• ベストアンサー

オーケストラの首席奏者について!

いくつか質問があります。 1.首席ってどうやってきめるのですか?オーディションで良い  成績を残したりとか??老若関係ないように思うのですが。 2.途中で首席を降ろされたりということもありえますか? 3.首席になるとどんないいことがあるのですか?  首席の役割って? 以上です。もしよろしければどなたかご回答をよろしくお願い いたしますm(_ _)m

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 7ken
  • ベストアンサー率33% (42/124)
回答No.1

下記URLの10/27の投稿に参考になりそうな記述があったので挙げておきました。 1.最初はオーディションで入団し、数年たつうちに他団員たちからの信頼を得たり、前任首席の辞職などの理由により、一般団員や副首席から首席に昇格することもありますし、また他楽団からヘッドハンティングされて最初から首席として迎えられることもあります。 2.ありますが、他楽団への移籍や、演奏活動から引退し音大教授に就任するための辞職や、海外留学のための辞職、というのが大部分です。個人的なスキャンダルや他団員と問題を起こして解雇、あるいは技術的なレベルが低下しての解雇、などというのはめったにありません。 特に金管奏者は50歳を過ぎると肉体的な衰えから技術が落ちるのが普通です。若い頃はバリバリ吹いており、中年になって名前は首席のままなのに技術が低下しているプロ奏者をときどき見かけますが、はたから見ていて痛々しい限りです。それでもヒラ奏者への降格はありますが、解雇は聞いたことがありません。 3.下記URLにあるとおり、給料が違います。

参考URL:
http://8158.teacup.com/hpproject/bbs?OF=40&BD=6&CH=5
atomsan
質問者

お礼

7ken様、ご回答ありがとうございます! 首席って実力が落ちたら降格?とおもっていたので意外でした。 給料もやはり違いがでるんですね。 参考URLも提示していただいて、ためになりました。

その他の回答 (1)

  • jupitan
  • ベストアンサー率36% (227/616)
回答No.2

1.首席(トップといいます)や副首席も当然、オーディションで決めます。募集段階で一般の奏者(テュッティ)とは分けるのが普通です。 課題曲はほぼ同じです。個人的な経歴(過去のコンクール受賞歴や留学歴、師事歴等)や経験(他のオケ等)を重視し、トップとしての技術やセクションをまとめ上げる器かどうかを見極めます。 また、特にコンサート・マスターは一般公募からではなくて団の音楽監督や運営責任者が独自に招待(招へい)してくる場合が殆どです。プロ・スポーツのトップ選手の様に契約という形を取っているところが多いと思います。コン・マスは大体がソリスト(独奏者)級の腕を持っていますし、元々十分に一人でも活動出来る様な方々ばかりですので。 2.当然あり得ます。が、ヴァイオリンなどではセカンド(第二)ヴァイオリンのトップがファースト(第一)ヴァイオリンのテュッティに移ったり、又、その逆などもよくあります。 管楽器は人数が少ないので、もし首席を変えるような人事があれば他のオケに移ったりする人もいます。その際も、当然オーディションはあります。 3.手当て(首席、副首席手当て)が出ます。  首席の役割って?・・・ヴァイオリンではボウイング(弓の上げ下げ)を決めたり、コンサート・マスターはチューニングや曲によってはソロを弾いたり、あと指揮者の考えや音楽的な指示を素早く団員に伝えたりと、その責任は重要です。

atomsan
質問者

お礼

jupitan様、ご回答ありがとうございました! どうやって選ばれるのか、外の奏者の場合なども説明してくださって とても解りやすいです。首席ってたんに上手ければなれるというわけではないのですね!

関連するQ&A

  • 首席と主席どっちがエラい?

    当社はコンサルティング会社です。 どの会社でもそうだと思いますが、この商売は特に肩書きがモノをいいます。 対外的にカッコイイ肩書きにしようと、「首席コンサルタント」、「主席コンサルタント」、「主任コンサルタント」、「チーフコンサルタント」の4階級設け、年齢や経験年数などに応じこれらの肩書きを与えました。 私はこの改正にちょっと疑問を持っています。 それは、上位2階級の「首席コンサルタント」と「主席コンサルタント」のことです。 これでは対外的にどちらがエラいかわかりにくくありませんか? 発案者の上司にそのことを指摘したところ、「二人そろって出かけることはないし、こういうのはイメージだよ、イメージ」ということで取り合ってくれませんでした。 まあコンサルタント業界なんてそんな程度で、だからうさんくさく思われてしまうのですが・・・(笑)。 ただ、まじめな話、私は「首席」でも「主席」でもトップはどちらでもいいのですが、ナンバー2については、トップが「首席」の場合は「次席」、トップが「主席」の場合は「副席」が自然な言葉の順番なような気がします。 「首席」の次が「主席」なんて意味が分かりません。 前置きが長くなり恐縮ですが、質問は次の3点です。 (1)「首席」がトップで「主席」がナンバー2はおかしくないか (2)一般的に、「首席」と「主席」はどちらが上位なのか (3)それぞれの場合のナンバー2の呼び名はどういうのが適当か 以上です。よろしくご教示くださいますよう、お願いいたします。

