• ベストアンサー

退職日と職業訓練に関して

11月30日で退職します。 ハローワークで申し込む職業訓練で、受けたいコースがあるのですが、受講受付締め切りが12月6日です。 そこで以下の質問に関してアドバイスお願いします! 1.会社から退職後の書類が届くのに少し日数がかかると言われているのですが、失業登録前にコースに申し込めるのでしょうか? 約一ヵ月後の授業の開始までには失業認定されているはずなのですが。。。 2.もしコース受講が可能な場合、私は自己都合退職で待機期間が7日間と給付制限が三ヶ月あるのですが、「授業開始日」から制限が解除になって給付がもらえるということでしょうか? 3.もし能力的に授業を理解することが困難で、コースなかばで挫折するようなことがあれば、その後の失業給付はどうなるのでしょうか、また一年以内はもう他のコースに申し込む事はできなくなる?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • jfk26
  • ベストアンサー率68% (3287/4771)
回答No.4

1,2.退職前の職業訓練校の申し込み及び受講手当と待機期間、給付制限期間の関係については、下記のサイトで絵入りで詳しく説明されています、わかりやすいのでぜひ読んで参考にしてください。 http://dailyuse-sitsugyo.seesaa.net/article/13288414.html 3.最近は給付延長狙いで訓練校に入ろうとする輩が増えてきました。 国もこれに対する対策を立て、昨年9月から通達が出され選考基準が厳しくなっています、例えば A.求職票に記載された希望職種とは関連のない訓練を希望する B.すでに給付を受けていて給付日数が少なくなってから応募する(目安としては2/3以上) C.他の訓練をすでに受けている、または途中で止めてしまった D.その他 上記に該当する方はそもそも職安で応募の段階で受理されないことも多く、例え受理されても選考段階で落とされることが多いようです。 ですから給付延長狙いではないということをはっきりさせるためにも、誰でもが納得できるようなきちんとした応募動機のアピールが必要です。

touchtouch
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 上記のサイト拝見しました、すごく分かりやすかったです。 離職証明書が届く前に一度ハローワークへ相談に行こうと思います。 具体的に選考基準の厳格化についても教えて頂きありがとうございます。 アピール方法について作戦を練ろうと思います。

その他の回答 (3)

  • plook
  • ベストアンサー率23% (30/127)
回答No.3

まずはその「受講したいコース」の応募の倍率が高いと難しいかもしれません。 ハローワークの担当者さんに相談する際に、会社からの何らかの「証明」(離職票発行に時間がかかるという内容の証明です)を一筆もらって相談するといいかもしれません。そうしないと、雇用保険の受給対象者かどうかの証明が出来ませんので。 2の質問に関しては、給付が始まります。 3に関しては、コースをやめた後は、コース申し込み前の給付金の扱いになります。他のコースを申し込むことは出来ますが、まず合格することは無いと思います。権利を放棄した人より、まだ職業訓練を受けたことがない人を優先させたいでしょうから(人情的に)。

touchtouch
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 やはりお役所的な業務でも「人情的に」の部分は大切ですよね。 現実問題一度コースを離脱したら再チャンスは無いですよね。

  • ysko614
  • ベストアンサー率31% (103/329)
回答No.2

1は詳しい事は分かりませんが、申し込みはできると思いますが、まずは窓口で聞くのが一番です。その際、しっかりと先方の方のお名前を聞いてご確認下さい。 2の件ですが、これは、給付制限の3ヶ月は受講開始と共に解除されます。その為、受講中の交通費なども併せて給付されます。 3の件ですが、これも窓口でお聞きください。正直、授業は、余程の事がなければ理解できない事はないと思います。辞める前提であれば、受けない方がいいかもしれません。あるいはご自分にあった内容を事前に聞けると思います。また途中で辞める可能性がある場合もやはり、窓口でどう対応するかお聞きした方がいいかと思います。

touchtouch
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 何事も確認した際には後でトラブルにならないよう、担当者の名前をメモするのは大切ですよね。詳細はハローワークで確認したいと思います。

  • X-trail_00
  • ベストアンサー率30% (438/1430)
回答No.1

1 ハローワークに要連絡です。   雇用保険の紙は一応必要書類のはずなので。 2 解除でOKですが給付は1ヵ月後くらいです。   日数はカウントされるので得ではないはず。  (90日給付なら、3ヶ月コースであれば終わりとほぼ同時に給付も終了)   給付終了ギリギリで始めると得ですが。   (80日後にコースが始まるとそこから3か月分もらえるので) 3 殆どのコースでテストとかは無いので、挫折はないのでは?   あくまで行った日数分給付がもらえます。   授業休むともらえません。   内容は、やる気があって毎日行くのであれば大したことは無いです   >また一年以内はもう他のコースに申し込む事はできなくなる? これは地域によりけりですが大体倍率高いので落ちると思います。 というか申し込んでも普通に落ちる人も沢山居ます。 バカだから落ちるというより色々見て総合的に判断されています。  

touchtouch
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 コースに申し込んだら試験があるそうですが、試験の結果だけでなく、いろんな要素で合格・不合格があるのですね。 より切実な人が通りやすいのかも知れませんね。

