• 締切済み

バリアフリーの寺社仏閣

バリアフリーの寺社仏閣を探しています。親が半身不随になったのです。リハビリと気分転換をさせて上げたいのですが、どこかご存知無いですか?出来れば中四国で教えて下さい。他県も参考までにお願いします。

みんなの回答

noname#5554
noname#5554
回答No.4

京都に在住しており、車椅子を利用しています。 京都は寺社仏閣が多いのですが、車椅子で拝観できるところは、 なかなかありません。 北野天満宮は、石畳風のスロープでなんとか参拝できます。 西本願寺は、本堂などに続くスロープがあり、実際に本堂へ入れます。 清水寺は、崖のような感じですが、一応、車椅子利用者用の道が 作られており、介助者が2人くらいいれば、大丈夫かと思います。 それから、禅宗のお寺で福井県にある永平寺は、上階のお部屋も エレベーターで移動可能ですし、畳敷きの100畳のお部屋も車椅子で 入ってみられます。(ただ、室内用の車椅子に移乗しなくてはいけませんが 行く価値はあると思います。) 参考になればいいのですが・・・。

noname#1220
noname#1220
回答No.3

まだ締め切っていないようなので、私も京都についてですが... 「車イスでまわれる京都観光ガイド」汐文社、(1600円くらいだった気がします)という本が出ています。大きな本屋の旅行ガイドのコーナーでたまに見かけます。副題に車イスや杖歩行者年寄りでも行ける観光施設145箇所と記してあります。 また、下に記した京都ボランティア協会のサイトのなびナビきょうとのコーナーでは寺ごとのバリアフリー設備について書いています。無理せずに京都へいらっしゃることができるのならば、ぜひ、春に京都の桜とお寺を楽しんで頂きたいと思います。 また、Well netと言うサイトにもバリアフリー情報コーナーで観光地の情報がのってますが、中四国の神社仏閣はのっていませんでした。参考までに http://www.wellnet.co.jp/index.html

参考URL:
http://web.kyoto-inet.or.jp/org/kyo-vola/
  • Haruchan
  • ベストアンサー率30% (24/80)
回答No.2

京都は観光先進国です。一度訪れてみてはいかがでしょうか? いざ出掛けてみるとなかなか思うようにならず、大変でしょうが、頑張って下さい。

参考URL:
http://web.kyoto-inet.or.jp/org/kyo-vola/map/a.htm
  • kohji
  • ベストアンサー率28% (140/483)
回答No.1

中四国ではないのですが、長野の善光寺は長野五輪に際してバリアフリー化が進められたと思いますよ。

関連するQ&A

  • バリアフリーの寺社仏閣

    バリアフリーの寺社仏閣を探しています。親をリハビリがてらに連れて行ってやりたいのですが、中四国か全国の有名な所を教えて下さい。親不孝を重ねてきた罪滅ぼしをさせて下さい。

  • バリアフリーと歴史的建造物や歴史的景観などとのかねあい

    先日ちょいとした大事故で杖が必要な生活になりました。 普段の生活の中では重度の障害ではないのでさほど不便は感じません。 知人から京都で神社仏閣でもと打診されましたが杖ではとてもムリです。 大抵は階段はあるし、郊外の神社仏閣なら山道がきついなどとても歩けません。 また玉砂利ですら怖いのが現状です。 バリアフリーは本来は施設うんぬんではなくハンデがある人をサポートする人の対応と思いますがそうは言ってられません。 現実的にはエレバータやエスカレータが無いとそこにたどり着けないのが現状です。 現状が良い悪いではなく日本のこの先の「バリアフリーと歴史的建造物や歴史的景観などとのかねあい」一体どうなるのか教えていただきたく質問をします。 話のとっかかりとして参考になりそうなURLを付記します。 http://www.yasashiitabi.net/machizukuri2003.pdf よろしくお願いします。

  • 7月か8月にTVで放送されたリハビリ器具についてご存知の方

     脳卒中などで半身不随になってしまった(確か)妻のために、リハビリ器具を自ら考案し、商品として実用化したという、そのリハビリ器具を探してます。  そのリハビリ器具は自転車の車輪(片輪)のようなものにペダルがついていて、不自由な方の足は紐か何かで縛るか何かして、固定し、健常な方の足だけで漕ぎ、患側の足はただ回されるだけというものでした。  確か、7月か8月頃に何かの番組の特集のコーナーで取り上げられていたと思うのですが、ネットで探してもそれらしきものはいまだ見つかりません。  5月に脳梗塞を患い半身不随となってしまった父のために、結構真剣にその商品を探しています。  もし、どなたかご存知の方が居られましたら、教えてください。宜しくお願いいたします。

  • 身体障害者への福祉制度について

    このたび義父が脳出血により半身に運動障害が残ることになってしまいました。 現在は、リハビリセンターでリハビリ中ですが、自宅のバリアフリー工事必要となりました。 知人から『工事費の助成があるよ』と聞きました。それに加えて税制面においても減免措置等があると聞きました。 役所に聞くのが一番だと承知していますが、身体障害者にかかる福祉制度についてわかりやすく解説してあるHPなどご存知の方、教えていただけませんか。

  • 高齢者のカット、カラーについて

    祖母は車いす生活をしています。髪の毛のカットとカラーをしてあげたいのですが、座ったままできる美容院がないのか探しています。訪問美容等は結構あるのですが、バリアフリーで外出先でできたら気分転換にもなるしいいかなあと思い探しているのですが、バリアフリーはあっても座ったままのがなかったり、なかなかみつかりません。千葉県市川市、松戸近辺でないでしょうか?