  • 東大に首席卒業という制度は今でもあるのでしょうか?

    今メディア等で人気の投資家に「東大経済学部首席卒業」という肩書の方がいらっしゃいます。東大に「首席卒業」という制度はあったんだっけ?と少し不思議に思いました。(その方にケチをつけたいわけではありません。非常に頭の良さそうな方だと思います) 私自身も東大卒(文学部)なのですが、首席卒業という制度は意識したことなく、そもそも聞いたことさえありませんでした。ただ、私はろくに授業に行かなかったし、成績の良い学友との付き合いも少なかったために知らなかっただけかもしれません。つらつらと思い浮かぶことを箇条書きにしてみようと思います。 ・法学部なら主席卒業という制度がありそう。すくなくとも戦前はあったし。それに、法学部の人たちはよい成績を取ることに異様にこだわっていた(成績順で好きな官庁に入れるんだっけ?)。自分が何番目の成績なのかわかる仕組みがあったのでは。 ・成績がオールAなら自動的に主席なわけで、主席卒業を(自主的に)名乗ってもいいということかな?成績ってABC評価だけだっけ?100点満点で採点されるんだっけ?(これすら覚えてない…。ふつうの講義はABC評価だったと記憶しているが、進学振分けのときはなぜか100点満点の平均点があって、上の人から順に選択していった気がする…あれはどう算出していたのか) ・卒業式で答辞を読む人が主席なのかな?卒業式って学部別だったっけ?(私も卒業式にはちょっと出たのですがほとんど何も覚えていない…) 無駄に長い質問となり申し訳ありません。 「東大に、いまでも首席卒業という制度はあるのか?」「それは各学部に1人いるものなのか?」「それは学部の方から正式に『あなたが首席です』と告げられるものなのか?(卒業式の答辞者として選ばれるなどの形で)」「それとも、自主的に「自分が学部で一番の成績だな」とわかるような仕組みがあるのか?」 このへんについて、なにかご存じの方がいらっしゃいましたら、よろしくお願い致します。

  • 首席奨学生に対する就職面接での印象について質問です。日本の会社で人事を

    首席奨学生に対する就職面接での印象について質問です。日本の会社で人事を担当されている方に回答いただけたら、大変感謝します。 私は、カリフォルニアの中堅私立大学に通う政治学部4年生です。今までとった単位はすべてA、つまり首席です。名門大学ではないですが、高校まで日本で育ち、大学から留学したので、語学の壁もあり日々相当勉強しています。奨学金が必要ということでがんばり、実際奨学金を4つ取って、ほとんど学費を払わずに通っています。 今は日本の銀行員になる事を志望しており、就職活動をしています。 もちろん今までアメリカで達成したことは成績だけではないので、学生としてアピールできる点、学んできたことは多々ありますし(さまざまな地域ボランティアでのリーダー経験、中国への1年留学での経験など)、志望動機も今はしっかり話せるよう準備中です。しかし私は切れ者というよりカメのようにコツコツ生きてきたタイプなので、うまく言えないのですが、首席だとアピールする割りには私の地アタマが悪く見える、というギャップがないかという心配があります。 そこで質問です。面接官の方は、首席の学生に対して、何か特別な印象はありますか?それとも、首席自体は、あまりアピールにはならないのでしょうか? また、面接のとき、履歴書に首席だと書いているのに、面接でも首席になるために努力したことに関して話すと、くどい感じがするでしょうか?それより、学生時代がんばったことを聞かれたら、サークルやアルバイトなどでの事を優先して話したほうがよいと思いますか? こういう質問は顔見知りにはなんとなくしづらいので、ここで質問させていただきました。どうか、よろしくお願いします。