関連するQ&A

  • 職業訓練校の入校時期と離職のタイミングが合わないのですが・・・

    こんにちは、埼玉県在住の27歳の女性です。 入校したい職業訓練校の入校時期と、離職のタイミングが合わず、困っています。 この度、5年半努めた会社を9月末で退職することになりました。ある都立技術専門校の、6ヶ月コース(4月と10月開始)を受講したいと思い、飯田橋のハローワークで相談したところ、下記のような回答でした。 ・10月では、受講開始時点で離職の手続きが間に合わず、失業状態にならないため入校指示ができない ・4月では、受講開始時点で失業給付が終わってしまい、給付対象にならない ※私の場合、自己都合退職・給付日数90日のため、9月末の退職→10月に失業認定→10-12月給付制限3ヶ月→1-3月給付、となるようです そこで、今年いっぱいアルバイトや家業の手伝いをし、1月に求職の申込を行い失業認定を受ける→1-3月給付制限3ヶ月→4月給付開始、という形で失業認定のタイミングを遅らせる方法を考えたのですが、この方法は可能でしょうか? 本来の趣旨に適っていない考えかとは思うのですが、 受講したいコースは、今後就きたい職種に必要と考えているコースですのでぜひ受講したいし(もちろん合格するのは難しいかと思いますが)、生活もあるし、と困っています。 どなたか、アドバイス頂けませんでしょうか。 よろしくお願い致します。

  • 公共職業訓練について

    公共職業訓練について 自己都合の退社なので給付制限付きで今日失業保険の手続きに行ってきて 今は給付待機中なんですが 公共職業訓練の受講を申し込もうかなと、考えているんですが もし受講出来ることになったら、なんですが 職業訓練を受けると給付制限がなくなりすぐに失業保険がもらえると聞いたんですが 受講開始日が来年1月からの場合でも、 受講が出来る(試験に合格)ことになったらすぐに失業保険はもらえるのでしょうか? それとも受講が実際にはじまったら給付制限が解除されるのでしょうか

  • 失業保険・職業訓練について

    私は現在派遣社員です。 3月末で契約期間が終了して仕事を終えます。 その時点で失業保険の受給資格者(90日)です。 自分のやりたい職種の方では経験がなく今までも挑戦しましたがなかなか仕事に就くことが出来ません。そこでスキルアップしてその職種を職業訓練で学びたいです。 そこで質問があります。 私の希望している内容の職業訓練の締切りが4/6までとなっています。実際の開始日は5/10です。 これには離職票が届くのが2~3週間程度かかるという事でおそらく受講が無理なので次回の申込みをするつもりです。 倍率が高くて選考があるようです。選考には書類選考、面接、筆記テストとあります。どういった人が優先されるとかはあるのでしょうか?また、テストとはどんな感じのテストで面接ではどういった内容を聞かれるのでしょうか? また、選考に選ばれなかった場合には他のコースに応募することも出来るのでしょうか? 私は満了日での退職ですが、派遣では特別で結局自己都合になるらしいです。ですから3ヶ月の受給制限期間があります。受講開始日が7日の待機期間を過ぎたらいつでも大丈夫なのでしょうか?3ヶ月の受給制限期間のうちの例えば開始日が1ヶ月目と3ヶ月目とでは何か違う点はあるのでしょうか? こちらで検索して色々と読んでみると、受給の終わりあたりに開始されている感じがしたので質問しました。 私は90日の給付なので、7日+3ヶ月の待機期間+90日の給付期間となると思います。ということは3月末で退職して、例えば4/19に職安での手続きをした場合は、7日の待機期間が4/26で3ヶ月の待機期間で7/26。90日の給付期間の最終日が10/25あたりという事でしょうか?その場合は10/25までに開始出来るコースに申し込みが出来るという事でしょうか? アドバイスと質問に関する返答を宜しくお願いします。

  • 職業訓練

    職業訓練について教えてください。自己都合の退職の場合、待機期間が7日あり、実際給付されるのは3カ月後になると思います。給付されるまでの3カ月の間に通いたい職業訓練の講座が開校される場合、受講できますか?あと、受給期間はどのぐらい残っていたら受験資格があるのでしょうか?4月から開始される講座に通う場合、失業給付の手続きはいつ頃行けば良いでしょうか?離職票はあります。助言をお願いいたします。

  • 職業訓練コース開始までの間にバイト

    失業してすぐハローワークで職業訓練コースを申し込みました。 まだ選考前で、二月からコースに通えるか、ダメかは分かりません。(多分大丈夫だと思うのですが) 現在退職前の職場から、年末年始だけ週に数日でもいいからバイトにきて欲しいと言われています。 私は自己都合退職で三ヶ月給付制限+90日給付です。 検索したところ、申告すれば短期バイトしてもいいけど、そのぶん失業給付支給開始日が伸びるとのこと。 私の場合職業訓練コースが三ヶ月間ですが、バイトを数日して給付開始が延びても、コース開講日から給付制限解除で90日分もらえるのでしょうか??

