• 締切済み

Capture It!PROでドロップダウンリストを表示したままキャプチャーできない

表題の通りです。 任意のドロップダウンリストをクリックして表示し、スナップショットやハードコピーの機能で撮影しても、 ドロップダウンリストの表示が消えた状態でしかキャプチャーできません。 何度もやっていると、ときどき偶然のように開いたまま撮れることもあるのですが、再現できません。 マウスポインタありで、Ctrl+ファンクションキーで撮影しています。 どなたかドロップダウンリストを表示し、あるコマンドにマウスカーソルを置いた状態で撮影する方法を知っていたら教えてください。 OSはXP Home、Capture It!PROのバージョンは2.60です。 非常に困っています。よろしくお願いいたします。

みんなの回答

  • norfeld
  • ベストアンサー率55% (139/251)
回答No.1

私はWinshotを使って、HotkeyにCtrl+Shift+Fnキーを組み合わせて行っています。Altキーを押すとドロップダウンリストが消えるので、それ以外の組み合わせを設定してください。

yumin_yumin
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 Altを組み合わせると消えてしまうのはわかっているので Ctrlキーにしています。 この質問をして以降は、なぜか消えないことが多かったです。 今日はどうだろう… 消えるときと消えないときがある…この違いがなにかがやっぱりわかりません…。

関連するQ&A

  • vbaでIE制御によりドロップダウンリスト表示

    こんばんは。 VBAでIEの操作をしています。 IEのドロップダウンリストはマウスでクリックすると、リストを表示します。 このリストを表示させるということまでをVBAで実現したいです。 用途:   Webアプリが仕様通りのドロップダウンリストを表示できることのテストに必要です。   ドロップダウンリストを表示させた状態で、画面をキャプチャして、この画面キャプチャ   のリストと仕様のリストを比較して、試験結果を評価したいです。   ドロップダウンリストがいろんな画面のいろんな箇所にあって、手作業がいやなんです。 いろんな画面を表示して、画面キャプチャをとるマクロは完成しています。 大変お手数ですが、宜しくご教示ください。

  • エクセルのドロップダウンリストについて(再)

    ドロップダウンリストで、参照先のリストは、単一の行、もしくは列でないといけないともいますが、たとえば、A1列にあらかじめ設定されたドロップダウンリストを表示(※ドロップダウンリストの右隣の▼ボタンを押したときに表示される内容です。)させたときに、A0001などのリストの隣、もしくは下にそれに対応する商品名を表示させるにはどうしたらいいのでしょうか? 先程やっていたら偶然にできたのですが、しばらくしたら更新されやり方が分からなくなりました。

  • ドロップダウンリストを大きくしたい。

    エクセル2000です。 入力規制でドロップダウンリストからの選択で入力しています。 リストデータが30件あったとして、ドロップダウンリスト内にその30件一度に表示させることはできないでしょうか?(10件程度しか表示されず、スクロールさせています) または、表示件数を増やすような設定は、ないでしょうか?

  • ドロップダウンリストについての質問です。

    ドロップダウンリストを設定したのですが、選択するところの下矢印のボタンが常時表示されません。 対象のセルを長押しすると、ボタンは出てくるのですが、ドラッグだと横のセル選択になってしまい、矢印のボタンの選択ができません。 また、何もない空間にカーソルを合わせると、セルを選択するときの白い十字ではなく、対象物を選択するときのマウスポインタの物になります。 また、調べたら出てくるような、オブジェクトの設定や、リストの設定の際のチェックはすでに試しましたが、できませんでした。 そもそも、全く出てこないわけではない(対象セルを長押しすれば、表示はされる)ので、対策方法が違う気もします。 これは対処可能なものなのでしょうか? それともどうしようもないバグなのでしょうか? お手数おかけして申し訳ありませんが、ご回答の方、よろしくお願いします。

  • 特定のドロップダウンリストを表示させるには?

    ホームページで、メールフォームの一部にドロップダウンリストを使用しています。通常はユーザーの方にリストから一つ選んでもらっているのですが、特定のリンク元からメールフォームのページに飛んだときにのみ、あらかじめ指定のリストを選択状態にしておきたいと考えています。 つまり、デフォルトのドロップダウンリストを表示させる場合と、それとは異なるリストを表示させる場合とを使い分けたいのですが・・・可能でしょうか。 HTMLか、JavaScriptか、CGIか・・・いろいろ調べてみたのですが、分かりませんでした。 どなたか、教えてください!!