  • 偏差値43の私立大学を首席で卒業して就職。 こんばんは。私は高校中退後

    偏差値43の私立大学を首席で卒業して就職。 こんばんは。私は高校中退後、大検を習得し大学進学を目指している者です。ある受験に詳しい方に、「偏差値の低い私立大学でも頑張って首席で卒業し、また学業に励めば、大学卒業後、就職先は見つかるだろうからそれを目標に頑張りましょう。」との助言を得ました。因みに私の志望学部は工学部です。現在井の中の蛙状態で、就職先の現状が分かりません。就職先は大学の成績・教授からの推薦によって影響されたりするのでしょうか?ご回答をお待ちしております。

  • オーケストラ奏者になりたい

    高校2年の学生です。進路のことで色々悩んでいます。 昔から音楽が好きで、なにより中学の時に出会った吹奏楽の影響で、 将来はオーケストラ奏者になりたいと思っています。 ですが、 ・中学の時に果たせなかった吹奏楽での日本一を目指したい ・音楽家を目指す人は教員免許を取っておいた方が良いと聞いたことがある ・経済的な面で音大はちょっと無理‥ 等々の理由から教育学部のある大学を目指そうと思っています。 音大卒で無くてもオケ奏者に成れるのでしょうか? また教育学部卒でもなれる可能性がある場合、何処の大学が有利?でしょうか? 因みに私は打楽器で行きたいと思っています。 また、中学で3年間部活動としてやっていただけなので、力はあまりありません‥。 回答待ちしてますm(_ _*)m

  • オーケストラ奏者になるには??

    こんにちは。初めて質問します。。。NHKなどのオーケストラ奏者にはどうやったらならるのですか??(専門はバイオリンで)。回答よろしくお願いします。

  • オケのVnの人事異動と並び方について

    お世話様です。オーケストラの第一Vnと第二Vnについて質問します。たとえば、オケに入団するとき、オーディションはそれぞれ第一Vn、第二Vnとして入団するのですか?また、入団したら第一Vnから第二Vnに異動人事(?)みたいなものはあるのですか?(その逆もありですか?) それから、弦楽器の並ぶ順番(指揮者から段々遠いほうへ…)はなにか決まりはあるのでしょうか? もうひとつ、第二Vnの首席奏者(コンマスに匹敵するほど偉いの?)の方は、なにか特別な方法で選出されるのですか?また、第二Vnの首席が、コンマスになるということは、可能なのでしょうか? 以上、お分かりななる方ご教示下さい。

  • オーケストラのシンバル奏者は、

    目の前でシンバルを大音響で打ち鳴らして耳は大丈夫なのでしょうか?耳栓とかしてるのですか?100dbは越えてますよね。

  • オーケストラでの奏者の立ち位置を教えてください。

    オーケストラでの奏者の立ち位置を教えてください。 舞台に向かって手前側に弦楽器、後方に打楽器と管楽器が並ぶと思うのですが、 まず後方の打楽器、木管楽器、金管楽器では舞台に向かって左からどう並ぶのでしょうか? 前方の弦楽器では、舞台に向かって左側から○○、第2ヴァイオリン、ヴィオラ、手前側に△△、後方に□□。 ○、△、□の中には、第1ヴァイオリン、チェロ、コントラバスのうちのどれが入るでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • (プロ)オケの首席奏者というのはなぜいるのか?

    前から思っていたのですが、特に管楽器でしょうか、弦もマスター以外にいるのでしょうか、「主席」というものがなぜ存在するのでしょうか。その「主席」という人は、演奏するのはいわゆる1stのパートということらしいです。そして、恒常的にそればかり演奏しています。 ソロ奏者ではない立場で、主席だ次席だということに何か意味があるのでしょうか? オケという技術芸術集団の中で「優劣」のようなものでランク付ける意味などあるのでしょうか。私は非常に疑問です。むしろ、いつも1stの演奏ばかりしていたら、演奏柔軟性が失われていくのではないでしょうか?つまらない例を挙げるとすれば、ここで質問とか回答一本やりだと、お互いのことがわからなくなっているようなものです。1st2nd3rd満遍なくやるのがいいのではないでしょうか。なにせ、プロの技術集団じゃないですか。技術はお互いすばらしいはず、誰でも4番バッターをはれるのでしょうし、またそうでなくても、2番バッターでも、ソロ演奏でないのですから、4番を張ったってなんらおかしいことなんてないだろうと思われます。

専門家に質問してみよう