• 締切済み

mRNAのコピー数

1細胞における遺伝子のコピー数ってどうやったらわかるのでしょうか?たとえばハウスキーピング遺伝子とかでもよいのですが。細胞の種類によってももちろん違ってくると思うし。ご存知の方はぜひ教えていただければと思います。

  • 科学
  • 回答数3
  • ありがとう数4

みんなの回答

回答No.3

まず、一細胞からRNAをとって分析するのは、PCRが使える現在となっては不可能ではないですが困難です。十分量の細胞や組織を使って、細胞数を計測したりいろいろな方法で推測したりして、一細胞あたりのRNA量に換算するのが普通でしょう。 特定のターゲットmRNAのコピー数を求める方法としては、 1. RNase A protection assay 古典的な方法ですが、おそらく最も定量性がよいです。 in vitro transcriptionなどで、ターゲットRNAの一部に相補な放射性ラベルRNAプローブを作ります。放射性ヌクレオチドの取り込み率から収量が求められますし、一般的な定量法法で収量を求めても良いですが、収量(重量)がわかれば設計したプローブの分子量で除してモル数(これにアボガドロ数をかければコピー数になる)が求められます。モルあたりの比活性も算出できます。 サンプルRNAに過剰量のプローブを加え適当な条件でインキュベートすると、ほぼ100%のターゲットに一分子あたり一分子のプローブがハイブリします。その後、一本鎖RNAを特異的に分解するRNase Aで消化すると、ハイブリしなかった過剰のプローブは分解され、ハイブリしたプローブだけが残ります。分解されなかったプローブの放射活性からハイブリしたプローブのモル数(=ターゲットRNAのモル数)が求められます。 2. 定量PCR No. 1さんが書いている通りですが、補足すると、 ターゲットRNA(から逆転写されたcDNA)に対するのと同じプライマーで同程度の増幅をする(つまり長さや配列が極端に変わらない)濃度既知のテンプレートをコンペティターとして加えてPCRをかけます。等量のサンプルに対してコンペティター量を振って、ターゲット由来のPCR産物とコンペティター由来のPCR産物の量が等しくなるポイントを検量線から求めます。そのポイントのコンペティターのコピー数ががターゲットRNAのコピー数ということになります。 ただし、ターゲットRNA量を正確に測定するためには、コンペティターはPCRの段階でプラスミドなどのDNAを加えるのではなく、in vitro transriptionなどで合成したRNAを逆転写の段階から加えるべきです。 なぜなら、逆転写反応はRNAサンプルに対して100%の効率ではなく、しかも反応ごとに効率が振れるものだからです(一般的に10~50%くらいの効率)。

mariox
質問者

お礼

とても丁寧に回答していただきましてありがとうございます。参考にさせていただきます。

noname#160718
noname#160718
回答No.2

 すみません。肝心なところが抜けていました。 5.出たコピー数をテンプレート量と細胞数で計算して、細胞1個あたりのmRNA数を算出する

noname#160718
noname#160718
回答No.1

 そういう実験はしたことがないので、単に私の知っていることと持っている技術を組み合わせて「私ならこうする」程度のことしか書けませんが。 1.細胞数をカウントする   計算盤かパーティクルカウンターか何かで、とにかく単位容積あたりの細胞数を出します。 2.その細胞の単位量から懸濁液を造り、遠心して細胞ペレットを得る 3.そのペレットよりRNAを抽出する 4.目的遺伝子のプライマーを使って、コンペティティブPCRかリアルタイムPCRを実施して、遺伝子のコピー数を出す  求める精度にもよると思うのですが、これでいけませんかね?  標準プラスミドを作らなきゃならないのが手間ですが。

mariox
質問者

お礼

回答ありがとうございます。やはり多数の細胞から平均をとるという形なのですね。ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 遺伝子のコピー数が増えるとは?

    細胞内で、特定の「遺伝子」のコピー数が増えて、それが癌の発生と関連があるという記述を見ました。(ちなみに私が見たのはEGFRという遺伝子でした。) RNAの発現量が増減するというのはわかりますが、遺伝子そのものが増えるとはどういう意味でしょうか。 DNAの配列がどこか別の場所に新たにコピーされたり、あるいは染色体そのものが増えたりするんでしょうか。

  • mRNAにおける遺伝子の発現について

    遺伝子実験初心者です。 mRNAにおけるとある遺伝子の発現レベルを調べる実験を行おうとしています。 リアルタイムPCRを行える環境でないため、次のように実験を行おうと思っています。 RNAの抽出→RNA量の測定→RT-PCRでcDNAを作製→目的遺伝子のプライマー&ハウスキーピング遺伝子のプライマーを用いてそれぞれPCRにて増幅→電気泳動にてバンドの濃さを確認。 Aの細胞集団(1×10の6乗個)から抽出したRNAと、Bの細胞集団(5×10の6乗個)から抽出したRNAにおける、とある遺伝子の発現を比較したいのですが、両細胞から抽出したRNAをAとBで同量になるようにして実験を行えば、正しい比較ができていると言えますか?

