• 締切済み

「TPOをわきまえる」のと「空気を読む」のは同じ? ちがう? 両立しないときはどちら優先?

 カテちがいだったらご容赦ください。  私は、自分でいうのもなんですが、TPO(時・所・場合)をわきまえているつもりです。しかし最近、「空気を読め」といわれることがときどきあります。 「空気を読め」ということばは比較的新しいことばですが、これが出始めた頃、私は「TPOをわきまえる」と同義語だと思ってました。が、微妙にちがうようでもあります。  そこでみなさまに質問です。 「TPOをわきまえる」のと「空気を読む」のは同じですか? ちがいますか? ちがうとしたらどのように?  また、ちがうとすれば、両立しないことも考えられますが、そのときはどちらを優先しますか?

  • suzup
  • お礼率94% (211/224)

みんなの回答

  • nijik
  • ベストアンサー率5% (2/35)
回答No.13

「TPOをわきまえる」のと「空気を読む」のが両立しない、かつ、TPOを優先すべき例──はありますね。例というより実話ですが…… ちょっとおしゃれな和食店の座敷(貸切ではない)で、飲み会。だんだん盛り上がってきて、だれかが「よーし、次は○○ゲーム」と叫ぶ。するとメンバーの1人が「ここでは、やめとこうぜ」と制止する。すると他のメンバーは「せっかく盛り上がってきた所なのに……空気読めよ」と言う。制止したメンバーは、他のメンバーから白い目で見られる。 ところが、周りの客たちは、制止したメンバーを温かい目で見る一方、他のメンバーを白い目で見る。「さっきからうるさいな、TPOをわきまえろ」と言いたげに。 つまり、グループ内で空気を読むことが、グループ外には迷惑行為(TPO違反)となる例でした。 こういうことは、けっこうありそうですが、これまでどなたも指摘しないのが意外。

suzup
質問者

お礼

 ご回答ありがとうございます。  これは分かりやすい例ですね。庶民的な居酒屋なら、多少ハメをはずして騒いでもいいが、ちょっとおしゃれな和食店ではTPO違反ってことですよね。  いま気がつきましたが、「空気を読め」という表現自体、TPO違反になることがありそう。10のお礼にも似たことを書きましたが、あらたまった場ではたぶん使えない!?  もちろん、くだけた場でかたくるしい表現をするのも、それはそれで、「空気を読め」と叱られるかもしれませんが。

suzup
質問者

補足

 下のお礼の追伸です。  結局、このケース、グループ内の空気と、それを取り巻く空気が異なるわけですね。その結果、「空気を読みたいのはやまやまだけど、異なる2つの空気のどちらを読むべきか」という問題なんですね。

  • hanzo2000
  • ベストアンサー率30% (552/1792)
回答No.12

#7です。 お礼どうもです。 > その場に、台本優先派とアドリブ派がいれば、両立はできないですね。 なるほど。 でも、アドリブが発生するということは、 「台本(TPO)を単純に適用するだけでは適切ではない」からアドリブが必要とされるのですよね。 最初に適用すべきはTPOだと思います。 で、TPOがそぐわず、アレンジを入れたほうがいい場合に、アドリブが入る。 台本で済むなら台本で済ませたほうが楽だし。 でもそれじゃまずいから、アドリブが求められる。 だから、対立した場合は当然ながらアドリブが優先だと思います。 対立するようなケース(TPOでは適切ではなく、アドリブが求められるケース)で、 台本を優先しようとすると「台本棒読みしてんじゃねえよ、アドリブ入れろよ」、 つまり、空気読め、って言われるんですね。 台本どおりでいいのか、アドリブを入れたほうがいいのか、 この判断が、一般に「話術」とか言われるものでしょう。 その判断を定量化はできませんし、おそらく議論の対象にもなりえないと思います。 TPOは知識ですが、空気を読むことは知識ではなくて、 まさにその人の現場洞察力なので。

suzup
質問者

お礼

 たびたびご回答ありがとうございます。  このお礼は13を読んでから書いてます。以下、ひとりごとですが。  13のケース、「盛り上げるために○○をしよう」というのと「(周りに迷惑だから)やめとこう」というのと、どちらがアドリブですかね。私には、前者がじつは予定の行動つまり台本であり、後者がアドリブと思われます。でも、仲間うちから「(盛りさげるようなこと言うなよ) 空気読め(アドリブ入れろよ)」と言われるのは、きっとアドリブのほうだろうな。  いやあ、人間関係ってほんとうにむずかしい。

