y3=2(x-p)^2-4(x-p)+q  (y3)'=4(x-p)-4=4(x-p-1) また、  (y1)'=-2x-2 であるから、x=0においては、(y3)'=-4(p+1)、(y1)'=-2なので、  -4(p+1)=-2 のはずである。したがって、これから、  p=-1/2 がいえる。つまり、y2の頂点をy軸上に移動させるとか、y軸方向へ移動させるということによっては、x=0における微分係数が等しくなることはなく、x軸の負の方向に1/2平行移動することで条件は満たされる。このときグラフを表す式は、  y3=2(x+1/2)^2-4(x+1/2)+q で、これは、y1と交わっていると思うが、y軸方向へ任意にq平行移動して、交わらないようにしても、条件はみたされたままである。たとえば、x=0のとき、  y3=-3/2+q であるから、q=3/2とすれば、条件を満たしたまま、(0,0)を通るようになる。 憶測だが、質問の意図は、x=0でグラフが接する条件を求めているように思えるので、蛇足ながら、その別解法を示すと、2つの放物線、y1,y3の交点のx座標は、それらの式を連立して得られるxの2次方程式、  2(x-p)^2-4(x-p)+q=-x^2-2x で求められる。これを整理して、  3x^2-2(2p+1)x+2p^2+4p+q=0 判別式をDとおくと、  D/4=(2p+1)^2-3(2p^2+4p+q) D=0なら、重解となって、グラフは1つの交点で交わる。そのためには、  (2p+1)^2-3(2p^2+4p+q)=0 を満たさなければならないが、この場合、(p,q)の可能性は無限にある。そこに質問の条件が課せられるなら、p=-1/2と限定され、  q=3/2 となる。

その他の回答 (3)

  • mis_take
  • ベストアンサー率35% (27/76)
回答No.4

原点で接するように y2 を平行移動せよ という問題だと察します。 y1'(0)=-2 y2'(x)=4x-4=-2 となるのは x=1/2,y2=-3/2 ゆえに,(1/2,-3/2)→(0,0) となるように (-1/2,3/2) だけ平行移動すればよい。

回答No.3

y軸方向への平行移動しても微分係数は変わりません。 なぜならy=f(x)をy=f(x)+a(a:定数)としたところで、微分したらaは0になってしまうので。

  • incd
  • ベストアンサー率44% (41/92)
回答No.1

「移動」というのは平行移動ということですか? だとすると、y軸上に頂点がある放物線の, x=0における微分係数は0である一方、y1のx=0における微分係数は-2ですので、答えが存在しません。 というわけで、「移動」について補則をお願いします。

koton_
質問者

補足

書き方が悪くてすみません。 y軸というのは、「y軸方向」にです。 y軸上ではなく、(1,?)です。

関連するQ&A

  • 微分係数についてです。

    y=log(10)x のx=1における微分係数、 y=e^x のx=0における微分係数を求めよ。 という問題です。 limを使う計算過程がわからないので、 どなたか解説していただけませんか? *ちなみに(10)は底です。

  • 方向微分係数について

    f(x,y)=x^3+3xy+y^2 に対し、y=X^2上の点(1, 1)における接線方向で x軸と正の角を持つ向きの方向微分係数を求めなさい このような問題があるのですが、問題の意味がよくわかりません。 解いてくださる方いたらお願いします。

  • 微分係数について

    たとえば、関数F(y)=∫(0→√x)e^(xy)sinx^2dx(こういう関数ならなんでもよい)のy=0における微分係数を求める時、「積分と微分の可換性を用いれば簡単に計算できる」というのですがどういうことですか?分かる方教えてください。

  • 偏微分係数が等しい関数とは? 

     実関数(x,y)を時間tで偏微分したとき、偏微分係数が  ∂f/∂x=∂f/∂y と等しいよう関数f(x,y)は、どんな関数なんでしょうか。具体的な例の関数があれば、お示しください。

  • 偏微分係数。

    次の二変数関数fの(0,0)での各変数x,yに関する偏微分係数を求めよ。 f(x,y)= (2y+sinx/x+y if x+y≠0 (1 if x+y=0 解)xに関して lim(h→0) 1/h{f(0+h,0)-f(0,0)}=   lim(h→0)sinh/h・1/h-1/h →+∞ よってfは(0,0)でxに関して偏微分ではない。 yに関して lim(h→0) 1/h{f(0,0+h)-f(0,0)}= lim(h→0) 2/h-1 →+∞ よってfは(0,0)でyに関して偏微分ではない。 これ合ってるでしょうか?間違っている気がするのですが…ご教授お願い致します。

  • 微分係数の問題で悩んでいます。

    微分係数の問題で悩んでいます。 y=log10のXのX=1における微分係数を求めたいのですが f’(1)=lim{log10の(1+h)-log10の1}      =0 となって答えが合いません 分母のhに0を代入したのがいけないのでしょうか? 愚問ですみません。

  • 微分係数が0で、極値でないところの呼び方

    たとえば、関数y=xの3乗 における、x=0のように、微分係数が0 かつ 極値ではないような点の名称ってなにかきまっているのでしょうか? 

  • 微分係数の求め方!

    大学で数理解析という講義がありましてそれに出された課題が高校で習った微分係数の問題なのですが、高校時代文系だった私はよくわかりません。どなたか教えていただけませんでしょうか? (1)g(x)=2x2乗ー3x+2のx=-0.5における微分係数 (2)h(x)=-3x3乗-xマイナス4乗+6のx=1における微分係数 (3)f(x)=5のx=-1.5における微分係数 (3)は答えは0とわかっているのですが、どうしてそうなるのか理屈がわかりません。この課題は10月11日までに提出ということで今とてもあせっています。どなたか教えてください。お願いします。

  • 方向微分係数の問題です

    関数f(x、y、z)=axy^2+byz+cz^2x^3のX=(1,2、-1)における方向微分係数の値がZ軸正の方向において最大であり、その値が64となるようにa,b,cの値を定めよ。 という問題なんですが、最大について、どのようにあつかえばいいのかわかりません

  • 偏微分係数の連続性の証明

    関数  f(x,y)= {  0 if(x,y)=(0,0)        xy/√(x^2+y^2 ) otherwise } fの偏微分係数の連続性について確認してください。また、fは点(0,0)において微分可能でないことも示す。