• ベストアンサー

弁護士がする意外な仕事

以前テレビで野球の代理人に弁護士が登場していましたが その信用の高さから法律とは直接関係なさそうなことも弁護士はしている気がしますが気のせいでしょうか?(別に悪いとかという意味でないですが) もしそう言った内容が他にもあったら教えてください。 またそれらに共通する特徴と言ったものがあったら知りたいです。

noname#2813
noname#2813

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • osapi124
  • ベストアンサー率42% (95/224)
回答No.2

交渉行為・契約締結行為を対価を得て代理するためには 弁護士資格が必要です。 詳しくは弁護士法を参照していただければと思いますが、 いわゆる「法律行為」を報酬を得て代理することを、誰でも できてしまうと、借金の取立て屋とかが横行しますよね。 だから債権者または債権者から依頼された弁護士しか督促 できないようになってますし、野球の交渉も「弁護士以外の 単に口のうまい人」ではできないのです。 他にイメージ外の弁護士の仕事としては破産管財人なんかが ありますね。 共通する点は「法に照らして正しい判断をする」ことで しょうか。 osapi124でした。

noname#2813
質問者

お礼

法的な理由があったというのは意外です。 少し勘違いしていたのでその意味で勉強になりました。

その他の回答 (1)

  • clutch
  • ベストアンサー率17% (23/132)
回答No.1

野球の代理人は、選手に変わって契約をするのが仕事ですよね。契約という手続きをするのだからやはり法的知識があるヒトってのは重要じゃないでしょうか。 またやはり弁護士ってのは、口が達者じゃなきゃやっていけませんから、物事を理論だてて相手に伝えるのはそう言うヒトの力を借りるのがいいんじゃ無いでしょうか。 感情論で給料決まったらたまらないですから。 大きな組織と個人が戦うためには、それなりの武装が必要なのですよ。

noname#2813
質問者

お礼

ありがとうございます。参考にさせていただきます。 たしかに信頼されそうな職業ですね。

関連するQ&A

  • 弁護士のような交渉に携わる仕事

    はじめまして。 弁護士以外で、弁護士に近い仕事は何でしょうか? 法律に携わるという意味ではなく、 弱者の代理として間に入り、交渉により助けるという仕事に興味があります。 弁護士以外でお願いします。 例えば、職業として認められておりませんが、示談屋のような世間に認められた職業はありませんでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 弁護士が代理人になっている内容証明

    先日、弁護士が代理人になっている配達証明付内容証明郵便が来ました。手紙の最後には「この件に関するお問い合わせは当職を通じてして頂くようお願い申し上げます」形式通りです。 早速、その法律事務所に電話し、内容証明を受け取ったこと、代理人と会いたいという希望を伝えました。 折り返し連絡すると言われたので連絡を待っていたのですが、数日経っても何もいってこないのでまた法律事務所に電話しました。すると、代理人から、こちらの用件は内容証明に書いたことがすべてなので会わない、と言われました。 代理人というか弁護士は、内容証明作成時は代理人であっても、その後は代理権がないのではないかと疑問に思います。たいていの弁護士事務所のHPには、弁護士名での内容証明郵便送付の料金表示があります。 弁護士に委任してなくて、弁護士名で内容証明郵便だけを送ってきたのではないかと思います。これは推測でしかありませんが。 弁護士は受任してなく、内容証明郵便に名前を載せただけだったとしてですが、、、 受任してない弁護士が内容証明郵便に代理人として名前を書き、「今後は当職を通して下さるようお願いします」と通知する。受任していなければ、今後は無権代理になるわけで、無権代理の者が今後は自分を通してくれ、と言うのは法律問題にはならないけれど、道徳的に問題があるのではないでしょうか? これは弁護士という職を使っての法律知識のない一般人への脅しではないのでしょうか?

  • 弁護士の代理人としての有効期限は?

