- ベストアンサー
- 暇なときにでも
Windows>Fontsフォルダにコピー
CD版ランダムハウス英和辞典をDDWin ver.2.47/2.59で検索するために、 CDに添付されている11種類のフォントファイルをWindows>Fontsフォルダ にコピーしたいのですが、何度やってもコピーされません。 いままでこんなことはなかったのに・・・ OS:WIN98 SE アドバイスをお願いします。
- hihidede
- お礼率96% (997/1033)
- Windows 95・98
- 回答数2
- ありがとう数3
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.1
- eboshiiwa
- ベストアンサー率66% (639/955)
こんにちは。 フォントフォルダ→ファイル→新しいフォントのインストール からインストールしているのでしょうか? うまくインストール出来ない場合はフォントキャッシュの破損かも 知れません。 一度、セーフモードで起動してフォントキャッシュのリフレッシュ して様子をみてはどうでしょうか? フォントキャッシュ破損 ↓ http://homepage2.nifty.com/winfaq/fontstrouble.html (Windows9x/Me フォントトラブル対処法とフォントの限界)
その他の回答 (1)
- 回答No.2
- Yoshi-P
- ベストアンサー率37% (163/434)
私もhihidedeさんと同じようにDDWin2.59でランダムハウス英語辞典を利用しています。お仲間ですね。(^_^)v さて、フォントのインストールですが、次のご質問をご覧下さい。 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=251998 基本的には単純なコピーではなくて、上記のご質問で回答したやり方で行なった方がいいと思います。 ランダムハウス英語辞典のフォントは、SRDG****.TTFというファイル名になっていますので、CD-ROMの中から探し出して下さい。(・・・って、これはおわかりなんですよね?(汗)) それでもダメでしたら、Windows側に問題があるような気がします。さもなければ、DDWinのバージョンを(2.47に)下げてみてはいかがでしょうか。
質問者からのお礼
いままで単純なコピぺでやっていたのですが、紹介していただいた方法は知りませんでした。勉強になりました。どうもありがとうございました。
関連するQ&A
- Fontsフォルダからcenturyを消してしまいました
使用パソコンはFMV-deskpower-C6です。 windowsはMEです。 Cドライブwindowsフォルダ内から誤って「century」を消してしまいました。 文字化けも起こしていたので「ttfcache」をSAFEMODEで削除。再起動後、文字化けは直りましたがをフォントは元に戻りません。 ファイル名を実行から「fontsreg」実行後 コントロールパネルのフォントを開き、 ファイル→新しいフォントのインストール 「windows\fonts」を指定→すべて指定→OK 古いファイルを削除→OK ファイルのコピーが始まりました、終了しましたが、 再起動後も「century」がありません。 コピー元に「windows\options\cabs」を指定してみましたが、フォントファイルが無いようです。 「windows\fots」を直接開いて、同操作をおこないましたが、だめでした。 リカバリ以外で元に戻す方法がありましたら教えてください。
- ベストアンサー
- Windows Me
- フォントのコピー
今、WIN2000のPCからWIN98のPCにフォントを移しました。 WIN2000のフォントをLANでWIN98へフォルダコピーし WIN98のコントロールパネル→フォントのインストール と、ここまでは良かったのですが、 WIN2000からコピーしたフォルダには750個のフォントファイルがあるにもかかわらず WIN98のフォントフォルダには何度やっても499個のフォントしか入りません。 また、LANで移動するのがまずいのかと思い、フォントのバックアップもかねて (フォントキャッシュの破損でフォントが減るということを聞いたので) WIN2000のフォントをCD-Rにコピーしてインストールしようかと思ったのですが CD-Rにフォントがコピーできませんでした。 使用ライティングソフトはWIN CD-Rです。 フォントのインストールについてはドラッグ&ドロップも 試してみたのですが499個しか入りません。ここで質問なのですが (1)WIN98のフォルダにはファイル数の制限があるのか? (2)フォントを保存&コピーするのに何か手順があるのですか? 一度に2つの質問で申し訳ないのですが、一貫した作業に関する質問なのでよろしくお願いします。
- 締切済み
- その他(インターネット・Webサービス)
- ランダムハウス第3版はいつ出る?
ランダムハウス大英和辞典第3版はいつごろ出るでしょうか? 何か情報をお持ちの方、教えてください(出版社では「分かりません、言えません」との答えだけ) また、ジニアス英和辞典、ライトハウス和英辞典の初版を持っているのですが、内容が古くなったので買い換えようと思っています。 小型のもので良いものがあったら推薦お願いします。 田舎に住んでいるため大きな本屋で手にとって見れないのです。
- 締切済み
- 英語
- ランダムハウス英和辞典のフォント?