  • namu-namu
  • ベストアンサー率25% (128/506)
回答No.11

#8です。 1対1では使いませんね。 >たんなる無神経なのでは? そうです、無神経です。大多数がそれを非難し、無神経だと感じたから場の空気が悪くなるんですよね。 つまり大多数が無神経だと感じる態度=その場に適さない=場の空気が読めていないってことになりませんか? 場の空気が読めているにも係わらず、無神経なことを言う人はただの意地悪な人ですが。 また、そのままの例でいくと、その失恋した友人が笑って受け流して欲しいタイプの人だったら…周りの人が「気にするな~いい男いるよ(笑)」といっている中で「辛かったんだね、気持ち分かる(涙)」と言ったら、空気が読めていない人ってことになるでしょう。 空気を読むってことは、価値観・感受性の問題。つまり人間性に関して言えることではないかなって思います。 他の方の回答にありましたが >「観察力、判断力、常識を持つ者(私のことではない)が、持たない者たちから、『空気読め』と非難される」というシーンがしばしばありました。 世間一般の常識が「TPO」に関して、その場にいる人間性に関することが「空気を読む」と言うことなんではないでしょうか。 一般的な常識を持つ人がいても、ほとんどの他者が違う意見(たとえ非常識なことを言ったとしても)「空気が読めない奴」と言うことになるんじゃないでしょうか。 ただその場では「空気が読めない」と言われても、その小さい空間の中での話であり、常に変化していると思います。 上記の理由により両立できると思います。

suzup
質問者

お礼

 たびたびご回答ありがとうございます。  すみません、私の読解力では、最終行とそれ以前との関係がよくわからないのですが、それはともかく──  テレビのバラエティ番組などで「空気を読め」ということばがしばしば現れます。私の基本イメージはあれなんです。あれが「人間性」などに裏付けられているとは私には思えない。少数意見ならぬ少数感性の否定のように、どうしても感じられます。  あ、これは議論や反論ではなく、たんなる素朴な感想です。

  • hika-ri
  • ベストアンサー率15% (6/40)
回答No.10

「TPOをわきまえる」のは、いい意味で一般的な基準であるのに対し、「空気を読む」は、特定のグループ内だけの基準というイメージがあります。 「空気を読め」が使われる場合の多くは、そのグループの多数派が小数派(の感性)を否定し、差別し、ある意味ではいじめている(あるいは多数派の感性を押し付けている)ようにも感じます。  上の2つの基準が一致しない、つまり「TPOをわきまえる」のと「空気を読む」のが両立しないことはしばしば起きますし、そのときは、「TPOをわきまえる」を優先すべきでしょう。

suzup
質問者

お礼

 ご回答ありがとうございます。 「両立しないことはありうる」とはっきりおっしゃったのも、「TPO優先」とはっきりおっしゃったのも、10さんが初めて……かな? >「空気を読む」は、特定のグループ内だけの基準  そう言われてみると、「空気を読め」ということばは、身内・仲間内だけのことばですね。外部の人や初対面の人がいるような場では、ふつう、使いませんね。

  • Lacsklein
  • ベストアンサー率25% (166/651)
回答No.9

TPOとはその場そのときその状況にいるのにふさわしい格好や常態にいることだと思います。それに対し空気を読むとはその場、その状況にいて何か行動を起こすときに周りに迷惑をかけない手段をとれということだと思います。つまり受動的か能動的かということです。 どちらにしてもその場にいるときに場違いな格好をしない、場違いなことをしないという点では共通しているので別に優先順位などなくどちらも両立しうる(あるいは両立しなければならない)事項だと思われます。あなたがなぜその違いに気づきその違いの狭間に落ち込んで悩まれているのかはわかりませんが、もっと周りを観察する力、判断力、常識を持つよう求められているに過ぎないと思います。

suzup
質問者

お礼

 ご回答ありがとうございます。  別に、落ち込んでもいないし、悩んでもいないのでご安心ください。  ちなみに、私が経験した限りでは、「観察力、判断力、常識を持つ者(私のことではない)が、持たない者たちから、『空気読め』と非難される」というシーンがしばしばありました。

