• 締切済み

パリーグの投手は得か?

パリーグは指名打者制なので投手は(ほとんど)打席に立ちませんね。 打席に立つと死球・自打球でケガをしたり 走者になった場合は走塁や牽制球でケガする可能性があります。 その点でセリーグの投手より得である とずいぶん以前から思ってたんですが、どうでしょう? 野球は打って走って守って、リズムがたもてる との考えもあるですが・・・ 当方自身が野球経験ゼロですのでその辺はわかりません。 投手経験ある方、どうでしょう? その他セパの投手のいい点悪い点を 箇条書きであげてみていただくとわかりやすいです。

  • 野球
  • 回答数5
  • ありがとう数4

みんなの回答

  • nozomi500
  • ベストアンサー率15% (594/3954)
回答No.5

何をもって「損得」をいうか、と考えないといけませんね。 たしかに、指名打者を相手にすると疲れる、とか、防御率が下がる、というのを考えるとマイナスだし、「ノーヒットノーラン」を狙おうとすれば、投手が相手のほうが楽。(今井雄太郎のパーフェクトはたいしたもんだ・・) 江夏みたいに、自らのバットでノーヒットノーラン試合をサヨナラホームランで決着つける、なんて場合もあるけどね。 ただ、相手ピッチャーも同じ条件で戦っているわけだから、防御率が悪くなるのもよくなるのも、おあいこ、ですね。予告先発も、勝ち負けを考えれば、ね。 だとすれば、「試合に出る選手が多いと、お金の分け前が減る」ってことを考える事になるでしょうか。(のべ人数は同じようなものかも知れないけど、代打で1打席の選手とフルイニングスではちがうでしょう)

  • neterukun
  • ベストアンサー率17% (993/5831)
回答No.4

ごきげんいかがですか?neterukunです。 ケガとしてみたらパが得ですね。 でも、DH制では既出回答のようにセが有利です。 じゃぁイーブンかっていうとそうじゃないんですよ。 パには予告先発があるじゃないですか、 先にわかってしまうから研究されやすいし、 オーダーの読み違いも無いんです。 明日は松坂か、じゃぁココは左打者を・・てなことが パではできるんですよ。 チョット損じゃないかなって思うんですけど。 如何なものでしょうか?

sabbathiowa
質問者

お礼

ありがとうございます。 予告先発ってシステム、変ですよね。 私はなくしたほうがいいと思うんですが。 それにしても「DH制は是か非か?」 というのは深い問題ですね。 私は「エースで4番」が好きですので DH制はなくてもいいと思いますね。

  • JUNGHANS
  • ベストアンサー率50% (3/6)
回答No.3

 確かにDH制で、試合の流れや、個々の選手の有利・不利もありますよね。  例えば、先発ピッチャーが好調で相手打線を1~2点に抑えているのに、味方打線は不発で0点の場合。  セ・リーグなら監督は当然、試合に勝つために、終盤、ピッチャーの打席で代打を使うでしょう。  その後、もし逆転に成功しても、先発投手は完投のチャンスを1回逃したことになります。  逆に考えると、パ・リーグでは、DHを含めたレギュラー選手以外の、「いわゆる代打専門選手」の出番が セ・リーグよりも少ないから不利、とも言えます。  ポジション別で考えると有利不利はあるでしょう。しかし、選手全体で考えるとおおむね公平とも言えます。

sabbathiowa
質問者

お礼

ありがとうございます。 おっ、またちがう観点からのご指摘ですね。 「投げる専門」のパの投手なら 試合経過は特に気にせず投げてればいいわけで やりやすいかも。

  • yumesawa
  • ベストアンサー率37% (393/1037)
回答No.2

 私の個人的な意見を申しますと、「セ」の投手のほうが「パ」よりも得ではないかと思います。  その理由を申しますと、「パ」の場合、対戦相手のバッター9人が全て“野手”なのに対し、「セ」は“9番”に投手が打席に立ちます(試合状況によっては“代打”が出される事もあるが)。その分「セ」の投手は、力を抜いて気楽に投げれる場面もあるという事です(気を抜きすぎてか、投手に痛打を打たれる場合もあるが)。  数字的なデータといたしまして、最近4年間は、リーグの最優秀防御率投手(“防御率”とは、その投手の、9イニングあたりの自責点のこと。少ない方が良い)は、「セ」のほうが、「パ」より良い数字です。   <最近4年間のリーグ最優秀防御率投手の防御率>       年     セ     パ      1998   2.34  2.73      1999   2.09  2.38      2000   2.61  3.27      2001   2.46  3.26    以上、ご理解いただけたかは分かりませんが、お目を通してくだされれば幸いです。

sabbathiowa
質問者

お礼

ありがとうございます。 なるほど、投手を守備側からみると おっしゃるとおりセは対8人、パは対9人と考えられますよね。 だからパは不利です。 でもセは相手投手に打たれたら恥、というプレッシャーもあるでしょう。 データをみると、かなり差があるんですね~ 1の回答にあるボールの差も 関係しているのでしょう。