DDWinでランダムハウス英和辞典を使用しているのですが、一部の文字が文字化けして表示されます。たぶん、フォントが足りないのだと思っていますが、どうしたらよいかわかっている方がいらっしゃいましたら、ご教示下さい。
- 締切済み
- フリーウェア・フリーソフト
- DDWinで広辞苑(第4版、EPWING、MULTIMEDIA)を使いたい。
表題のとおりなのですが、DDWinで広辞苑(第4版、EPWING、MULTIMEDIA)を使うにはどうしたらいいのでしょうか? CDからHDDにコピーして、辞書検索しても広辞苑を認識してくれません。英和辞書ではジーニアスなどいつくかはちゃんと使えています。 当方の環境はWinXP-Homeです。DDWinのバージョンは2.66です。
- ベストアンサー
- その他(ソフトウェア)
- HPに使われているフォントが何か調べることができるでしょうか?
WIN98SE、IEは最新版です。 あまり沢山のフォントを揃えていたので、大々的に整理し、普段あまり用がないと思われるものをFONTSとは別なところに待避しました。 大体においてそれで不都合はないのですが、ごくたまに、文字が表示されないHPに行き当たることがあります。 そのページに何というフォントが使われているか知ることができれば、待避したファイルからすぐにFONTSに戻すことができるのですが、そのページに何というフォントが使われているのか調べる方法があったら教えて下さい。
- ベストアンサー
- その他(インターネット・Webサービス)
- Windowsの人標準で…
Windowsの人標準で綺麗に見えるAAをMacで作るため、ぎこぺりんというソフトを導入していますが、Winシュミレーション機能がどうしても使えません。 あるサイトにはこう説明があったので、 http://chiba.cool.ne.jp/kakmac/index/AA/a2/a2.html WinからもらったMSPゴシック、MSゴシックファイルをぎこぺりんフォルダの直下にコピーして置いてみたんですが、Winシュミレータを起動させると、真っ白なブラウザしかでてきません。何が間違っているんでしょうか? フォントはメールに貼付けてWinから送ったもので、Fontsフォルダからコピーしたものです。
- ベストアンサー
- Mac
- 英語に強い電子辞書を探しています。
新英和大辞典 ランダムハウス英和大辞典 ジーニアス英和大辞典 のうちどれかが入っていればいいのですが英語の大事典が入っている電子辞書が見つかりません。 入っている辞書の名前で検索できるサイトや、上の条件でできたら4万円以内の現在新品で買えるものをご存知でしたら教えてください。 宜しくお願いします。
- 締切済み
- 英語
- Win版のランダムハウスのCDデータをMacでも検索できますか?
Windows版のランダムハウスのCDを購入したのですが、Winマシンが調子悪く、Macで使いたいと思いました。でも、フォントなどの問題があり、簡単には使用できないようです。データ変換などでなんとか使用する方法はないでしょうか?それとも、Mac版を再度購入しなければならないのでしょうか?
- ベストアンサー
- 英語
- dviファイルが開けません"Cannot resolve Fonts"
Win2kの環境です。 dviout for Windows Ver3.11.4 でdviファイルを開こうとすると "Cannot resolve Fonts" となってしまいます。 下のウィンドウには多分生成されたフォントを探せないで要るのだろうと推測いたします。 rsfs5.300(1500): Searched c:\ptex\texmf\fonts\pk\\rsfs5.300pk Searched c:\ptex\texmf\fonts\pk\\rsfs5.301pk Searched c:\ptex\texmf\fonts\pk\\rsfs5.299pk Searched c:\ptex\texmf\fonts\tfm\\rsfs5.tfm Searched c:\ptex\texmf\fonts\vf\\rsfs5.vf Any of the above execpt for .tfm file. と出ています。因みにパラメータは resolution dpi: 300 TEXROOT: ^T\fonts TEXPK: ^r\pk\\^s.^dpk;^r\tfm\\^s.tfm;^r\vf\\^s.vf となっています。ここを書き換えればいいのかもと思いもしました。 通常フォント何処に生成されてここの値をどのように書き換えればいいのでしょうか? dviout.exeは C:\ptex\bin下にあります。
- ベストアンサー
- 数学・算数
質問者からのお礼
ご紹介いただいたページにあったrmttfcache.vbsを実行したら、 問題が解決しました。どうもありがとうございました。