  • namu-namu
  • ベストアンサー率25% (128/506)
回答No.8

「空気を読め」って会話などに使われることが多いような気がします。 会話の流れが読めていない人に言われる言葉かな。 例えばの話しですが… 彼に浮気されて傷ついている女友達に対して「でも恋なんてサバイバルだしいいんじゃな~い?」なんて言ったら空気読めよ!って感じですよね。たとえそう思っていてもその場の会話には不適切ですよね。 でもTPOをわきまえるって言うのとはちょっと違うような気がする。 私なりの見解ですが「TPO」の場合は、その場に求められる最低ルール 「空気を読む」っていうのはそのルールの上での態度(人間的な個性を含む)なのかなぁ… なので併用できる、と思います。

suzup
質問者

お礼

 ご回答ありがとうございます。  うーん……私の感覚では、「空気を読め」というのは、少なくとも5~6人いる場面で、少数意見?の人に対して使われることばであって、1対1では使わないと思うんですが……1対1でも使いますか?  いずれにせよ、例として出されたケースは、TPOでも空気でもなく、たんなる無神経なのでは?

suzup
質問者

補足

 下のお礼は、「例えばの話」は1対1の場面だ、という前提で書きました。ちがうのかな?

  • hanzo2000
  • ベストアンサー率30% (552/1792)
回答No.7

おもしろい質問ですね。 みなさんの回答もとても有意義です。 おもしろそうなので参加してみます。 結論的には、 「O」の解釈による、 というところに落ち着くのでしょう。 「O」に空気を読むことを含む人もいれば、含まない人もいる。 含む人にとっては、TPOがより包括的である。 含まない人にとっては、それぞれが両立し得る。 という意見が大勢なのかな、と思いました。 あなたが「O」に臨機応変を含むなら、 「TPOをわきまえる」のと「空気を読む」のは同じ、 と言っていいでしょう。 個人的な見解では、 TPOとは、定量的に判断できる価値基準だと思っていました。 たとえば、「春の祝日、雨の日に行われる同僚の結婚式。新婦は新郎より8歳年上」 であれば、そこでどう振舞うべきか、定量的に判断できることがたくさんあります。 それをある程度体系化したものがTPOと言われるものだと思ってます。 いわば、「台本」「スクリプト」です。 空気を読む、とは、台本と比べれば、アドリブです。 定量的に判断できないこと、常識や教養として顕在化されてないことを、 その場だけに与えられた条件を判断して(まさに空気を読んで)、リアルタイムに判断する。 空気を読むという行為が、常識化されて教養となって、言語化されていけば、 空気を読むという扱いを超えて、それはTPOの「O」という扱いになるのだと思います。 個人的な見解でした。

suzup
質問者

お礼

 ご回答ありがとうございます。  TPOは台本で、空気を読むのはアドリブ。  とても分かりやすいたとえですが、その場に、台本優先派とアドリブ派がいれば、両立はできないですね。

  • kantansi
  • ベストアンサー率26% (658/2438)
回答No.6

No.1です。 確信があるわけではないですが、私の理解はこうです。 TPOは、具体的に言うと「午後の」「ホテルで開催される」「結婚披露宴に出席する」際は、これこれこういう服装で、こういう作法で振舞うべきと言ったように、普遍的に机上で決められているルールです。 一方空気を読むと言うのは、実際に披露宴に出席してみると、どうも両家が納得した縁組ではなさそうな雰囲気ゆえ、手放しでお祝いするのは慎むとか、出席者はどうも某宗教団体のメンバーが多そうなので、会食の際の会話は宗教の話は慎んだほうが良いと、その場の状況に合わせて臨機応変に判断することです。私の理解、間違ってないと思うのですが? 