     以前、とある人(Aさん)とトラブルがありまして、Aさんは弁護士を代理人にして、その弁護士からは内容証明郵便で、Aさんの代理人となります、という内容が届きました。  それで、それから5年経つのですが、5年経った今、その件について、先方と話し合いたいと思っているんですが、これは、その代理人となる宣言をした弁護士に連絡をとっても、それは普通のことなのでしょうか?  そもそも、代理人になると宣言すれば、それはいつまで有効となるものなのでしょうか?代理人の方の意思で降りることもできますよね?だから、5年も経てば、もう関係なくなっているような気がするんです。その辺のことについて、どなたか教えていただけないでしょうか?

  • 弁護士に相談

    内容証明にて不倫の慰謝料を請求されました。 以前、1度相談した弁護士にもう一度相談しようと思っていたんですが、内容証明がその弁護士と同じ法律事務所の違う弁護士の名前で届きました。相談する弁護士(法律事務所)を変えたほうがよいのでしょうか?詳しい方教えてください。

  • 弁護士さんの探し方

    友人にお金を貸して戻ってこない! という相談をしようと、弁護士さんを探しています。 以前、別件で私の債務について(弁護士さんを)探していたとき「借金問題解決!強力助っ人集団」が売り文句だった法律事務所にお願いしたんです。かなり追い詰められていたし、何しろ「○○弁護士会所属」って書いてあったので、安心してついお願いしてしまったんです。しかし実は、とんでもない食わせ者、法外な手数料をとって儲けていくというような「いかさま事務所」だったのです。早い段階で気づいたので被害は少なくて済んだものの、いまいち信用できなくなりました。 HPで見ると色々あるけれど、何を、どんな基準で探したらいいでしょうか?

  • 複数の訴訟代理人弁護士の意味は?

    仕事で時々、訴訟関係の書類を見ることがあります。先日、原告の訴訟代理人弁護士がずら~っと15人ほどついている判決文を見ました。この15人は同じ法律事務所の弁護士で、弁護士事務所は「〇〇共同法律事務所」とかいうものです。 そこで、素朴な質問なのですが、複数の弁護士が代理人になるのはどういう違いや効果があるんでしょうか? 代理人弁護士が2~3人というのはよくみるのですが、このように15人もの名前が書かれているのは初めてみたので、少し興味をもちました。 あと、訴状や判決など、横書きのものと縦書きのものがあるのですが、これは別に決まりがないのでしょうか?実は書類を綴じる時方向がちがって読みにくいので(^^;

  • 現役弁護士の方、お願いいたします。

    弁護士になりたい小学生がいたとして、どういったアドバイスを送りますか? たとえば、自分の子供に弁護士としての英才教育を施そうとしたら、どんなことをさせたりしますか? 親戚の子から弁護士になりたいが何から始めれば良いのか?というようなことを訊かれたのですが、弁護士というのはある程度の年齢になってテレビでやってる程度の法律を理解できるようになってから目指すものだと勝手に思っていたもので面食らってしまいました。 野球選手を目指したい少年は、素振りやジョギングぐらいのことはやっていけますよね。 弁護士を目指す場合は、子供の頃に何が出来るんだろう?と考えると、いまいちはっきりと答えられません。 とりあえず弁護士は文系の最高峰ということもあるので国語をしっかり勉強しておきなさいと苦しいアドバイスをしましたが、国語の内容を考えると若干違うような気もしてきました。 現役の先生方、「子供の頃こういうことをしておけば、弁護士になりやすかった、仕事をしやすかったな」というような話や、はっきりとした子供の頃からの勉強方などがあるならぜひ教えていただけないでしょうか? まことに勝手ながら、すでに弁護士として活躍されている方のみのご回答でお願いしたいと思います。

