賃金計算の労働時間の区切り方とは?

このQ&Aのポイント
  • 賃金計算をする際には、労働時間の区切り方を正確に把握する必要があります。
  • 例えば、始業開始から退社時までが賃金計算の時間とするか、タイムカード押下の時間から退社時までが賃金計算の時間とするかは、労働契約や会社の方針により異なります。
  • 賃金計算の際は、労働時間の区切り方に関するルールを明確にすることが重要です。
回答を見る
  • ベストアンサー

賃金計算をする際の労働時間の区切りについて

賃金を計算する場合の時間の区切り方について質問です。始業開始が9:00と定められている場合、職員は10分くらい前に出社して掃除などをしています。 この時、たとえばパートタイマーの方が8:50分にタイムカードを押したとします。その場合の賃金の計算は8:50分から退社した時間までを賃金計算の時間とするべきなのでしょうか? また、月給制の正社員が8:50分にタイムカードを押して出社となっていた場合、退勤時間が定時退社時刻の8時間労働ちょうどだったとします。その場合、10分間早く出社していると考えると、10分間退社した時間を遅らせて10分の割増賃金を支給する必要があるのでしょうか? また、残業計算を考える場合、8時間を1分でも上回っていたら割増賃金として1.25倍で支給するべきなのでしょうか? 皆様の会社ではどのように労働時間を区切って賃金計算をしているのか教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

所定労働時間の規定、賃金規定はないのでしょうか。厳密に言えば9時始業で8:50から就業なら10分間の早出残業時間が生じています。が、日本の一般的な企業は、慣例としてこういった始業準備作業は無償なのではないでしょうか。 >残業計算を考える場合、8時間を1分でも上回っていたら割増賃金として1.25倍で支給するべきなのでしょうか? 本来ならそうです。切り捨て処理をしたときは、賃金の未払いになってしまいます。

don-naldo
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 私の会社にもかなり前に作成した就業規則、賃金規定がありますが、始業時間より10分ほど早く出社した場合や、所定の勤務終了時刻を少しでも過ぎた際の取り扱いについて細かい規定はありません。 しかも、私はその当時は就業規則や賃金規定を作成するような立場ではなかったので全く関与はしていません。今回、私が就業規則などを考える立場になり、今回のような疑問を抱いたので、現在悩んでいます。 現在は残業に関しての計算は15分単位で区切って計算を行っています。そのため、18時15分にならなければ割増賃金は支給していません。 賃金計算は弥生給与を使用しています。このソフトには1分単位での労働時間の計算はできません。計算は15分単位になっています。 私は多くの企業も15分単位で労働時間を区切っていると色々な方からよく耳にします。ひどい所だと30分単位や1時間単位という話も耳にします。 地元の労働基準局の監督課にも相談したのですが、明確な回答はもらえませんでした。労働時間の区切りは実に曖昧になっているようです。退社時間が所定労働時刻より1分過ぎた場合の解釈ですが、そのタイムカードを押すまでにちょっとしたお喋りなどがあった場合はそこは労働にはしなくてもいいのでは?という回答でした。そして、業務中での制服の着用が義務づけられている場合は当然、着替えも勤務になるが、その着替え中にもお喋りをしている事もあるから、その場合は1分は労働に入れなくてもいいのでは?などの回答でした。 お喋りをしていたかどうかを常に監視する事はできないので、この考えには無理があります。しかも、お喋りの有無で考えるのであれば、勤務時間中に職務とは無関係な会話はたくさんあります。それを労働として考えないという事にすると、やはり15分単位での区切りが妥当なのかなと思います。 いかがでしょうか?

関連するQ&A

  • 賃金計算の際の労働時間の区切りについてです。

    賃金を計算する場合の時間の区切り方について質問です。始業開始が9:00と定められている場合、職員は10分くらい前に出社して掃除などをしています。 この時、たとえばパートタイマーの方が8:50分にタイムカードを押したとします。その場合の賃金の計算は8:50分から退社した時間までを賃金計算の時間とするべきなのでしょうか? また、月給制の正社員が8:50分にタイムカードを押して出社となっていた場合、退勤時間が定時退社時刻の8時間労働ちょうどだったとします。その場合、10分間早く出社していると考えると、10分間退社した時間を遅らせて10分の割増賃金を支給する必要があるのでしょうか? また、残業計算を考える場合、8時間を1分でも上回っていたら割増賃金として1.25倍で支給するべきなのでしょうか? 皆様の会社ではどのように労働時間を区切って賃金計算をしているのか教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 変形労働時間制の割増賃金計算について