suzup
質問者

お礼

 再度のご回答ありがとうございます。  どうやら、「O」の解釈が、大きく2つに分かれるようですね。  2さんや3さんは、「O」に「その場の状況に合わせて臨機応変」を含めておられるようですし、1=6さんは含めておられないようです。(誤解・誤読でしたらごめんなさい)  私自身は、しいてどちらかといえば、「Oには臨機応変も含まれる」と思ってました。

  • massule
  • ベストアンサー率15% (115/754)
回答No.5

Time(時間)、Place(場所)、Occasion(場合)またはOpportunity(機会)ですよね。 言葉自体がビジネスシーンにおいて使われることから、 ある程度フォーマルなイメージを持っていると思います。 デザイナーの方が生み出した言葉だけあって、 服装や髪型などに使われることが多いように感じます(私だけかもしれませんが) 対して空気を読むですが、非常にあいまいな言葉で、 個々のマクロ的な事案に対して使われ、しかも対象が雰囲気や言葉の流れなど、 目に見えないものに対する言葉だと感じています。 また、TPOのOにあたる場合+受け取る人や会話の流れが加わるのではないかと思います。難しいですね。 ですからあまり両立することはないかと思いますが、 両立する場合には空気を読むほうを優先するのがよさげな気がします。

suzup
質問者

お礼

 ご回答ありがとうございます。 >あまり両立することはないかと思いますが、 >両立する場合には空気を読むほうを優先         ↓  あまり両立しないことはないかと思いますが、  両立しない場合には空気を読むほうを優先 のミスプリではないでしょうか。原文のままでは、私には意味がよく分からないのですが。

  • t78abyrf9c
  • ベストアンサー率47% (3029/6402)
回答No.4

70年代に『「空気」の研究』という書籍が出てます。 機会があればご一読ください。 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4167306034

suzup
質問者

お礼

 本のご紹介、ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 『空気読め』って言葉好きですか?

    『空気読め』って言葉、みなさんはどう思いますか? 私が中学・高校生の頃は『空気読め』なんて言う人は いなかったような気がします。現代の言葉みたいですね。   なにかの記事によると、あるいじめのリーダーが、 いじめられっこの背中に『あほ』と書いた紙を貼って、 みんながその子をクスクス笑うから、その子が 「背中になにかついてる?」とA君に尋ねたところ、 「うん、ついてるよ」と言ってはがしてあげたそうです。 でも「あーあ。最悪。おまえ空気読めよ」と言われて、 A君がクラスで次のいじめのターゲットになったとか。   正直に言って本当は誉められるべき子供が、 空気読めと言われている。なんだか不思議です。   「空気読め」って随分自分勝手な言葉だと思うんですよ。 「俺らの気持ち察しろよ」ってことでしょう? なんか優しさのかけらもない言葉ですよね…。 むしろ合わせてあげなよと私は思うんですよ。 だからどうもこの現代語が好きになれません。   みなさんの意見はいかがなものでしょうか?

  • 育児と仕事の両立

    兵庫県の大学院で少子化問題に取り組んでいます。育児と仕事を両立させる新しい仕組みを作り出したいと思っています。育児と仕事の両立について、みなさまの考えを聞かせてください。短時間で済むので下記アンケートに回答してもらえませんでしょうか?質問をコピペして、該当する回答だけ残してもらえると助かります。 1.性別を教えてください (1)男性、(2)女性 2..仕事と育児のどちらを優先したいですか? (1)育児、(2)仕事、(3)両方 3.育児を優先したい、と答えた人に質問です。育児を優先する場合、仕事に対する育児の価値を数値でイメージしてください。 (1) 育児:仕事= 1.1~1.9 : 1 (2) 育児:仕事= 2~3    : 1 (3) 育児:仕事= 3以上   : 1 (4) 比較にならないほど育児の価値が高い 4.仕事を優先したい、と答えた人に質問です。仕事に対する育児の価値をイメージしてください。 (1) 仕事:育児= 1~1.9 : 1 (2) 仕事:育児= 2~3  : 1 (3) 仕事:育児= 3以上  : 1 (4) 比較にならないほど仕事が大事 5. 育児も仕事もできるとしたら? 育児と仕事の完全な両立ができる仕組みがあるとしたら、興味ありますか? (1)ある (2)なし 6.育児のために時短もしくは育児休業制度を選択すると、仕事の成果がでにくいことにジレンマを感じますか? (1) ジレンマは感じず、仕事の成果は求めない。 (2) ジレンマがある。仕事の成果を出しにくい。 7. 仕事の成果にジレンマがある人に質問 あなたの仕事をサポートする人が居て、その成果を含む全ての成果をあなたのものと会社が認める場合、あなたはサポートする人にその時間分の対価を支払いますか? (1)サポートの仕組みを受け入れ、対価を払う。 (2)サポートの仕組みは不要。 (3)わからない。 8. 仕組みを受け入れる人に質問 仕組みを受け入れる場合、どの程度のサポートを必要しますか? (1)3割未満 (2)3割の時間 (3)5割の時間 (4)7割以上 アンケートに答えていただきありがとうございました。

