• ベストアンサー

胃炎をストレスと証明するには?

お世話になります! ここ1年ほど胃炎を患っています。 自分の中では仕事(仕事量)がストレスになっていると思っています。 昨年会社を休んだ際に病院から「逆流性食道炎」と記載された診断書をもらって提出し、先日休んだ際には「慢性胃炎」という診断書を提出しました。 上司には改善要求を申し出てて、状況を上司もわかっているのですが何もかわらないので職場の異動を願い出ようと思っています。 嫌いな仕事ではないので残念ではあるのですが、健康を損なってまですることではないだろうし他の現場を見ることも自分のためと思うようにしています。 人事から理解を得るために、この胃炎が仕事がストレスになっていると証明できればと思っているのですが、どのような方法があるでしょうか? とても切実です。 よろしくお願いします。

  • 病気
  • 回答数3
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

医師が因果関係を認めれば、診断書に記載してくれます。

pinkflavor
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 先生の判断の筆一つなのですか。 一応少し愚痴を聞いてもらっていたので相談してみます。 ありがとうございました。

その他の回答 (2)

回答No.3

こんにちは! 私も同じような病気で薬を処方されています! 質問者様の「この胃炎が仕事がストレスになっていると証明」 ・・・というのは他の考えからすると・・。 同じ仕事仲間の方たちも「ストレスがかかっている」 そして、その仲間の方たちも「胃炎、他」になってしまう・・。 みたいにとらえられてしまう事にも考えられますよね! 確かに「消化器系の病気」の原因はたくさんある中に「ストレス」というものが 大きな一つになっている事は間違いないのですが・・・。 自分の部下がそうなった場合・・。 医師から頂く「証明書」の中に「病名」そしてその「原因」となるものが「完全に今の仕事からのストレスである」 ・・・ということが書かれてあれば、納得し考えられもします。 ・・が、自分が同じ立場だからなのだと思います。 ですから一人一人の考え方と受け入れ方によるのだと思いますよ! 一応、上記に書いた「完全に今の仕事からのストレスである」 ということが記された、新たな「証明書」を医師に頼み(書いてくれるか分かりませんが) さらにそれを提出する事しかないのでは・・と思うのですがいかがでしょうか? 「ストレス」によりもっと大変な病気になる場合もありますので 少し難しい・・という気もします。 お仕事の状況が分からないのでこんなアドバイスしかできませんが・・。 お体お気をつけ下さいね!!

pinkflavor
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 自分が上司という立場に立ったなら、現状は放置してはおけないと思ってて 独りよがりではないと思っています。 現場は私のみの今は独りよがりに思われても仕方ないが、改善されない理由が独りよがりによるものなら上司の対応も的確ではないと思うので、自分に向いた職場に移動することがよいと考えました。 自分に何かがあっては家族も不幸になりますからね。 回答者様もお体お大事に。 ありがとうございました。

  • jin0731
  • ベストアンサー率19% (31/161)
回答No.1

神経性胃炎だったらどうでしょう? 私も患っていますが、神経性なら仕事と考えられませんか?

pinkflavor
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 神経性と証明するにはどうしたらいいんでしょう? 他の方がおっしゃるように診断書の記載の有無だけなんでしょうか。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 職場のストレスによる胃炎

    2004年12月1日より、突然、上司からすべての仕事を取り上げられ、仕事を与えれておりません。 2005年1月8日から胃が痛み始め、1月12日に内科に行って、胃内視鏡検査の結果、胃炎と診断され、ストレスが原因だといわれました。 人事担当者に相談しても、仕事は与えられず、1日中、職場で業務マニュアルを読んでいます。この状態が続けば、仕事の能力が失われ、つぶされるのではないかとすごく不安です。 どうしたら、胃炎が治るでしょうか。

  • 1ヶ月前に胃カメラをしてもらったとこ、慢性胃炎と診断され逆流性食道炎で

    1ヶ月前に胃カメラをしてもらったとこ、慢性胃炎と診断され逆流性食道炎ではないと言われたのですが、どうも脂っぽいものや味の濃いもの、多めに食べる、前屈みの体勢(元々かなりの猫背で)、をすると胸焼け感が出てきてしまい、違う内科に行ったところ逆流性食道炎なのではないかと言われました。 逆流性食道炎は胃カメラでもわからないものなのでしょうか? あと、胃カメラのとき胃に液みたいなの(テレビでは紫色?のもの)は吹きかけなかったのですが、大丈夫でしょうか?慢性胃炎を信じていいのか不安になってしまいました。 食生活改善(食事量は胸焼けが恐く腹八分で)や運動、整体をするようになってからですが、便の量がかなり増え(色、太さは普通)体重も2週間で3kg痩せてしまったので、もしかしてガンなのではと思い質問しました。 自分はかなりの心配性で精神科にも通っていて、ちょっと鬱傾向にある気がします。 よろしくお願いいたします。

