• ベストアンサー

キャビネットが・・・!

先日、ろ材の質問をした者です ろ材を購入して、水槽をセットしたのはよかったんですが 120cmくらいの大きさのキャビネットに右よりに90cm水槽を設置したトコロ、キャビネットの天板がしなり、水面が5mmほど傾いて見えます。ガラス水槽なので、このまま放置して置くといつかヒビが入って割れてしまわないか非常に心配です・・・。 対策をお願いします!本当にあせっています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • bellena33
  • ベストアンサー率56% (459/818)
回答No.3

「120cmくらいの大きさのキャビネット」とお書きですから、専用の水槽台ではありませんね?(120cmの水槽台と普通なら書くと推測) 初めから天板がしなり、水面が傾いている(水平が出ていない)ようでは、補強をしたところで無駄だと思います。 仮にマンションにお住まいなら、水槽の水漏れで階下に被害を及ぼすと、目玉が飛び出るような額の損害賠償請求が来てしまいますし、 ご自身の持ち家だとしても、ヒーターの加熱や漏電による火災の可能性だってあります。 お気持ちは良く分かりますし、私だって安く済む対策があるものなら、お教えして差し上げたいですが、 生半可な対処は危険で、水漏れのリスクを敢えて選択するのは、利口ではないでしょう。 是非、専用の水槽台を購入されて下さい。 http://aquagreen.main.jp/QandA/Suisoudai_ItaAtsusa.htm http://aquagreen.main.jp/QandA/Suisoudai_MetalRack.htm http://www.adana.co.jp/pdf/stand.pdf 水槽台の例: http://store4.charm.jp/netlink/rent/chanet/shopping.php?9=%90%85%91%85%81E%91%e4%81E%83t%83%5e%91%bc&10=%82O%82R%81%40%90%85%91%85%91%e4

arukui
質問者

お礼

返信送れてすみません 皆さんが言うとおりに、水槽台を購入しました まったく傾くこともなく安心しています。 今回はありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • singura
  • ベストアンサー率54% (534/988)
回答No.2

危険ですね。 キャビネットは水槽専用のものでしょうか? それであれば、1200用の水槽を置いても重量的には大丈夫ですから、上に厚めの板を敷くか、左右に寄せる事しか選択視は無いように思います。 家具店で売っている合板製のキャビネットでは厚い板を載せても重量的に危険と思います。 地震があったときに、キャシャなキャビネットでは怖くて水槽飼育どころでは有りません。90センチ水槽は約200キロ有りますので、くれぐれも注意が必要です。

回答No.1

キャビネット内の中央に柱か壁を立てる。 あるいは120センチの分厚い天板を敷く。 水槽は片方に寄せるのでなくなるべく中央に。 そのくらいですかね。 90センチ専用の台を買ったほうが将来的には安心、安全かと。 ガラスの割れよりシリコンの剥離・ちぎれの方が早いのではと思います。

関連するQ&A

  • キャビネット風水槽台のDIY

    60cm規格水槽の水槽台を作ろうと思っています。 柱だけだと味気ないので、キャビネット風なものにしようと思います。 亀水槽ですので、水量は少ないです。 以下の構造で強度は大丈夫でしょうか。 角材は2x4材 側板は6mmSPF集成材 背面の板は4mmベニヤ 天板は4mmベニヤの2枚重ね 表側には6mmSPF集成材で扉を付ける予定です。

  • 30キューブ水槽の水槽台について

    初めての投稿で早速質問なのですが、 一年間勉強机の上にあった30cm規格水槽の変わりに 一週間前オールガラスの30キューブ水槽を設置しました。 今日ふと水面をみると水槽が若干傾いている気がしたので 前後の水面と水槽の頂点を図ってみると3mmも違っていました。 以前オールガラス水槽は水槽台が傾いていると一部に力が集中して 割れやすくなってしまうと聞いたことがあるので水槽台を購入しようと思ったのですが あまりにも30cm用の水槽台が少なすぎます。そこで 一般の家具から選ぼうと思うのですがオススメの物、選ぶ上での注意点などを教えてください。 よろしくお願いします。