  • 雇用保険の職業訓練、給付日数が終わってしまう

    3月末で契約期間満了で退職しました。 4月になって手続きに行き、給付制限なく90日もらえることがわかりました。 そこで、職業訓練を知り、申し込みたいコースがあるのですが、 受講開始まで日にちがあるので困っています。 受講開始日が8月なのですが、私の受給は7月中に終わってしまうのです。 今日ハローワークで聞いたところによると、 受給が終わることがわかっていても申し込みはできる。 しかし、受講優先順位が下がる。 そして、手当てや交通費が出ない。ということでした。 受給日数をあとに延ばすことができれば、(いまさらできないが、給付制限など) 受講開始日に受給中になるのにと思っています。 何か方法があれば教えてください。

  • 職業訓練期間中の失業給付金について

    37歳男性です。今年の10月末にて6年勤務した会社を自己退職する予定です。失業給付額は計算すると507000円でした。 来年の4月から職業訓練に合格すれば職業訓練校に4ヶ月受講する計画を立てています。 10月末にて退職した場合、最初の手続きに1ヶ月、そして3ヶ月間の待機期間を終えて失業給付開始となるのが、恐らく3月からと予想しています。4月から職業訓練に通うようになった場合、残りの失業給付額はどれくらい給付されるのでしょうか?

  • 職業訓練と失業手続きについて

    5月末で退職した者です。 6ヶ月の職業訓練コース(4、10月入校)を受験しようと思ってます。 まだ、ハローワークでの失業手続きはしていません。 以下の方法が可能かどうか伺いたいと思います。 『10月入校コースに応募し、合格したらハローワークで失業手続きをする。 もし不合格の場合は、失業手続きをしない。 来年の4月入校コースに応募し、受かったときに失業給付を受けながら 訓練校に通えるように、失業の手続きを遅らせる。』 ※職業訓練の受講開始日に失業給付資格があると、訓練期間中は失業手当がもらえるとききました。 もし、7月に失業手続きをすると、10月のコースが受かった場合は大丈夫なのですが、 不合格なら、4月コースに受験して合格しても訓練期間中は失業手当がもらえなくなります。 このコースの倍率が高いので、受からなかった場合に備えて、このような方法は出来るのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 職業訓練について「続き」

    代行質問の続き 【下記前回の質問】 失業中の職業訓練で質問があります。 その方は失業「会社都合」したばかりです。 失業給付「3か月間」は、すぐにもらえるみたいなのですが、職業訓練「3ヶ月」を考えています。最近失業訓練を失業手当受給の目的のためだけに受講する方も多いみたいなのですが。 給付が始まる段階で失業給付期間同等「3か月」の職業訓練を受けることは賢明なのでしょうか? 通常では失業給付を三カ月「ある程度」受けてから職業訓練を三カ月受けると6カ月の失業手当を受けられる計算になるのですが 給付が始まる段階で失業給付期間同等「3か月」の職業訓練を受けると 「給付期間が重なるため」三か月分しかもらえないのでしょうか? 【下記上記質問に対するご回答】 給付手続きの時に職訓に通いたい事を告げると、手続きの時期を調整してくれますよ。 今回のケースですと最大5カ月となります。 理由は給付期間と訓練期間が最低1カ月重複していないと継続できないからです。 つまり、4,5,6月の学校ならば、給付を2,3,4月になるように手続きして、4月が重複するようにしないと、継続してもらうことができません。 ハローワークで担当の方に話をすれば、何月何日にどのような手続きをすればよいのか相談にのってくれますよ。 【下記今回の新規代理質問】 つまり、4,5,6月の学校ならば、給付を2,3,4月になるように・・・とありましたが、例えば訓練が12月上旬から1月2月3月4月5月6月の6カ月コースで失業給付が11月下旬から始まる場合はどのようになりますか? 当事者曰く訓練が終了時に失業給付が切れると伝えられたようです。 前回のご回答を参考にすると失業給付が10月11月12月1月2月3月4月5月6月というように12月を重複させて消化することが効率的だと推測がたつのですが・・・ 給付開始日と訓練開始日が近い場合はどうなりますか?

  • 職業訓練について

    いろいろな方の質問を見ていたら、失業給付は職業訓練を受講すると受講開始日から支給されますと書いてありました。受講開始日が18.1.6の場合、実際に振り込まれるのはいつになるのでしょうか?