  • minotaka
  • ベストアンサー率10% (14/129)
回答No.1

パリーグはセリーグより軽い玉をつかっているのでHR多く打たれる。 のでピッチャーは損じゃないでしょうか。

sabbathiowa
質問者

お礼

ありがとうございます。 まず、ボールが違うということすら知りませんでした。 パの打者がよく打ってるのはそういう理由もあるのですね~ その点ではパの投手は損してますね。

関連するQ&A

  • パ・リーグファンの方に真剣にお聞き致します。

    今日でセ・リーグファンをどうしても辞めてパ・リーグファンになりたいのです。セ・リーグは同じチームばかりが毎年優勝していてつまらないからです。今年もほぼ決定でしょう。そのチームのファンが必要以上に騒ぎ他チームを馬鹿にするし、マスコミの持ち上げようが過剰なのでそれも嫌気が差した理由です。 でも今までセ・リーグしか見てこなかったのでパ・リーグの野球を知りません。セ・リーグとどんな点が違うのでしょうか? 観戦ポイント等いろいろ教えて頂けますか?後応援していて一番腹が立つ展開はどんな時ですか? 私は打者ならチャンスの時併殺打で点が入らず。投手なら2アウト走者なしから連続四球が絡み失点。この時はラジオやTVを思い切り蹴っ飛ばしますね。 もうセ・リーグに未練はありません。これで苛つきが幾らか収まりそうです。

  • なぜ毎年交流戦でパ・リーグ勢が好成績を修めるのか

    セ・リーグとパ・リーグの決定的な違い、それは指名打者制の有無です 指名打者制が無いセ・リーグでは、拮抗した試合の終盤にはいくら好投していても代打を送るために先発が降板することが多いですよね そのためパ・リーグよりも先発投手が育ちにくい環境になっているわけです なのに交流戦の結果や日本代表に選出された投手の人数で、さもパ・リーグの方が優れているように語る人を良く見かけます まあ結局先発投手ではパ・リーグの方が優れているのは事実ですが パ・リーグファンってやたらセ・リーグ嫌うけどなんでですか? 俺の持論は間違ってますか?

  • DH制ありとなしではどちらがいい投手が育ちやすい環境にあるか?

    DH制ありとなしではどちらがいい投手が育ちやすい環境にあるのでしょうか? 評論家の江夏氏いわくDH制がないことによって投手が打席にたつことできるので相手が何を投げてくるかといったことを打席のなかで考えるくせがつき、投球に生かしやすい環境にあるのでDH制がないほうが投手が育ちやすい環境にあるといっていました。 一方、誰かは忘れてしまったのですがDH制ありの場合は抑えやすい投手が打席に立つことなく、強力な打者がチームに一人増えチーム全体の打力がアップするので投手は抑えるのが難しくなるのでDH制があるパリーグのほうが投手が育ちやすい環境にあるといっていました。 今、現在ではパリーグのほうがはるかにいい投手が多いのでDH制ありのほうが私は投手が育ちやすい環境にあるのかな~と感じています。

  • 走者に打球が当たった時

    野球ルールについてです・・・・ 打った打球が走者や審判に当たった際の打者の記録はどうなりますか? 内野手(投手含む)に触れる前の状況です。

  • 野球のルールを教えてください。

    1塁に走者がいて、打者が打った打球が、1塁から2塁に走っていた走者に当たり、走者がアウトになるのはわかるのですが、その時に打った打者の打席は打数に入るのでしょうか?スコアブックにはどのように記録すればいいのでしょうか?

  • 野球の打者はなぜ顔だけを投手に向けるのでしょうか?

    野球の打者は打席に立つとき、下の写真のように、体は投手から見て真横にしているのに、首を直角に曲げて顔だけを投手の方に向けるのはなぜでしょうか?