  • 造り付け水槽台の歪み

    3年前に自宅を新築した際、熱帯魚の飼育用に大型水槽をダイニングに置きたくて作り付けの水槽台を作ってもらいました。 作成していただいたときの流れは、自宅の設計中に水槽台を作ってほしいと依頼し、床下の補強部分、水槽台の位置などを設計図に組み入れてもらい、ラフな設計図と見積金額を提示していただき、OKしてサインしました。 こちらから申し出た内容は、120cm水槽を置くので400Kg程度の重量に十分耐えられるようにお願いしますと伝えました。 そして、配管用の穴の位置などの詳細は現場で大工さんと相談しながら決定していきましょうということで合意しました。 万事問題なく進み、ガラス製の水槽を置いて2年が過ぎましたが、最近水槽台の天板がかなりゆがんできていることに気がつきました。 具体的には、水槽台自体は水槽と同じサイズではなく、横290cm奥行き60cmのカウンターテーブルのような感じで材質は集成材だと思います。厚さは4cm位です。背面および両側の側面は壁に直付けです。高さは80cmで前面はキャビネットのようになっていて、約1mサイズで3つの開き戸に分かれています。ですので、内部の支柱は約1mごとにで2箇所です。 このカウンターテーブルのような天板の中央部分に120cm x 45cm x 60cmのオールガラスの水槽を置いていますが、天板がゆがんできています。天板の上に厚さ1cmほどの水槽と同じサイズのコンパネをしいて、その上に水槽用ウレタンマット約5mmをしいて水槽を載せていますが、水槽の中央部分の天板が2mm~4mm程度沈むように歪んでいます。ですので、両端はウレタンマットが見えないくらいにつぶれていますが、中央は3mm位の厚さになっています。また、天板は奥と手前で約5mmほど奥が沈んでいます。200L以上の水の入った水槽ですので、万が一割れたりした場合は大変なことになります。私の素人検査では床自体は問題ないようです。 早速、水の量を減らして(生体がいるのですぐに空にはできないのですが)ホームメーカーに連絡をして見に来てもらうように手配しましたが、歪んでしまった天板(カウンター材)はもう直らないと思いますし、また建物の付帯設備の保証期間は1年ないし2年なので既に保証期間を過ぎていることから、作り直してもらうことも難しいと思っています。 とはいえ、予め重量物を載せることを前提に設計してもらった水槽台が2年少しで歪んで使えなくなるというのは納得がいかないので何らかの対処をお願いしようと思っていますが、どの程度まで要求できるものなのかアドバイスをいただきたく思います。

  • サブフィルターの自作について

    エーハイム2211を使用しているのですが、濾過能力をアップさせるためにサブフィルターを自作しようと思ってます。 吸水側と排水側のどちらに接続させるのが良いでしょうか? また、濾材容量はどれぐらいまで追加可能でしょうか? 水槽は30cmキューブで、水面からフィルター設置場所までの高さは約120cm、現在はセラミックの球形濾材を使用中、新しいフィルターには洗車スポンジをちぎって使用する予定です。

    • ベストアンサー
  • サンドブラストキャビネット

    わたしは自営業のバイク屋なのですがサンドブラストキャビネットの購入を考えています。 最初、幅86cm、高さ140cm、奥行き51cmで容量220リットルの機種の購入を 考えていたのですが、ただでさえ置く場所がなく頭を抱えていた所にこのタイプはサイド扉なのです。 つまりブラストキャビネットを何とか据え付けてもさらに扉を開ける為のスペースが必要なのです。 そこでもう一つ小さい機種の卓上タイプ(足がなく台の上に置くタイプ)を考えています。 http://www.es-powershop.com/s_blast/s_blast03.htm これだと幅が60cmで扉も窓の部分から上に開くタイプなのでなんとか設置できそうです。 ブラスト作業も頻繁にあるわけではないし小物パーツがほとんどなので、これで充分かと思っていますが スクーターのホイール(直径30cm、幅8cm)くらいはしたいものです。 カタログに扉のサイズが書いてあったのですが縦39cm、横49cmです。 楽勝で入るのは分かりますがブラスト作業は可能でしょうか? それと研磨材ですが♯36のガーネットサンドから♯240のガラスビーズサンドまであります。 深い錆びを落とす事もありますが時間がかかってもいいので、ある程度なめらかな仕上がり を求めています。 ガラスビーズ♯120くらいが適当でしょうか?