  • サザンでのコピー数確認

    例えば、アグロバクテリウム法で外来遺伝子を植物に導入した場合、そのコピー数、遺伝子がいくつ入ったのかを確認するのにサザンハイブリダイゼーションを用いるんですが、コピー数を確認できる原理がいまひとつ詳しく理解ができません。 ゲノムを制限酵素で切り、泳動、ハイブリダイズした後のバンドの濃さで確認するんでしょうか?それともバンドの数、パターンで判断するんでしょうか?? 基本的なことかもしれませんが、詳しい原理を教えていただきたいです。

  • レンチウイルスベクターでの遺伝子導入とそのコピー数

    レンチウイルスベクターを用いて遺伝し導入し,ある遺伝子の定常発現細胞株を作っています。実験自体は簡単ですから何の問題もないのですが,レンチに関する知識についての質問です。 非常に高い発現量を確保できるレンチウイルスベクターですが,なぜ高い発現量が安定に出し得るのでしょうか?一般的にレンチウイルスベクターでは1-2コピーしかゲノムに組み込まれないとされているのですが,Lipo系のtransfectionをして得られたstable細胞株よりも発現量は高いですよね? このことについて何か情報・詳しい文献はありませんか?また,レンチウイルスベクターでの遺伝子導入は本当に1-2コピーしか入らないものなのでしょうか?そこも通説として聞いているだけで,実際に文献は読んだことがないので・・・ みなさまよろしくお願いします。

  • 遺伝子ドーピング

    遺伝子ドーピングとはどういったことなのでしょうか?血友病でしたか、ダウン症でしたか忘れましたが一個の遺伝子の染色体の数か配列の異常だけでもすべての細胞がコピーされてしまう、というのは本当ですか?遺伝子ドーピングとは一個の細胞の遺伝子情報の変更だけでその人間すべての細胞の遺伝子情報の変更ができるということなのでしょうか?

  • 細胞の数の数え方

    生物の実験で、一つのシャーレにつき細胞を2~4×10^5[個/cm^2]になるようにまくという過程があるのですが、どうやって細胞の数を数えるのですか?当然ですが2~4×10^5なんて莫大な数の細胞は目では数えられませんよね?ご存知の方いましたらどうぞよろしくお願いしますm(__)m

  • リアルタイムPCR

    リアルタイムPCRを用いて、mRNAの発現を見てみたいと思っています。 真核細胞では、内部標準としてハウスキーピング遺伝子(βアクチン、GAPDHなど)というものを用いるようですが、 私は、細菌で実験をしたいと考えています。 細菌において、そのような内部標準として使えるものはありますでしょうか? そのような実験をしている方、何か知っている方、いらっしゃいましたら教えてください。

  • 酵素の数

    かなり漠然とした質問なんですが、皆さんよろしくお願いします。 1 ある一つの細胞の中には、何種類ぐらいの酵素が存在しているのでしょうか(細胞の種類はたくさんあると思いますが、大まかな数でいいです)。もしかしたら、生体内の反応の数だけあるのでしょうか。 2 ある一つの酵素は、分子として、細胞の中にどのくらいの数が存在しているのでしょうか。酵素の触媒能力はかなり高いらしいので、なかには細胞の中に、数個しか存在しないようなものもあるのでしょうか。 3 生体内で、酵素は常に存在しているのか、あるいは必要な時に作られ、壊されているのでしょうか。  

  • 細胞の数他

    幾つかありますけど、分かる事だけでいいので教えて下さい。よく人の細胞は、60兆個あるといいますがその細胞の範囲はどこからどこまでですか?筋肉や皮膚、骨や内臓等全て? あとどうやって数えたんでしょうか?全ての細胞の大きさが同じなら、小さい面積の細胞数から推定できるでしょうけど。 それと人は細胞があって、中に核があるといいますがミトコンドリアの中にも核があり母親からだけ遺伝すると聞いたような気も。核は一つじゃないんですか? クローンを作る場合は、色々あるみたいですけどどの核を使うんでしょうか?そういうこともあり、いま一つ分からないです。 人の体は複雑ですけど遺伝子の働きは、全てを100としてどの位分かっているんでしょうか?推測でもいいので。

  • ハウスキーピング遺伝子

    ある論文において、ハウスキーピング遺伝子のシーケンス解析を行うことでプライマーを作成しているのですが、この人はハウスキーピング遺伝子を見つけたのでしょうか