  • TPOを学ぼうとしない女の子

    こんにちは。いつもお世話になっています。 小学生のクラブの責任者だと思ってください。 (スポーツではありません。) 女の子は、小学校低学年の頃は、ホントに無遠慮に 喉が渇いただの、お腹すいた、飽きた、だの欲求をぶつけてきます。 それはそれで甘えでもあるので、可愛いものです。 どれだけ自分に対応してくれるかを量られているのかもしれません。 余裕のあるかぎり対応します。 付き合いが長くなったり、3、4年生位になったら、私もよその他人。 かつ、大人であるので、我儘を投げつけてきても、少々冷たい態度を演じ、 できる事できない事、言って良い事悪い事を解らせようとポーズで伝えます。 でも、女の子は他人との付き合い方を自ら学ぶところがありますので、 低学年の頃に比べて、我慢するところ、気を遣う場面などが少しずつ見えてきて、 自分で体得しているんだなと感心する事もあります。 高学年になるとさらに他人(私だけでなく友だち)との付き合い方を覚えていきます。 中にひとり、もう高学年になろうかというのに、場の空気が読めない女の子がいます。 ・飽きた時は全身で飽きたことを訴える。 ・食べたいものは時間でなくても直ぐに食べようとする。 ・自慢したい事があれば、気持ち良く周囲に自慢する。 ・周囲と口論を起こしやすい。 ・他人がヘタこいた時は、コバカにする。 面白いものや夢中になると、ストッパーが外れて、自分の気持ちの良い方へ全開になります。 他の子は、ある程度場の調和を考えるようになったのか、自分の欲求を抑える事が出来始めてます。 (優しい子ではあるのですが。) ******************************* 私が、心配に思ってるのは、他の女の子らが、 (○○ちゃんって、おもしろい!、、おもしろいけど、なんか”違う”。。) (たまに会って遊ぶ分には楽しいけど、長く友だちになるタイプではないかも。) みたいに、ちょっと引き始めています。 みんな、お姉さんになっていくのに、その子だけ取り残されてしまうように思えます。 TPOということで、よろしいでしょうか。 周りに合わることが出来ないと、行く末、損したり、我慢できない事が多くなるような気がします。 小さい子のように「自分の欲求」→「開放」でなく、 もうワンクッション入れるように誘導するには、どうすれば良いのでしょうか。 なにかアドバイスお願いします。

  • 空気が読めなくなった?

    こんにちは。大学生の女です。 最近言葉のキャッチボールや空気を読むのが下手になったと思います。 私の一番空気が読めてた時期は小学生の頃で、 その時はむしろ気遣いすぎて苦痛でしたが友達は多く、毎日遊びに誘われてました。 しかし大人になるにつれてそういったことがめんどくさくなり、相手が考えてることはわかるっちゃわかるんですが、 自分が気遣って疲れるのが嫌で合わせる気になれません。 飲み会でも、「今こういうことを期待されている」っていうのはわかるんですが 自分のキャラを考えたりただのイタい人になっちゃうんじゃ…?という不安から やはり自分の都合を優先しています。 1対1の会話でも、聞くのは得意なんですが相づちが適当なことが多く、会話が終わったあとにストレスを感じる事が多いです。オチがなくてすっきりしないって言うか… またそのせいか、私が友達と会話しているとその会話を聞いている周りの人が「ストレスたまる」と口にすることが気になるようになりました。 私の話でそうなっちゃったのかな…?と不安になります。 話上手な人は相手に対してツッこんだりしていて私は仲がいい人にしかできないのですごくうらやましくなります ストレスを感じさせない会話にするにはどういう事に気を付ければいいでしょうか?