  • 投手は9番目の「打者」

     先日、プロ野球の歴代の有名選手の成績を紹介するサイトを発見いたしまして、その中には投手として名を馳せた選手たちの打撃成績も紹介されてました。中には1シーズンに10以上盗塁したり、300以上打席に立ち、野手顔負けの打撃成績を残している投手もいます。昔は選手の数が全体的に少なかったのでしょうか、そういう“マルチプレーヤー”が結構いたみたいです。  私がプロ野球を見始めてからというのは、投手がHRを打つシーンは目撃した事がありますが、“投手の盗塁”というのは見た記憶がありません、また投手が代打・代走で出るケースは、延長戦で野手を使い果たした時にタマにあった様な気がします。  最近は投手が打席に立った時(特に大量点差の時)「最初から打つ気がない」様に見える場合が多い様に思うのは私だけでしょうか?また投手が盗塁しないのは、スライディングで怪我してしまっては・・という考えからなのでしょうか?“する側”(させる側)と“見る側”とでは考え方が違ってくるとは思うのですが・・・。    高校時代は「エースで4番」だった選手が結構いると思います。また足の速い投手も多いと思います。投手の打撃・走塁が試合を大きく左右するケースも多々あると思うのです。  皆様は投手には「9番目の“打者”」として全力プレーして欲しいと思っておられるでしょうか?それともシーズン全体の事を考えると無理して欲しくないと思っておられるでしょうか?どうぞ御意見よろしくお願いいたします。  また、タイトルでは「9番目の打者」としているのですが、私がプロ野球を見始めてから、何度か投手が「8番」でスタメン登録されたケース(偵察要因ではない。すなわち他の野手が「9番」)があった様な気がしますが、それは“攻撃面”で、どの様なメリットがあるかをご存知の方がいらっしゃいましたら、そちらも教えて下されれば幸いです。

  • バントした打者走者と捕手とが接触した場合

    8/30の日ハム-ソフトバンク戦でひどい判定があったんですが、まぁそれはそれで置いといて、日ハムが試合提訴の申請をしたようです。 「試合提訴」なんてシステムがあったこと自体にも驚いているんですが、もっと驚いているのはそのプレーに関するルールのことです。 下のURL(日本ハム公式HP)に書いてある野球規則なんですが、 http://www.fighters.co.jp/news/detail/876.html >野球規則7.09(j)【原注】 >捕手が打球を処理しようとしているときに、捕手と一塁に向かう打者走者とが接触した場合は、守備妨害も走塁妨害もなかったものとみなされて、何も宣告されない。 >打球を処理しようとしている野手による走塁妨害は、非常に悪質で乱暴な場合にだけ宣告されるべきである。 とあります。このルールだけを見れば、バントした打者走者と捕手とが接触した場合、走塁妨害はあっても守備妨害は起こりえないということになりますよね? じゃあ例えば、バントした打者が捕手に対してタックルしにいっても、ルール上は問題ないということになるんでしょうか? この例は極端ですけど(^^;)、打者走者はなにがあっても守備妨害はとられないんでしょうか?

  • 送りバント打者の守備妨害的不正行為

    最近,甲子園の高校野球の試合をTV観戦したときによく見かける場面について質問させていただきます。 塁上にランナーがいて, 送りバントをした直後に, その打者走者が一塁に走ろうとせず一瞬の短い時間ですが両足をバッターボックス内に残し上半身はバントの体勢のままホームベース上に静止して,明らかに捕手がボールを取りに行く動作を邪魔する場面があります。しかし,守備妨害を取られたのを見たことがありません。 このとき, 打者走者が故意に守備妨害をしてもルール上 守備妨害にはならないのでしょうか? (一瞬の短い時間ですが,セーフまたはアウトが決まるには十分な時間です) 下記の野球規則によると,捕手の走塁妨害の記述はありますが,打者走者に関する守備妨害の記述がありません。 このような不正行為が野球という競技で許されるということ,このような行為について高野連で問題視しされていないことが 何か釈然としません。 野球規則に詳しい方のご意見を,お聞かせください。よろしくお願いいたします。 ※野球規則7.09(j)【原注】「捕手が打球を処理しようとしているときに、捕手と一塁に向かう打者走者とが接触した場合は、守備妨害も走塁妨害もなかったものとみなされて、何も宣告されない。打球を処理しようとしている野手による走塁妨害は、非常に悪質で乱暴な場合にだけ宣告されるべきである。たとえば、打球を処理しようとしているからといって、走者を故意につまずかせるようなことをすれば、オブストラクションが宣告される」.

  • 野球でのカウントリセットについて

    野球のルールでは打者が打撃中に、塁にいる走者が盗塁や牽制球でアウトになって3アウトになると、次回の打席ではボール・ストライクのカウントはリセットされてスタートします。これは何故ですか。

専門家に質問してみよう