• ベストアンサー

ハードディスクの認識を直す方法

新しくバラクダ10のsataのモデルを接続してosを入れて使ってたのですが、 デバイスマネージャーで見ると何故かscsiのディスクとして 認識されてます。 繋いでるhddはこれのみでしっかりとsataのコネクタに接続してます。 普通にsataのディスクとして認識させるには、 どうすればいいのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

 SCSIとIDEは、兄弟のような関係です。  SASIという規格を拡張したものがSCSI、SASIをモデルに発展させたものがIDEです。S-ATAは、IDE(ATA)の進化(接続方法が違うだけ)です。 http://e-words.jp/w/SCSI.html http://e-words.jp/w/SASI.html http://e-words.jp/w/IDE-2.html  さて、市販のRAID対応ボードは、よくSCSIのグループに分類されます。これは、HDDコントローラのボード上のBIOSが標準的IDEより拡張されているためです。( システムプロパティーも「SCSIとRAIDコントローラ」という表現になっていると思います。)  OSは、IDEのボードにあるBIOSにより判断しますので、RAIDでなく通常の使用でもSCSIに分類されます。(アダプテックのRAIDカードでも同様の分類がされます。)  なお、そのまま使用されても、まったく支障ありません。

その他の回答 (2)

noname#89149
noname#89149
回答No.2

上位デバイス(SATAコントローラ)がSCSIデバイスとして認識されているからHDDもそのように認識されているだけです 特に問題ありませんのでそのままでいいでしょう。 なお、壊れている場合を除きSATAは互換性がありますので認識しないはずがありません。

  • goold-man
  • ベストアンサー率37% (8364/22179)
回答No.1

ボードがSATA(1.5Gbps)仕様の場合で、HDがSATAII(3.0Gbps)だったら認識しないかも知れません。 が、下記の事例ではHDが初期不良でした。 [5467534] HDDが認識されません(SATAがIDEとして認識される)

参考URL:
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=05679010368

関連するQ&A

専門家に質問してみよう