  • 胃炎と逆流性食道炎で悩んでいます。

    32歳女性です。かれこれ10年近く、胃炎に悩まされております。 胃痛、胸焼けがひどくなるたびに胃カメラ検査をしますがいつも「胃炎」と言われます。今年7月にも検査をしたのですが、「慢性胃炎」と言われました。ピロリ菌もいませんでした。 ガスターやムコスタ、ガスモチンなどを飲み続けているのですが、なかなか改善しません。1ヶ月に1度は結構な胃痛に襲われます。 最近はまた胃の熱くなる感じや胸焼けがひどかったので別の病院にかかってみたところ今度は「逆流性食道炎の可能性が高い」と言われ、また別のPPIの薬を処方されて飲んでいます。 慢性胃炎や逆流性食道炎の場合、普通どれくらい薬を飲み続けるものなのでしょうか? 10年近く胃薬を飲み続けているのですが、こんなに長い間飲み続けていて大丈夫なのでしょうか? 例えば胃酸を抑える薬などは、胃酸を抑えすぎて胃の免疫力?みたいなものが低下してしまうのではないかと疑問に思います。長期連用により薬の耐性ができてしまって効かなくなりそうな気もします。 「胃の不調→検査→薬を処方され服用→少し改善→薬を減らし、そしてやめる→また再発」の無限ループでもう何年も経ちます。病院代もバカになりません。 ちなみに病院も4つぐらい変えてみましたが、どこへ行っても一緒です。漢方の六君子湯も試しましたが合わなかったのか胃痛と胸焼けが起こってしまいました。 精神的なものかもと思い心療内科にも通っていますが、特に変わりません。 いい加減、薬から卒業したいです。でもやめたら必ず悪化するし・・。何か良い方法はありませんか? 私はいつまで薬を飲み続けなければいけないのでしょうか?他の人は普通どれくらいで完治しているのでしょうか?胃が弱いという事がもうストレスです。

  • 逆流性食道炎にかかり、更にストレスを感じ、悪循環

    大学一年生で一人暮らしをしている女です。 昨日激しい胃の痛みに悩まされ、病院に行って胃カメラをしたところ、慢性胃腸炎と逆流性食道炎と診断されました。 それ加え、生理が来てしまい、とても大学に行ける状態ではないので一日休みました。 私の学部は課題ややることがとても多いのですが、 数週間ほどこの逆流性食道炎と慢性胃腸炎の症状に悩まされ、 やることがどんどん増えてきついです。 昨日と今日の課題の提出も遅れています。 一応教授や先生方にはメールを送って事情を説明したのですが、呆れられていないか不安です。 課題や課題提出が出来ていないことがストレスとなり、また症状が悪化します。 食事制限で体に負担がかかるものを食べることが出来ず、生理中なので頭がぼーっとしています。 課題をやっていても頭が働いている気がしません。 全部一人で背負い込まなければならないので本当に辛いです。正直実家に帰りたいですが、逃げたらずっと逃げてしまうので留まって頑張ろうと思ってます。 助言、解決策や改善策を教えて頂けると有難いです。

  • 萎縮性胃炎、逆流性食道炎

    2週間前に胃カメラをしたところ、萎縮性胃炎と逆流性食道炎と診断され、ピロリ菌も陽性とでました。医師はピロリ菌を駆除すると逆流性食道炎が悪化するので、駆除しない方がいいとおっしゃいましたが、祖母が胃がん、叔父がスキルス胃がん、父、母が他の場所のがんになっていて、私自信も20年程前から胃炎に悩まされ、4年程前からほぼ毎日胃薬を飲んでいて、胃カメラも1~2年に1度はしてきましたが、いつも胃炎という診断でした(別の病院)このままピロリ菌を駆除しないままでいいのか迷っています。アドバイスをお願いします。宜しくお願い致します。

  • 表層性胃炎 ピロリ菌

    健康診断を受けて正式な結果表はまだなのですがその日のうちに簡易説明をしてくれました。 胃カメラの前に、「ピロリ等、検査の必要があったらお伝えします」とも言われていました。 結果は、1ミリのポリープがひとつ(これについては間違いなく良性だから気にするなと)と、逆流性食道炎のM。一番軽いやつ(白くなってるだけ)と、 一部赤い筋が見える。 「けど全部経過観察で大丈夫です。」とのことでその経過観察も、半年後に受けにこいとかもないどころか来年も胃カメラを受けてねというような指示すらなく経過観察でいいよと『言われただけ』でした。 で。あとからちょっと調べていると『赤い筋が見える』のは表層性胃炎というやつなんですね? さらにその表層性胃炎について、ピロリ は関係ないというものと、ピロリによる慢性胃炎の初期だから表層性胃炎が続くと萎縮性胃炎になるよというのが分かれていて混乱しています。 とりあえず確実なことは 萎縮性胃炎としての説明はありませんでした。 少なくとも胃カメラをしていて、その場で、ごく初期の食道炎の説明をしてくれるような先生なので萎縮があったら説明をしてくれるだろうとは思いますが。 表層性胃炎とは結局ピロリ陽性ということですか?それともピロリ陰性でもなるものですか? 仮にどちらであっても、今年指示がなかったということは検査等が来年でも急激に炎症が進むことはないものだということですか。 なお年齢は35歳です。

