アルコールの密度、屈折率について

このQ&Aのポイント
  • アルコールの密度と屈折率の測定結果を比較した実験を行いました。
  • エタノール水溶液とメタノール水溶液の密度や屈折率には異なる要因があります。
  • メタノール水溶液の濃度と屈折率の関係についてグラフで表すことができます。
回答を見る
  • ベストアンサー

アルコールの密度、屈折率について

実験で、メタノール水溶液、エタノール水溶液のピクノメータでの密度の測定、及びアタゴlr屈折計での屈折率の測定を行いました。 このとき、 (1)エタノール水溶液とメタノール水溶液で密度が異なるのは何故か。 (2)エタノール水溶液とメタノール水溶液で屈折率が異なるのは何故か。 (3)メタノール水溶液が濃度0wt%(純水)、20wt%、40wt%、50wt%、60wt%、80wt%、99.9wt%のときのそれぞれの屈折率を測定し、縦軸に屈折率、横軸に濃度をとってグラフを書いたら、上に凸のグラフになりました。何故か。 このようなことを実験の考察で書きたいのですが、、文献がなかなか見つかりません。インターネットでどんな文献を調べるといいか、分かる方いらっしゃいましたら教えてください。お願いします。

  • 化学
  • 回答数2
  • ありがとう数4

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ht1914
  • ベストアンサー率44% (290/658)
回答No.2

屈折率、密度が共に上にずれたというのは整合性があります。 空気中での光の屈折率は密度によって変わりますね。陽炎で見ることの出来るものです。これがヒントになるのではないですか。液体の混合物ですから別に考察が必要だと思いますが。

yukataniii
質問者

お礼

ありがとうございました。 空気中での屈折率が密度で変わるということを、溶液に置き換えて考察すればいい、ということですよね? そういう風にもう一度考え直してみます。 本当に助かりました!

その他の回答 (1)

  • ht1914
  • ベストアンサー率44% (290/658)
回答No.1

密度や屈折率についての授業があって実験をやったのだと思いますが。実験をやってから授業かもしれません。 (1)(2)は普通に予想されることです。同じと見る方が不自然です。エタノールとメタノールで密度、屈折率が違うのですから。 (3)は混合物の性質として当てはまるものがないかを調べてみて下さい。説明不能のものであれば実験で考察を求めないでしょう。 新しい性質として頭に入れておいて欲しいという意味でやったものかもしれません。「混合物の性質が成分物質の性質を混合比で混ぜたものになるとは限らない」という例としてです。融点もそうですね。融点が50℃の物質と80℃の物質を半々に混ぜた場合の融点は普通65℃ではありません。たいてい50℃よりも低いでしょう。 (3)では屈折率のグラフが上に凸になったとありますが密度はどうでしたか。直線になったのですか。直線からずれたとしたらどちらにずれたのですか。

yukataniii
質問者

お礼

とても丁寧な意見ありがとうございました。 (1)、(2)はもう一度実験結果を見て自分なりに考察してみます。(3)は混合物の性質について調べてみます。密度は20wt%~80wt%あたりで直線から上に少しずれる形になりました。

関連するQ&A

  • アルコールの密度、屈折率

    実験で、メタノール水溶液、エタノール水溶液のピクノメータでの密度の測定、及びアタゴlr屈折計での屈折率の測定を行いました。 このとき、 (1)エタノール水溶液とメタノール水溶液で密度が異なるのは何故ですか。 (2)エタノール水溶液とメタノール水溶液で屈折率が異なるのは何故ですか。 (3)メタノール水溶液が濃度0wt%(純水)、20wt%、40wt%、50wt%、60wt%、80wt%、99.9wt%のときのそれぞれの屈折率を測定し、縦軸に屈折率、横軸に濃度をとってグラフを書いたら、上に凸のグラフになりました。何故ですか。 教えてください。お願いします。

  • アルコールの屈折率(とても困ってます!!)