  • 耐震ラッチの取付について

    地震対策の一つとして、キャビネット扉に耐震ラッチを取付けようとしております。台所の食器棚等は取付完了しましたが、下図右側のようなキャビネトについてすぐ取付けることは出来ません。   *取付できない理由:  耐震ラッチ本体を取付けるキャビネット天板と、扉の上端が60mm離れ                   ている。 この60mmを埋めるため、60mm高さの木材(最低の大きさは、60×60×60mmの立方体でOK)を取り付け、扉上端と同じ位置にする必要があります。このような木材を取り付けた場合、外から見え<扉: ガラス、枠は木製>、不恰好になることから困ってます。 天板から60mm下げて取付できる(60mmを調整できる)見栄えの良い補助具?のようなものが、既成品でありませんでしょうか。耐震ラッチ本体は木ねじ2本(38mm間隔)で固定します。 何方かご存知の方がおられましたら教えて下さい。   *下図: 左側が取説の図。右側が取付たいキャビネットの天板と扉の位置関係図です。

  • テーブルの天板に使用している板ガラスの重量を教えて下さい

    象眼細工の施してある楕円形のテーブルを購入したときから、その天板として、15年程ガラス版を使用してきましたが、先日、うっかりして ヒビを作ってしまい 最初はわずかなヒビでしたのに 縦横にどんどん拡大してしまい、危険でもあるので とうとう 処分せざるを得なくなりました。 市の粗大ゴミセンターに問い合わせたところ、ガラス板を引き取ることはできるが、処分代は重量によって決まるので、板ガラスの重量を 大体でいいので教えてもらう必要があると言われました。 ところが、ヒビの入っているガラスは動かすこともできず(テーブルから移動させると 鋭利な角を伴って割れそう)、もともと かなり重いとしかわからず 重要の見当がつきません。 どなたか、おわかりになりましたら ぜひ、教えて下さい。 厚さ5~6mm、1m70cm x 95cm, ゆるやかな楕円形のガラス板です。 よろしくお願いいたします。

  • 初めまして、質問失礼致します。

    初めまして、質問失礼致します。 新規水槽に変えてから、1週間と4日が経過します。 土曜に水換えを3分の1程度した後に白濁りが発生し、水ミミズまでも現れました。 エアレーションとフィルターマットのろ材に繁殖していて、気持ち悪いです;; 悪い生き物ではないとわかっているのですが…。(良い生き物?とも聞きますが) 水ミミズの繁殖、姿を見えないようにするにはどうしたらいいでしょうか? 対策や対処法などがあれば、わかりやすく教えて頂ければ幸いです><;; 生体は、ウーパールーパー(15cmぐらい)一匹 45cmの水槽に上部式フィルター エアレーション(水作エイトS) 土管が一つ、砂利は引いておりません。 上部式フィルターは新規水槽と共に新しく設置。 水換え、ろ材交換後にバイコムの78と21を使用。 上部式フィルターは水槽新規と共に設置致しました。 ろ材マットに水ミミズが結構な数がついていて 気持ち悪くて耐え切れず一度に新しいものに変えてしまい…;; 今日、活性炭を購入し早速、フィルター内に導入いたしました。 水換えは皆様のご回答を参考にしてからしようと思い、頻繁な水換えはしていません。 一週間に一度の程度でしようと思ってます。 今は水ミミズは見えておりませんが…。現れたり消えたりと…。 やはり水槽が初期セットだからでしょうか? 水草も良いと聞きましたが、いいものがあれば教えて頂きたいです。 バイコムの78と21はバクテリアです、よね…?;; もし、違っていたらお勧めのものとか教えて頂きたいです;;

    • ベストアンサー
  • リングろ材の使用量(目安)について教えてください。

    熱帯魚水槽(200リットル)をオーバーフローで作成しているのですが、ろ材にガラスリングを考えています。このろ材を使用する場合時どの位の量(目安)を使用したらよいのでしょうか? 魚の数は300匹くらいで、大きさは3~4cm位です。

  • エーハイム2080

    エーハイムプロフェッショナル3の2080を購入しようと思い、エーハイムのホームページで、2080の取説を読んだのですが、 エーハイム2080の取説に、本体の高さは約57センチなので、水槽キャビネット下段に設置する場合は、キャビネットの内寸が65~70センチを確保してください、と注意書きがあるのですが、別ページの設置場所の図ではC の範囲 (2080の最上部からキャビネット内側の天板) が最低15センチ以上と書いてあります。 本体の高さが約57センチならば、図のC の範囲の最低15センチを確保したとき、水槽キャビネットの内寸は最低72センチ必要ということになるのではないでしょうか? 内寸が65~70センチキャビネットなら2080を設置できるのか? 別ページの図のC が15センチなければ2080は設置できないのか? 現在使用中のキャビネットはコトブキ製の高さ70センチで内寸が約66センチなので、エーハイム2080をキャビネット下段に設置できるのか分からなくて困っています。 取説では、今使用しているキャビネットで下段に設置出来るとも、出来ないとも解釈できます。どなたか詳しい方がいれば教えていただきたいです、どうかよろしくお願いします。