  • 胃炎 ストレス性と食生活!?との違いは あるのでしょうか?

    胃が痛かったので病院に行くと 急性胃炎と診断されました。 原因は ほぼ仕事だと思い、先生に話すとストレスが原因と言われました。 胃は それほど強い方ではなかったですが ストレスでここまで痛くなったのは 初めてでした。 暴飲暴食に近いことをしてたときは 食生活からくる胃炎になったことは 多々ありました。 痛さは 今回の方が痛く感じていますが それは精神的なものなのかなーって 思いました。 ストレス性と食生活!?との違いは あるのでしょうか?

  • 63歳。萎縮性胃炎

    63歳母。萎縮性胃炎 母は毎年健康診断を受けています。 バリウム検査で今年はじめて萎縮性胃炎の所見あり、とかえってきました。ポリープのようなものはとりあえずバリウムでは見つからな かったようで、判定は、 『要経過観察』「今までに1度もピロリ菌の検査を受けたことがなければおすすめします」 でした。 母は今年に入ってから胸に何かが逆流する感じを感じることが多かったみたいです。それ事態は60代になると食道なども細くなり筋肉も衰えることから珍しくはないと健康診断の問診で言われたそうですが。 毎年診断は受けていたので、『萎縮性胃炎』の所見になってから“放置”している期間は短いはずです。 ピロリ菌を除去すると萎縮性胃炎はそれなりに治るのですよね? あと、胃癌のリスクも今からでも下がりますか?ゼロになら無いのは解っていますが、大分下がるのでしょうか? 7月の始めに胃カメラをしに行きます。 毎年バリウム検査をしていて完全にはじめての異常なので、毎年見落とされることは無いでしょうから、放置は短いと言い切っていいと思います ちなみにバリウムで萎縮性胃炎の所見と言われて、胃カメラをしてみてらそうではなかった、ということはあるのでしょうか?

  • 慢性胃炎の時の食事やアルコール摂取について

    20代前半男です。2日前に慢性胃炎、十二指腸炎、逆流性食道炎と診断を受け、パリエットを処方していただきました。今現在はのどに若干の違和感があり、胃がちょっとスッとする(気のせい?)感じがする程度です。 お聞きしたいことは、食事は普段どおり(濃い目の味が好きでアルコールもビール500ml3本くらい)してもいいのでしょうか?週に1,2回休肝日を作った方がいいといわれましたが、すぐに呑んでもいいものでしょうか?

  • 慢性胃炎について

    しばらく人間ドックを受けていなかった為、食道、胃、十二指腸の状態が心配になり、昨日、胃カメラを飲んできました。 結論から申し上げれば、特に心配する様な所見は見当たらないとの判定を頂き、ホッとしている所です。 ただ、食道に近い胃の入り口付近に充血が見られ、慢性胃炎と診断され、ガスター10、ガスモチンなど三種類の薬を1ヶ月分処方してもらいました。 確かに、ここ1ヶ月くらい胃炎と診断された場所付近に違和感や軽い痛みの様なものは感じていました。まあ結果が分かってスッキリした部分があるのも事実です。 ただ合点がいかないのは、私は酒は飲みますが、エブリディ・ドリンカーではなく、所謂、週末ドリンカーの類いで週4日以上は酒無しの生活を送っています。加えてタバコも吸っていません。(止めてから約五年)また今年2月に大腸ポリープを切除した事もあり腸に良い食事をと考え、玄米、納得、大根おろし、ヨーグルト、自家製緑黄色野菜のジュースを毎日欠かさずに摂るようにしています。 物理的に生活習慣上、特に胃に負担をかけている覚えはないのですが?それとも現在の食生活が却って悪い結果を導いているのでしょうか?後、考えられるとすればストレスですか?しかし、社会で生きて行く上で多少のストレスはしょうがないて割りきる様にしていますが、それともメンタル部分が自分が考えている以上に胃に負担をかけている事もあり得るのでしょうか? 長々と申し訳ありません。お詳しい方宜しくお願い申し上げます。

専門家に質問してみよう