  • 代理人弁護士が私と交渉できないと言っています。

    皆様の知恵をお借りしたいので、お願いいたします。 昨年母親が亡くなったのですが、遺産として、銀行預金など600万円ほど残していきました。 このお金は、姉妹間で等分することにしたのですが、通帳を管理していた妹が、母の病院費用や治療に必要な費用以外のお金も引き出していたことがわかりました。 その、使い道などを問いただしたところ、直接話をしたくないとのことで、弁護士を代理人として立ててきましたので、その代理人と交渉していました。 とにかく、返答を引き延ばされて、ようやく回答をもらうことができたのですが、あきらかに嘘と思えるもの、また、矛盾する内容が含まれていたので、それを指摘し、再び質問するなど、何度かの交渉をおこなったのですが、相手方は、質問に答えることができない状況でした。 そして、先日、代理人の弁護士から、私とこれ以上交渉できない。交渉したいのならば、そちらも弁護士を代理人として立ててくれ。という通知がありました。 私としては、遺産は等分することに姉妹間で同意しているので、わざわざ代理人を立てる必要を感じていませんでしたし、そのつもりもありません。 しかし、相手方代理人は、そちらも代理人を立ててくれの一点張りで話ができない状況です。 そこで、質問なのですが、 こういう場合は、相手方代理人の要求を呑まなければならないのでしょうか。 これ以上、私が代理人と交渉することはできないのでしょうか。できるとすると、どのようにすればよいのでしょうか。 また、直接妹と話し合うことは禁じられているのでしょうか。(妹は応じないと思いますが。) 代理人の弁護士は、それは法律で禁止されている。というようなことを言っていましたが。 代理人の弁護士とは、手紙と電話で交渉をしていました。 母の介護は、妹は最後の1年間していました。(それ以前は私がしていました。) 弁護士と対応するのは初めての経験で、わからないことだらけです。 回答をいただければ幸いです。 読みにくい文章で、失礼しました。

  • 弁護士より 虚偽の説明があったのですが

    現在 遺産相続にて不動産の売却の途中です。 相続人は複数おり 不動産は共有財産として登記済みです 弁護士は 当方は雇っておらず 他相続人が共通で代理人として 雇っております。 他の相続人より 金銭問題や 経費費用の依頼が直接口頭で あり 現金手渡し等の指示があり 未払いの問題が発生しそうなので 書面の発行 及び 銀行口座への振り込み方法への切り替えを 相手側の代理人より 書面の発行するように 依頼をするのですが なかなか 代理人(弁護士)の対応が遅く うまく話ができておりません。 質問内容ですが 代理人の弁護士より 相続するにあたり お墓の管理責任の書類があり 当方へ個別に説明に来た際 口頭にて 「すべての相続者とは 話が付いており 後は 貴方と 残りのもう一人の実印でこの書類は終わります」 と言われ 確認として その書面に印鑑の押していない人の 状況を書面の内容に沿った質問をし すべて了解済みと回答を いただき 捺印し印鑑証明書も添付いたしました。 しかし その後 他の相続状況の話で疑問点が発生したので 代理人に そのことも問い合わせしたところ その話は 残りの相続人が拒否されましたと 一言だけあり 虚偽の説明によっての 捺印させたことについての謝罪が ありません。 現在 その弁護士を信用できない状態です。 特に現段階で 金銭の損失ということは ないのですが 将来的に 負担金等 発生しそうです。 信用して捺印したのは私の落ち度なので その項目については そのまま対応を考え 訴えるとかは いたしませんが 弁護士は このような虚偽の説明というのは 当たり前にする事なのでしょうか? 今後 土地売却等 の話があり どこまで信用して対応してよいか 不安です。 一般的な考えで結構ですので ご指導お願いいたします。

  • 良い弁護士の探し方を教えて下さい。

    先日、弁護士会館の法律相談(有料)へ行って来ました。その結果、解決方法は決まったのですが、その時の担当弁護士さんには依頼したいとは思わなかったので、相談だけにしました。その後、弁護士会館に電話で弁護士の紹介を聞いてみたのですが、紹介はしていないとの事でした。何度か相談を試みて、自分に合った弁護士さんとの出会いを求める方法が良いのでしょうが、今後、債務整理にお金が掛かると思うので、出来るだけ出費は抑えたいのです。かと言って、弁護士事務所に飛び込みで頼む方法は無茶な気もします。 どうすれば、信用の置ける良心的な弁護士を探す事が出来るでしょうか?アドバイスお願い致します。