  • 仕事とトレーニングの両立

     お忙しい所失礼します。私は自転車競技を趣味としてやっていますが、この頃私の体が疲れやすいのかトレーニングをやる力がありません。自分自身に強制的にトレーニングをやろうという事でジムに加入しましたが仕事が終わってから行っても遅いためジムが閉まっている次第です。休日もあることはありますが、1週間にあるかないか、もしくは2週間にあるかですが、それも溜まっていた私用を片付けるのでいっぱいでトレーニングの時間が取れません。「それはあなたの気力次第です」「そのスポーツが好きなら出来るはず」といわれるかもしれませんが、体が疲れて帰って寝る始末です。そこで皆さんにお聞きしたいのですが、仕事とトレーニングをどうやって両立させているのですか?よろしくお願いします。

  • 皆様のご意見を聞かせて下さい。

    「運命」という言葉と「命運」という言葉があります。 一体、この二つは、どのような位置関係で存在するのでしょうか? いわゆる同義語として存在している(どちらを使っても構わない)のか、 それとも、この二つの言葉には、決定的に違う意味が存在しているのか? 皆様のご意見を聞かせて下さい。

  • 空気を読めない

    見て下さりありがとうございます。 私は、人との距離がどうも測れないところがあるらしく 第一印象は良くても、そのあとが続かないことが沢山あります。 一人でいることがどうしても耐えられない、ということはないのですが やっぱり、淋しいなと感じることが多いです。 心身症のような不調も出がちです。 小さいころから、みんなとなにか感じ方が違うんじゃないかという 気持ちはありました。 空気を読むという言葉がありますが、私はそれが凄く苦手です。 以前「自分が自己中心的だ」という質問をさせていただいたとき 「自分がそうされたらどう思うか、相手の気持ちになってみろ」と 沢山の回答が寄せられて、出来る限り試してみましたが、想像しようにも 自分がそう言われたところで何も思わないところで 他の大抵の人は自分とは違った捉え方や、感じ方をするようで やっぱり上手くいきません。 対人関係の基本だろ、とまで言われてしまえば 私は基本ですらダメな人間なのか…と自信を無くし落ち込む一方です。 また、発達障害があるかもしれない、との回答もいただきました。 そうした場合どうしたらいいのかもわかりません。 父には友達が一人もいません。 そんな淋しい老後を見ていると、私もそうなるのだろうか…と 父には申し訳ないのですが不安になってしまいます。 できれば、たくさんの人と、それなりにうまく付き合えるようになりたいです。 なにか、こうしたらいいよ、的なアドバイスがありましたら是非ききたいです。 宜しくお願いします。

  • 私が発言すると空気が凍るというか静かになることがある…何を直せばいいですか?