    大学の工学部で化学を勉強している一回生です。 分からないことがあるので質問させていただきます。 アルコールと屈折率の関係についてなんですが、アルコールの濃度を上げていくとき屈折率はどうなるか?って問題です。 0%は純水で、どんどんアルコールの濃度を100%まで上げていくわけです。 結果はエタノール、メタノールともに重量パーセントでいうと60~80%に最高点を記録し、100%(純アルコール)になると小さくなってしまうんです。 なので、縦軸に屈折率、横軸に重量%をとりグラフを書くと山形になるんです。 KCl水溶液で同じ実験をしたら直線になるんですが、アルコールではそうなりません。 おそらく水和の現象がからんでいると思うのですが、くわしく細かいことまで分からないんです。。 あと、密度も関係しているのかな…とも思うのですがどうでしょう? 長文の回答でいいので、教えてもらえませんか??

  • 原子屈折

    この前実験でメタノール水溶液の原子屈折を測定したのですが、モル屈折はモル濃度に対して比例のグラフ、屈折率は0.2~0.3パーセントが頂点となるような山形のグラフになりました。 メタノール水溶液は0.2~0.3の時が一番クラスターを形成しやすく、粘度などが増加するのは知っていましたが屈折率も同じようなグラフになるとは思いませんでした。 なぜに、メタノール水溶液は0.2~0.3%の時が一番屈折率が高くなるのでしょうか?

  • ethyl alcoholの屈折率

    いつもお世話になっています。 293.15K及び313.15Kの時に容量%で書かれた10vol%,20vol%・・・・100vol%のethyl alcohol水溶液の屈折率の文献値が書かれた論文を知っていれば教えてください。 また文献値がなくても293.15K、589.3nmの時のethyl alcoholの屈折率1.3618と純水1.3330から各濃度の屈折率を理論的に導き出す方法があれば教えてください。 実際に私が測定した値と文献値の差から何%程度の濃度のずれがあるのか測定したいのが目的です。

  • 水エタノール溶液の屈折率にピークがあるわけは?

    自分は放射線技師の専門学生なのですが、化学の実験で「エタノール水溶液の屈折率」と言うのをやったのですが、屈折率が80%の濃度をピークにして、90%~100%の濃度になると屈折率が下がってしまうのですが、これはどうしてなのでしょうか?  文献値で調べても、15℃の時0%で1.333 40%で1.359 80%で1.366 100%で1.363 となっています。教えていただけると幸いです。

  • 水とメタノールの混合溶液の屈折率

    学校の実験で、水とメタノールの混合溶液の屈折率についてやり、メタノールの濃度と屈折率の関係のグラフを書いたときに大体50wt%あたりで最高になりました。 これの理由を調べているんですが、ハッキリと書いてある本が見当たらなくどうしたもんかと悩んでいます。 クラスタがとうとか… ヒントでもいいんで教えてください、お願いします。

  • 屈折率

    メタノール水溶液の屈折率が0.2~0.3辺りで最大値をとるのはなぜですか?

  • エタノールの密度とベンゼン―トルエンの密度

    先日、実験でこの二つを求めてグラフを作成したのですが 密度にかなりの差があるということがわかりました。 エタノールは温度25度の時、0wt%のエタノールの密度が0.9970g/cm^3 100wt%の時は0.7850g/cm^3 ベンゼンートルエン系濃度では、 ベンゼン濃度が0wt%の時、密度が0.860506g/cm^3 100%の時では、密度が0.8742078g/cm^3 かなりの差があるということがすぐにわかります。分かるんですが、 その具体的な原因というのは一体何なんでしょう? 化学的特性が違う・・・というのは分かるのですが・・・。 すぐに再提出が迫っていて困っています。 皆様の回答をお待ちしております。

  • メタノール水の密度の求め方は???

    密度780kg/m3のメタノールと密度1000kg/m3の水を混ぜて 10wt%の水溶液にすると、密度はいくらになりますか? 計算でもとめられますか??

  • 屈折率の測定について

    アッべ屈折計を使って、グリセリンと蒸留水の混合液の屈折率(22℃前後)を測定したのですが、参考となる文献値がみつかりません!知ってる方教えて下さい!(>。<)できれば、比率が0%から100%で10%ずつ上がってるものがいいのですが・・・