    変形労働時間制を採用した場合とそうでない場合について教えて下さい 1日の所定労働時間が7時間で、時給1,000円、 月~金の勤務時間がそれぞれ7/7/7/9/10の場合、 以下の解釈で合っているでしょうか 変形労働時間制では週の合計が40時間なので割増賃金が発生しないので給与40,000円 そうでなく、1日単位で計算すると1日8時間超が3時間分あるので 25%割増賃金が発生し、給与は40,750円 どうぞ宜しくお願いします

  • 法定労働時間 週40時間の定義

    こんばんは。 最近、会社で給与担当になりまして、割増賃金の 支給に際して困ったことがあり、ご相談させていただきます。 1日8時間を越える、または週40時間以上を越える場合、 割増賃金を支給してきました。 今回の給与計算でパートの方(1日5.5h契約)が、有休を1日利用し その日の労働時間分5.5時間を実労働とみなして計算した場合、 法定労働時間を越える、週43時間労働ということになりました。 有給休暇とは働いたとみなして労働時間と考え、実際の労働は なくても、このように実労働時間に含めて割増賃金を払って 問題ないのでしょうか? まだまだ労働基準法について勉強が追いつかず、今回の処理に 困っております。 どなたかお詳しい方、よろしくお願いいたします。

  • 時間計算について

    社内タイムカードWebを作成する事になりまして Time型データ(日付無しデータ)の計算について困っています。 $a = 08:59:11 #出社 $b = 17:32:02 #退社 計算したい値:労働時間 08:30:00(10分単位で計算) 日付付のデータであればいくつか関数があるようですが、時間のみの計算については、見つかりませんでした(泣き 又、月末の総労働時間(160時間等)の足算方法等 何卒どなたかご教授ねがいます

    • 締切済み
    • PHP
  • 賃金台帳の書き方(労働時間)

    完全月給制(欠勤・遅刻等のいわゆる勤怠控除はしない)で当月分を当月20日に支給(5月分を5月20日に支給)ということになっています。一方、時間外手当の締切日という意味で給与計算の締切日は毎月15日として、当月20日払いということになります。 平たく言えば 「毎月15日締めの当月20日支給」 ということになるでしょうか。 で、給与明細・賃金台帳には毎月の労働日数、労働時間等の勤怠を記載する必要がありますが、どう書けばいいのか迷っています。 (1)支給月 5月(5月分)  賃金計算期間 4.16~5.15  労働日数   20日(4.16~5.15の実働日数)  労働時間数  160時間  普通残業時間  15時間(4.16~5.15の時間外) という表現なのか 完全月給制なので (2)支給月 5月(5月分)  賃金計算期間 5.1~5.31  労働日数   ????  労働時間   ????時間  普通残業時間 15時間(4.16~5.15の時間外)  完全月給制の当月分を当月20日払うわけで、21日以降月末までが残っていて当月の労働日数・労働時間が確定できないわけですが・・・ うまく表現できていないかもしれませんが、なんとなく質問の趣旨は わかってもらえますでしょうか。 完全月給制の当月給与を当月20日に(ただし残業代の計算は前月16日~当月15日までの計算)払う場合、賃金計算期間、労働日数、労働時間はどう書けばいいのでしょう、ということなんですが・・・ 長々とすみません。よろしくお願いします。

  • 時間外労働と割増賃金について

    あるの職場の社員構成は下記の通りです。 雇用形態A…1日の所定労働時間7時間20分 雇用形態B…1日の所定労働時間6時間20分 Aが7時間20分を超えて勤務すると割増賃金がつきます。 Bが6時間20分を超えて勤務しても割増賃金の対象になりません。Bも7時間20分を超えた分の労働時間について割増賃金の対象となっています。 Bの割増賃金の扱いに違法性はないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 時間外労働時間の賃金の取り扱いについて