    いつもではないのですが、皆でわいわい話していて、声がなくなったすきを見計らい私が何か発言すると、会話でわいわいしていた場が、シーン…となることがあります。 そのたび、「げっ」と思い、自分の発言の何が悪かったのかあとで考えますが、わかりません(涙) 中高の頃はこういうことはなく、大学以来そういうことが起こり始めた気がします。 たとえば、Aちゃんのユーモアある発言について皆で笑い、「Aちゃんほんと面白い~」と皆でわいわい言ってて、私がほぼリピートする形で「Aちゃんの発言本当面白いね~」と言ったら、静寂が。え、ナゼ!? という感じです。つまらないって言って空気が凍るならわかるのですが… あるいは、男の子二人にそれぞれが書いた字を見せられ、どっちの字がキレイかと聞かれ、「どっちもどっち」と言う人や、「こっちのがまだいいかな」など言う中で、私が「Bくんの字、なんだか女の子っぽい字だね」と言ったら、シーン。(なんかかわいらしい字だったんです)Bくんだけが、「え、マジすか? それはそれでショック!」と反応してくれました。私、そんなに空気を凍らせることを言っていますかね? 女の子みたいな字、ってやっぱり失礼だったのかしら… 周りを観察していても、話すことで周りがシーンとなる人は、KY(この言葉あまり好きじゃないですが)な人が多いご様子。私もKYなんでしょうか。 友達に相談したら、 「気にしすぎ! むしろあなたは空気を読みすぎ。人に気を遣い過ぎていて、疲れるんじゃないかと心配になる」とか、 「KYどころか、人の顔色を読んでいるふしがあると思う」とか、 「集団で話していたらうまく話に乗り切れないこともあるって。あなたは悩みすぎ」 と言われました。 もしかしたら空気を読みすぎてから回りして結局KYになっているのかも…個人的には誰かを傷付ける発言は極力しないように気をつけてはいるだけに、あの静寂がショックです。 私は何を直したらいいですか?  貴方の周りにいる、私のように「発言が周りを静かにさせる人」の特徴や、悪いところはどんなところですか? 長文ごめんなさい。教えていただけたら嬉しいです。

  • 勉強と趣味の両立

    今年高校1年生になりました。 無事に?選抜クラスにも入れて、だんだん高校生活にも慣れてきました。 僕はゲームが趣味です。パソコンでのオンラインゲームが大好きで、ほぼ毎日やっています。 しかし、今つかってるパソコンは低スペックで、やってもぜんぜん楽しくありません。それでそろそろドスパラでゲームパソコンを買おうかと思って(お金も貯まってきたので)親に相談したところ、予想はしていましたが、 「勉強はどうするの?」 ・・・・どうしよう。一応選抜クラスということもあって、そこまで学力が低いわけではありません、もちろん勉強をしないでずっとゲーム!という考えはまったくありません。勉強もがんばるつもりです。つまり部活、というわけではありませんが「勉強と趣味の両立」です。 でも自分はこうなんだ!ってことを親に話してもなかなか納得してくれません。そこでみなさんに聞きたいのですが、 親を納得させることができる良い言葉はなんですか? 他に何か意見があればよろしくおねがいします。

  • 家事と仕事の両立について(長文です)

    私は24歳結婚2年目で子供はいません。 自宅から電車で片道30分くらいの所で事務の仕事をしています。9時~17時までの勤務で、仕事の帰りに買い物をし、休む間もなくご飯作り。 主人は19時ごろに帰ってきます。きちんと掃除・洗濯ができるほどの余裕はないのですが、ご飯だけは美味しいものを!と思い、頑張って作っています。が、掃除・洗濯は1週間に1~2回しかしません。 苦手な家事と仕事の両立を頑張ってるのに、一切家事を手伝ってくれない主人は感謝の言葉を掛けてくれず、それを言うと「言葉に出さなくても感謝はしている」と言うのです。わからなくもないのですが、私はもっと声に出して感謝してほしいのです。でも、理解してもらえません。話合いをしても解決せず、今思えばいつも同じ事で喧嘩しているような気がします・・・ 私のストレスが原因なのかな?! 彼は私がせっせと家事をしてる間、自分の時間を有意義に過ごしています。 今日も私がイライラしているのを見て腹が立ったらしくイライラしないで欲しいと言う夫の意見に対し私がイライラの原因はあなたにもある。もっと感謝を声にして欲しいと言いました。 そしたら夫に、『洗濯や掃除をしてもらってありがとうと言う位なら自分の事は自分でする。その方が良い。』と言われました。 本当に出来るかどうかは別として、こういった場合は放っておいて自分の事は自分でしてもらったほうがいいのでしょうか? 気持ちは嬉しいのですが、見捨てられたような気がして、悪いことを言ってしまったのかなと思ってます。 姑さんは何も文句を言わず家事と仕事を両立していたそうで、私にもそうなって欲しいみたいなのですが、今の私にはちょっと難しいです。 どうすれば仕事と家事の両立(夫婦の仲も含めて)はうまくいくのでしょうか? このままだと子供が出来たときもうまくやっていく自身がありまえん。