    • ベストアンサー
    • HTML
  • ドロップダウンリスト 自動表示したい

    仕事でエクセル2003を使っています。 データを入力するにあたり、複数の項目(キーワード)を「データの入力規則」で選んで入力しています。 縦にデータを入力しているのですが、飛び飛びでドロップダウンリストの「▼」をクリックするのに「めんどくさい」という声が出ました。 「Alt+↓」も考えたのですが、仕事のメンバーがPC入力が苦手な人が多く、とりあえず手間を少なくしたく考えています。 カーソルが該当のセルに下りたら、▼をクリックせずにドロップダウンリストが自動で表示され、矢印で項目を選択し「Enter」で完了となるコードを教えていただきたいのです。 例えば、C列にデーター入力していて、「C5」には「G列」のリストを表示、「C8」には「H列」のリスト、「C10」には「I列」のリスト…と複数のドロップダウンリストがあります。 コンボボックスという方法もあるようで、何が一番有効なのかも迷う次第です。 アドバイスよろしくお願いします。

  • ○、×のドロップダウンリストを作りたい。

    エクセルで「○」か「×」かを選択できるように ドロップダウンリストを作りたいのです。 ドロップダウンリストに表示させたい 「○」「×」を別のセルに入力して、選択するように しているのですが、これを表示させないようにするには どうしたらよいのでしょうか? つまり、私がしていることは データ→入力規則→入力値の種類を「リスト」にする→元も値を「○、×が入力してあるセル を選択しているのです。」 この、元の値のセルの値が邪魔なのです。 どうぞ、よろしくお願いします。

  • ウェブから貼り付けたドロップダウンリストを消したい

    ウェブサイトに表示されている表を、Excelにコピペしたところ、表の上部にあるドロップダウンリストやチェックボックスといったものまでコピペされてしまいました。 このドロップダウンリストやチェックボックスはどうやったら削除できますか? 行削除を行っても、リストやボックスは消えず、表の中身の文字にかぶさるように(オブジェクトのように)表示されています。 リストやボックスをクリックすると、レ点がつくなど本来の機能としての反応しかかえってこず、右クリックもできません。 おまけに「戻る」が効かなくなります。(戻るを押すと、ボックスにカーソルがいくだけで、ボックスをクリックする状態より前に戻れない) コピペ元のウェブサイトはJavascriptを使っているようで、検索結果が表で出力されるシステムです。 この部分以外を新しいファイルにコピーすれば問題なく使えるのですが、どうやったら消せるのか気になりました。

  • excelの ドロップダウンリストが表示されない

    入力規則のドロップダウンリストが表示されません、また、ALT+↓or↑でもリストが表示されません、対処法があれば、ご教授願いたくよろしくお願いします。 ■仕様 excel2000 ■症状 exelのドロップダウンリストを利用して、データを入力しているのですが、あるタイミング(データを入力してファイルが重くなっていくと)で突然、ドロップダウンリストが表示されなくなります。  またALT+↑or↓でもリストが表示されません。従いまして、入力規則→リストがリセットされているのかと思いきや、入力規則で設定したリスト以外は入力できないので、リセットできません。 ■原因(推定) 入力規則のリストを別シートに記載し名前を定義して、本シートの入力すべきセルで入力規則→リストを設定し、名前を読みにいってます。また、入力規則リストを157セルあり、複雑にしすぎてエクセルが混乱して、故障してしまったのかと思っています。 ■設定 ・入力規則のドロップダウンリストにチェックを入れています。 ・[ツール]→[オプション]の[表示]タブの「オブジェクト」で「すべて表示」を設定しています。

  • ドロップダウンさせるボタンを出したい

    エクセルです。 入力規則→入力値の種類を「リスト」にして範囲を指定するとそのセルにドロップダウンするボタンが出ますよね。 でもそのセルにマウスを乗せないと(セルを有効にしないと)そのボタンって出てきませんよね。 そうではなくて、この下矢印のボタンは常に表示させるやり方を知りたいです。 ドロップダウンするっていうのが、カーソルが乗らないとわからないのって不便な感じがして・・・。 初心者の質問で申し訳ないですが、ご教授ください。 お願い致します。

専門家に質問してみよう