    私の会社では、休日が隔週で週休2日(土日)と週休1日(日曜)となっていますが、後者に関しては、一日の所定労働時間が8時間なので、労基法32条の週40時間労働制に反しているのではないかと考えています。実際に、賃金に関しては月給制における賃金が支給されるのみです。(つまり厳密に言えば「サビ残」ではないでしょうか) 法律に照らすと、時給換算1000円とすれば、2割5分増しの割増賃金が発生するということから、月額の給与に一日あたり1250×8=10000円を給与に上乗せする計算になるのでしょうか? また、月曜が祝日等で所定休日であってその週の土曜日に出勤するという場合、この日の労働は時間外労働になりますか?なるとしたら前述のように上乗せ、ならないとしたら月額給料に含まれるということでしょうか?

  • 裁量労働制の労働時間について

    現在、デザインの仕事をしています。 契約では「専門裁量労働制」ということで 基本給+月30時間分の裁量手当て(みなし残業代)が支給されています。 就業規則には ■出社した日は9.5時間働いたとみなす ■遅刻・早退は発生しない ■深夜22時~朝5時までの就業には別途割り増し分を支払う ■休日出勤には別途割り増し分を支払う となっています。 教えていただきたいのは残業代のことです。 私の会社では、年間の全時間数で残業が計算され 年に1回まとめての支給になっているのですが、これは普通のことでしょうか? 例として単純に計算すると 1日8時間(定時分)×20日+30時間(みなし残業)=190時間 ×12ヶ月=2280時間 年間2280時間として、これをオーバーした時間分が残業代として支給されています。 なので、例えば5月に60時間残業(月220時間労働)したとしても 6月の残業がゼロ(定時の160時間労働)だと、残業代支給はゼロになっていまうのですが…。 もちろん、仕事の無いときには早く帰ることができるので そんなに不満と言うわけでは無いのですが、 (もちろん早く帰った分、他の日の残業代が減ります) 「出社した日は9.5時間働いたとみなす」と言う以上、1回の出社ごとに 9.5時間消化したと言えるのではないかと思うのです。 こんな状態なら「1年○○○時間労働で年俸××円」と言う 契約にするべきではないかと思います。 せめて1ヶ月単位での清算にしてもらいたいのですが…。 裁量労働制とはこのようなものなのでしょうか。 ご回答よろしくお願いいたします。

  • 労働時間について

    急に社長がバタツキ始めています。もしかすると倒産の前ぶれ・・。 そこで、労働時間の正式な時間の付け方をお聞きしたいのですが。(タイムカードは無いので、自分でつけていたものがあります) 会社は9時始まりなのですが、社長の暗黙の了解で8時30分に出社してます。 例えば (1)出社 8時30分  退社 18時 (昼休み12~13時)→8時間30分の労働時間? それとも、会社が9時始まりなので (2)出社 9時  退社 18時 (昼休み12~13時)→8時間の労働時間?(朝の30分はサービス?) 自分は(1)が正しいと思うのですが。 もし、会社側で(2)を強要されたら、会社に間違いを指摘できるのでしょうか?または訴えることができるのでしょうか?

  • 時間外労働割増賃金の計算方法に関して教えて下さい。

    時間外労働割増賃金の計算方法に関して教えて下さい。 条件は下記の通りでお願い致します。 基本給  \200,000- 職務手当 \10,000- 労働時間は1ヶ月単位の変形労働時間制 所定労働時間は1ヶ月を平均して1週間40時間とする。 給与計算の閉め日は20日、支払日は25日として、 勤務の時間帯は午前8:30~午後9:00の間です。 例えば平成23年1月21日から平成23年2月20日までの1ヶ月間を 190時間働いた場合、時間外労働割増賃金は幾らになりますでしょうか? ※ご計算頂く場合にデータが足りなければ補足させて頂きます。 宜しくお願い致します。 ----------------------------------------------------------------- 自分なりに(自分の思い込みで)計算してみました。 平成23年1月21日から平成23年2月20日: 4週と3日となるので160H+24H=184H(1ヶ月平均所定労働時間) 190H働いているので、190H-184H=6H(時間外時間数) ((基本給  \200,000- + 職務手当 \10,000-)/184H)* 1.25 * 6H = \8,562- 総支給額 \218,562- という感じなんですが如何でしょうか? 宜しくお願い致します。

専門家に質問してみよう