  • 脳内出血一週間目で、できる初歩的リハビリは・・?

    母(68歳)が脳内出血で倒れて一週間になります。 まだ病院でチューブにつながれたままですが、集中治療室は出て 普通の病棟にいる状態です。 右半身不随、舌がよくまわらない・・という症状が出ていて せめてなるべく早くリハビリしたい気持ちであせっていますが まだリハビリ病院に移れるまで体力がないので、それまで 病院にお見舞いにいくときにできる、初期的なリハビリ的な 接し方というのはあるんでしょうか? 今は、右半身をマッサージしたりするくらいだけなのですが・・・。 それから、漢方薬で「四君子湯」というのが右半身付随に 効果があるとネットで書いてあったのですが、これも兼用したら 実際に効果ってあがるんでしょうか? ご存知の方、よろしくおねがいします。

  • 脳梗塞後遺症で、不随側の足親指が曲がって痛い

    父が脳梗塞を起してから約5年になります。右半身が不随で、リハビリの結果、何とか自力で歩けるまでにはなっているのですが、最近、不随側の足の指が、曲がってきて痛いと言い出しました。座っている時や寝ているときには力が抜けて何でもないのですが、立ち上がりますと力が入るためか、第一関節からぎゅっと曲がってしまい、それが数年を経て少しずつ変形にまでなってきているようです(これってハンマートウって言うのでしょうか)。靴も履きづらくなっているらしく、また特に親指が曲がる為に歩くと痛くて、家の中では転びそうになってしまうとのことです。リハビリの病院で相談すると、「指の裏の腱を切ってしまいましょう」と言われて戸惑っています。  どなたか、何かよい方法とか、装着する装具とかご存知ないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 大動脈瘤の手術について

    先日祖母が大動脈瘤の手術を受けました。 その際、下半身に麻痺が出る説明は受けておりませんでしたが 実際手術が終わってみると麻痺が出ていて 下半身が動きませんでした。 医師に確認をしてみると 「手術の際に私が脊髄を傷つけてしまったのかもしれない。 しかし難しい手術なので致し方ないことだ」 とのことでした。 そのリスクがあることを なぜ説明しなかったのかと問いただすと 全てのリスクを説明するのは不可能だ。 とのこと。 そこで質問が2点あります。 ●大動脈瘤の手術で脊髄を傷つけてしまい下半身不随になることは まれなケースなのでしょうか。説明することは通常ないのでしょうか。 ●祖母が先生に独断で心付けを渡していたようです。 今後バリアフリー等リフォームも考えねばならないので それを戻したいと考えています。 通常可能なものでしょうか。(病院自体の理念では 心付けは受け取らないと書いてあります。) 以上宜しくお願いします。

  • おすすめの寺社仏閣

    寺社仏閣巡りが趣味で、今御朱印を集めています。 来月休みがあるので旅行がてらどこかへ行こうと思っているのですが、みなさんが今まで訪れた中で一番好きなおすすめの寺社がありましたら教えてください。 ・西日本(九州~中国~関西あたり) ・京都、滋賀、兵庫以外(以前住んでいたのでいろいろめぐりました) ・高野山、厳島神社、長崎には先日行きました よろしければ、その寺社の魅力等もあわせてアドバイスよろしくお願いします。

  • 何故、昔の寺社仏閣は巨大だったのか

    中学生の頃、奈良京都へ修学旅行へ行って驚いたのは、奈良に鹿があれほど多く いたことですがそれ以上に驚いたのは東大寺の巨大さでした。 東大寺は奈良時代に仏像が作られて、何度も消失し現在のものは江戸時代に継ぎ 足して作られた。ということです。 そして建物も建造時はもっと巨大だったということです。 しかし、ここで疑問になったのは、昔の人は何故そんな巨大なものをあえて作った のか。ということです。 話は変わりますが、今世界中でネフィリム(巨人)の骨が発見されています。 それは学会では絶対認められないものである。ということですが、現実に発見され ているものを否定するにはそれなりに理論づけ無くてはいけないと思うのです。 それはそれとして、昔の人は巨人を神と崇めていたのではないでしょうか。 ですから、昔の寺社仏閣はその神(巨人)の体格に合わせて作っていたと思うのです。 どうでしょうか。ご意見をお願いします。